山陰 x 見どころ・体験
「山陰×見どころ・体験×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「山陰×見どころ・体験×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。溶岩庭園にボタンが映える「牡丹庭園 大根島本陣」、二十世紀梨や新興梨の梨狩りができる観光農園「新光園」、珍しい長芋の収穫体験を「根鈴農園」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:78 件
山陰のおすすめエリア
山陰の新着記事
山陰のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
牡丹庭園 大根島本陣
溶岩庭園にボタンが映える
島根県の天然記念物金魚「出雲ナンキン」の見学ができる。4月中旬~5月中旬には色鮮やかな大輪のボタンが見頃(寒ボタンは10月~翌1月)。出雲ナンキン、ボタン、シャクヤクは購入も可能。
![牡丹庭園 大根島本陣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000531_3462_1.jpg)
牡丹庭園 大根島本陣
- 住所
- 島根県松江市八束町入江441-1
- 交通
- JR松江駅から市営バス八束町中央行きで35分、田島下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(4月中旬~5月中旬)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、4・5月は8:00~18:00)
新光園
二十世紀梨や新興梨の梨狩りができる観光農園
岩美町にある観光農園。8月下旬から9月下旬には二十世紀梨、10月からは新興梨の梨狩りができ、家族づれに人気。もぎたての梨の味は格別だ。12月まで梨の直売を行っている。
![新光園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000773_2143_1.jpg)
新光園
- 住所
- 鳥取県岩美郡岩美町新井260
- 交通
- JR山陰本線岩美駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人700円、小学生600円、幼児500円/ (10名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 8~12月(梨狩りは8月下旬~10月中旬、要問合せ)
- 営業時間
- 8:30~20:00(閉園)
根鈴農園
珍しい長芋の収穫体験を
長芋の収穫体験ができる観光農園で、坪単位で長芋を収穫することができる。収穫時期は10月中旬から12月初旬まで。長芋の販売も行っている。収穫体験は予約制。
根鈴農園
- 住所
- 鳥取県東伯郡北栄町松神
- 交通
- JR山陰本線下北条駅からタクシーで5分
- 料金
- 1坪=3200円/
- 営業期間
- 10月下旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園、要予約)
阪本観光りんご園
12月中旬までリンゴ狩りが楽しめる
9月下旬から12月中旬まで、秋映、新世界、陽光、王林、ふじの5品種のリンゴ狩りが楽しめる。期間中切れ間なく収穫体験ができる。リンゴは2月末まで即売している。
阪本観光りんご園
- 住所
- 鳥取県東伯郡北栄町妻波
- 交通
- JR山陰本線由良駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人600円、小人500円/
- 営業期間
- 9月下旬~12月中旬
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉園)
人丸渡
柿本人麻呂が惜別の歌を詠んだとされる渡し場
人丸渡は、柿本人麻呂が京へ上る時、妻との別れを惜しんで歌を詠んだといわれる渡し場。人丸とは人麻呂のこと。柿本人麻呂を偲びながら、周辺を散策するのも趣がある。
島の星山椿の里
美しいツバキを長期間楽しめる
標高470mの島の星山中腹にある。世界各国のツバキ約100種類、700本が植えられている。種類により咲く時期が違うので、12月から5月頃まで長く楽しめる。
島の星山椿の里
- 住所
- 島根県江津市島の星町122-1
- 交通
- JR山陰本線江津駅からタクシーで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(花の見頃は12~翌5月頃)
- 営業時間
- 入園自由
油井水仙の里
冬の海岸を白く染める
海岸部の斜面約2haに渡って、ニホンスイセンが自生している。1月下旬から3月下旬にかけて海岸の斜面を白く染めるスイセンは数少ない冬の花。海岸斜面に美しく咲く。
![油井水仙の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000864_3462_1.jpg)
油井水仙の里
- 住所
- 島根県隠岐郡隠岐の島町油井
- 交通
- 西郷港からすぐのポートプラザから隠岐一畑交通隠岐病院行きバスで9分、隠岐病院で隠岐一畑交通向山行きバスに乗り換えて40分、終点で町営バス蔵田行きに乗り換えて30分、油井下車徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 見学自由
鎌手海岸のスイセン
付近一帯に可憐な花が咲き誇る
国道9号沿いの奇勝・唐音の蛇岩がある海岸にスイセンが自生している。唐音の蛇岩は釣りの絶好のポイントとしても知られている。近くには田遊浴場や荒磯温泉がある。
![鎌手海岸のスイセンの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000845_4027_1.jpg)
萩往還梅林公園
色とりどりの梅が次々に咲き競う
約10種、250本の赤、白、ピンク色の梅の花が、寒さがまだ厳しい時期に可憐な花を咲かせる。萩往還梅林公園内の小川沿いには遊歩道が整備されていて、散策が楽しめる。
![萩往還梅林公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000928_4027_1.jpg)
黄泉比良坂
出雲神話に登場する現世とあの世の境界線
黄泉国(あの世)と現世の境界線とされている黄泉比良坂。古代出雲神話で、伊奘諾尊が、先立った最愛の妻である伊奘冉尊を慕って黄泉国を訪ねて行った入口と伝えられている。
![黄泉比良坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000451_00000.jpg)
![黄泉比良坂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000451_00001.jpg)