山陰 x 季節の名所
「山陰×季節の名所×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陰×季節の名所×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本最大の池に浮かぶ桜の島「湖山池青島公園の桜」、明治時代に開園した山陰随一の桜の名所「打吹公園の桜」、境内全体が鮮やかに染まる「大寧寺」など情報満載。
- スポット:51 件
- 記事:7 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 51 件
湖山池青島公園の桜
日本最大の池に浮かぶ桜の島
池としては日本一の大きさを誇る湖山池。そこに浮かぶ島々の中で一番大きいのが青島。遊歩道やフィールドアスレチック、キャンプ場などがあり、湖岸とは歩行者専用の橋で結ばれている。桜の季節はソメイヨシノを中心に31種類、約500本が咲き競い、青島は美しい桜色に染まる。また、湖山池は夕日の名所でもあり、その美しさは必見。
![湖山池青島公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000234_3462_1.jpg)
湖山池青島公園の桜
- 住所
- 鳥取県鳥取市高住
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス吉岡温泉行きで20分、青島公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
打吹公園の桜
明治時代に開園した山陰随一の桜の名所
倉吉のシンボル、打吹山のふもとに広がる公園。「さくら名所100選」にも選ばれており、春には多種多数の桜が咲き誇る。また、4月下旬から5月上旬にかけてはツツジも咲き、これも見事だ。
![打吹公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010035_1851_1.jpg)
![打吹公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010035_1851_2.jpg)
打吹公園の桜
- 住所
- 鳥取県倉吉市仲ノ町
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日交バス広瀬線・パークスクエア線で15分、市役所・打吹公園入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
燕趙園のボタン
色鮮やかなボタンが咲き競う
鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして建設された、国内最大級の中国庭園である燕趙園。隣接したボタン園では中国で「花王」とも呼ばれるボタンが36種約2000株咲く。
熊野山公園
洋種・和種合わせて約1万本のツツジが彩る
温泉街を一望できる高台にあり、ツツジと桜の名所。特にツツジは、約1万本が植栽され、4月下旬から6月末が見頃。園内には近松門左衛門の碑や遊歩道がある。
![熊野山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000864_3462_1.jpg)
熊野山公園
- 住所
- 山口県長門市俵山湯町
- 交通
- JR美祢線長門湯本駅からサンデン交通俵山温泉方面行きバスで20分、俵山温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツツジの見頃は4月下旬~6月)
- 営業時間
- 入園自由
指月公園のサクラ
萩城の面影が残る公園に、ソメイヨシノが咲き誇る
日本海に面した標高143mの指月山のふもとにある、萩城本丸跡の指月公園は、ソメイヨシノ、フジ、ツワブキ、ハギとさまざまな花の名所。春には約600本のソメイヨシノが咲く。県の天然記念物に指定されている、国内では萩市でしか見られない貴重な「ミドリヨシノ」も見逃せない。
![指月公園のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000773_2510_1.jpg)
指月公園のサクラ
- 住所
- 山口県萩市堀内二区城内1-1
- 交通
- JR山陰本線萩駅から萩循環まぁーるバス(西回り)で44分、萩城跡・指月公園入口・北門屋敷入口下車、徒歩8分
- 料金
- 入園料(旧厚狭毛利家萩屋敷長屋と共通)=大人220円、小人100円/
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
- 営業時間
- 8:00~18:30(11月~翌2月は8:30~16:30、3月は8:30~18:00)
木ノ根神社
神社の桜に一晩中ぼんぼりが灯される
御神体として、男根そっくりの松の根を祀るユニークな神社。子宝、夫婦円満の守り神として知られている。ソメイヨシノが咲く頃には、ぼんぼりも設置され、夜桜が楽しめる。
油井水仙の里
冬の海岸を白く染める
海岸部の斜面約2haに渡って、ニホンスイセンが自生している。1月下旬から3月下旬にかけて海岸の斜面を白く染めるスイセンは数少ない冬の花。海岸斜面に美しく咲く。
![油井水仙の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000864_3462_1.jpg)
油井水仙の里
- 住所
- 島根県隠岐郡隠岐の島町油井
- 交通
- 西郷港からすぐのポートプラザから隠岐一畑交通隠岐病院行きバスで9分、隠岐病院で隠岐一畑交通向山行きバスに乗り換えて40分、終点で町営バス蔵田行きに乗り換えて30分、油井下車徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 見学自由
東郷湖羽合臨海公園のハナショウブ
色とりどりのハナショウブが多くの人を魅了
公園内にある、あやめ池には5月には藤棚、6月には3万株もの花菖蒲が花を咲かせる。園内にはその他に多目的広場やスポーツセンターなどがある。
![東郷湖羽合臨海公園のハナショウブの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010040_1436_1.jpg)
![東郷湖羽合臨海公園のハナショウブの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010040_1436_2.jpg)
東郷湖羽合臨海公園のハナショウブ
- 住所
- 鳥取県東伯郡湯梨浜町藤津650東郷湖羽合臨海公園内
- 交通
- JR山陰本線松崎駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月下旬
- 営業時間
- 入園自由
斐伊川堤防桜並木
延々と続く桜並木の下で、にぎやかな宴が繰り広げられる
斐伊川沿い約2kmにわたって続く桜並木。その数は約800本で中国地方随一の美しさを誇り、「さくら名所100選」にも選ばれている。開花期間中はぼんぼりが灯り、夜桜も楽しめる。
チューリップ畑
色とりどりのチューリップが咲き競う
鳥取で出荷されるチューリップの100%近くが日吉津村で栽培されている。稲の休耕田の作物として植えたものを中心に、20種類を超えるチューリップが花を咲かせる。
![チューリップ畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000591_1224_1.jpg)
チューリップ畑
- 住所
- 鳥取県西伯郡日吉津村富吉
- 交通
- JR山陰本線米子駅から日本交通皆生線イオン行きバスで28分、イオン西館下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~中旬
- 営業時間
- 情報なし
チューリップ畑
約60万本のチューリップが咲き乱れる
伯太町はチューリップなどの露地栽培が盛んな花の町。4月上旬から下旬に見られるチューリップ畑は西日本有数の規模で、色とりどりのチューリップが咲きそろうさまは見事。
![チューリップ畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000895_3462_1.jpg)
チューリップ畑
- 住所
- 島根県安来市伯太町東母里580
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス伯太方面行きで25分、伯太庁舎下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~下旬
- 営業時間
- 情報なし
桜土手
延々と続く桜並木、まさに春爛漫
国道373号と千代川との間の土手約1.3kmにわたって、桜並木が続く。1969(昭和44)年に町民の手で植樹されたソメイヨシノで、多くの人の目を楽しませる。例年の見頃は4月上旬からで、満開時は壮観だ。
![桜土手の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000435_1436_1.jpg)
![桜土手の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000435_1.jpg)
鎌手海岸のスイセン
付近一帯に可憐な花が咲き誇る
国道9号沿いの奇勝・唐音の蛇岩がある海岸にスイセンが自生している。唐音の蛇岩は釣りの絶好のポイントとしても知られている。近くには田遊浴場や荒磯温泉がある。
![鎌手海岸のスイセンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000845_4027_1.jpg)
亀井公園のツツジ
公園全域がピンク色に染まる
4月中旬になると小高い山が、自生した6万本のミツバツツジでピンク色に染まる。ミツバツツジは町の花でもある。頂上の展望台からは周囲が見渡せ、大山、蒜山連峰も望める。
![亀井公園のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010033_1851_1.jpg)
亀井公園のツツジ
- 住所
- 鳥取県倉吉市関金町関金宿亀井公園内
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通関金温泉方面行きバスで35分、関金温泉下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~下旬
- 営業時間
- 入園自由
報恩峠のサクラ
ドライブコースにもぴったりの桜のトンネル
現代工芸美術館から報恩峠までの約500m区間は、県道の両側にソメイヨシノ、ヤエザクラなど5種、約500本の桜が植えられている。4月中旬には、桜のトンネルができ、見事な景観になる。
![報恩峠のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000369_3462_1.jpg)
萩往還梅林公園
色とりどりの梅が次々に咲き競う
約10種、250本の赤、白、ピンク色の梅の花が、寒さがまだ厳しい時期に可憐な花を咲かせる。萩往還梅林公園内の小川沿いには遊歩道が整備されていて、散策が楽しめる。
![萩往還梅林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000928_4027_1.jpg)
吉田公園
多くの自然を残すツツジの名園
日本木彫会の巨匠・内藤伸氏設計によるツツジの名園。4月中旬から花見客で大いに賑わう。園内の六角の御堂には内藤氏作の子安観音像が安置されている。
![吉田公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000591_00000.jpg)
![吉田公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000591_00001.jpg)
吉田公園
- 住所
- 島根県雲南市吉田町吉田4152-1吉田グリーンシャワーの森
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで5分(予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
三刀屋川河川敷公園の桜
ソメイヨシノとギョイコウで、お花見が2度楽しめる
三刀屋川土手に約2kmにわたって桜並木が続き、ソメイヨシノがシーズンになると人々の目を楽しませてくれる。ソメイヨシノの後には、緑の花が咲く珍しいギョイコウが見頃となる。
![三刀屋川河川敷公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000893_3462_1.jpg)
三刀屋川河川敷公園の桜
- 住所
- 島根県雲南市三刀屋町三刀屋川土手
- 交通
- JR木次線木次駅から雲南市民バス三刀屋線で12分、三刀屋バスセンター下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~下旬
- 営業時間
- 情報なし