エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 子連れ・ファミリー

中国・四国

「中国・四国×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山深い場所に湧き出る温泉で、湯は無色透明、無味無臭の単純温泉「出雲湯村温泉 漆仁の湯」、フジが美しい花の名所「香山寺市民の森」、貸し切り風呂や星空を眺められる露天風呂、大理石の大浴場がある「湯本ハイランドホテルふじ(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:3,712 件
  • 記事:811 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

中国・四国のおすすめスポット

3,661~3,680 件を表示 / 全 3,712 件

出雲湯村温泉 漆仁の湯

山深い場所に湧き出る温泉で、湯は無色透明、無味無臭の単純温泉

清流を望む山深い場所に湧き出る温泉。飾り気のない建物には、岩で造られた大浴場が男女一つずつあり、川に面して露天風呂がある。湯は無色透明、無味無臭の単純温泉。

出雲湯村温泉 漆仁の湯

住所
島根県雲南市木次町湯村1336
交通
JR木次線木次駅から雲南市民バス北原線槻屋行きで20分、湯村温泉下車、徒歩5分

香山寺市民の森

フジが美しい花の名所

四万十市街の南に位置する公園。32種類420本のフジを植えたフジ園や弘法大師ゆかりの香山寺、四万十川が見渡せる展望塔、遊具などが整備されている。

香山寺市民の森の画像 1枚目

香山寺市民の森

住所
高知県四万十市坂本川平山
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉園19:00)、10月~翌3月15日は~16:00(閉園16:30)

湯本ハイランドホテルふじ(日帰り入浴)

貸し切り風呂や星空を眺められる露天風呂、大理石の大浴場がある

大理石を使った大浴場は広々としていて解放感いっぱい。すがすがしい香りの檜の露天風呂は、夜は星空を眺めながら入浴できる。檜の貸し切り風呂もあり、家族で利用できるのがうれしい。

湯本ハイランドホテルふじ(日帰り入浴)の画像 1枚目
湯本ハイランドホテルふじ(日帰り入浴)の画像 2枚目

湯本ハイランドホテルふじ(日帰り入浴)

住所
山口県長門市深川湯本1280
交通
JR美祢線長門湯本駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人880円、小人(3~11歳)440円/食事付入浴(個室利用、宿泊客優先、要予約)=8800円~/貸切風呂(要予約)=3300円(1時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:00(閉館)

ボワ・エ・デュポン

目と舌で楽しめる本格フレンチ

料理人にとって最高勲章である、フランス農事功労章シュヴァリエ章を受章した木場巳雄シェフの料理が味わえる店。国内外から取り寄せる最上級の食材を使い、洗練の一品に仕上げた料理は見事。

ボワ・エ・デュポン

住所
香川県高松市松福町2丁目12-7
交通
JR高松駅からことでんバス屋島健康ランド行きで12分、高松テルサ下車、徒歩3分

桜花の郷 ラ・フォーレ庄原(日帰り入浴)

14種類の温泉パラダイス

静かな高台に建つ宿泊施設。浴場の日帰り利用が人気で、庄原さくら温泉の湯を引いた大浴槽と露天風呂から打たせ湯、ミストサウナまで、14種類が楽しめる。

桜花の郷 ラ・フォーレ庄原(日帰り入浴)

住所
広島県庄原市新庄町281-1
交通
中国自動車道庄原ICから一般道を新庄町方面へ車で2km

あわくら温泉 湯~とぴあ 黄金泉

薬湯、ジェットバスなどが楽しめる、ラジウム含有量を誇る温泉

中国地方有数のラジウム含有量を誇る温泉。自然石を組み合わせた野趣たっぷりの露天風呂には、塩谷川のせせらぎが届く。薬湯、ジェットバス、サウナ、寝湯などのアイテム浴も備えている。

あわくら温泉 湯~とぴあ 黄金泉の画像 1枚目
あわくら温泉 湯~とぴあ 黄金泉の画像 2枚目

あわくら温泉 湯~とぴあ 黄金泉

住所
岡山県英田郡西粟倉村影石2072-6
交通
智頭急行あわくら温泉駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人700円、小学生500円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:30(閉館21:00)

奥津渓谷

目が覚めるような鮮やかな紅葉

奥津八景と呼ばれる景勝地。渓谷の両側が、鮮やかな紅葉に彩られる秋の風景も格別。10月下旬から11月にかけてのライトアップ期間中には「奥津もみじ祭り」を開催。

奥津渓谷の画像 1枚目
奥津渓谷の画像 2枚目

奥津渓谷

住所
岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
交通
JR津山線津山駅から中鉄北部バス奥津温泉行きで57分、小畑下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
10月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由、11月上旬~中旬の夜間ライトアップは日没~21:00

クラフト館 岩井窯

陶芸・民芸好きなら1日いても飽きない

吉田璋也に薫陶を受けた山本教行氏が、名湯岩井温泉にほど近い緑豊かな山中に開窯。作陶設備に加え、収集品を展示する参考館、作品を販売する作品展示館、器で軽食ができる喫茶HANAを備えた複合施設だ。陶芸・民芸好きなら1日中いても飽きないはず。

クラフト館 岩井窯の画像 1枚目
クラフト館 岩井窯の画像 2枚目

クラフト館 岩井窯

住所
鳥取県岩美郡岩美町宇治134-1
交通
JR山陰本線岩美駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで8分、岩井温泉下車、徒歩15分
料金
参考館入館料=200円(展示により異なる)/色絵六角皿=5400円(大)/両手付平土鍋=30240円(小)/蓋付片手土鍋=18000円(小)/両手付深土鍋=32400円/ミルク沸しピッチャー広口型=10800円/特製あんみつ=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

清流みはらし駅

イベント列車のみが停車する駅

錦川鉄道錦川清流線にある駅で、錦川の絶景を眺められるように設けられた。南桑~根笠駅間に位置し、イベント列車のみしか停車せず、車や徒歩ではアクセスできない場所にある全国でもめずらしい駅だ。

清流みはらし駅の画像 1枚目
清流みはらし駅の画像 2枚目

清流みはらし駅

住所
山口県岩国市美川町根笠
交通
錦川鉄道錦川清流線清流みはらし駅からすぐ
料金
イベント列車により異なる
営業期間
通年
営業時間
イベントは要問い合わせ

道の駅 ごいせ仁摩

世界遺産の玄関口にある道の駅

大田市の特産品や新鮮な野菜・海産物を購入できる。世界遺産石見銀山遺跡から車で約7分の場所にあり立ち寄りやすい。大田市観光協会が常駐。ドッグランやステージ観覧スペースも併設する。

道の駅 ごいせ仁摩

住所
島根県大田市仁摩町大国42-1
交通
山陰自動車道出雲ICから一般道、県道277号、国道9号を石見銀山方面へ車で40km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

石見銀山世界遺産センター

遺跡の特徴などを紹介。丁銀づくり体験ができる

石見銀山遺跡の価値や魅力、全体像などを伝えるガイダンス施設。展示室では模型や映像を通して、世界に影響を与えた石見銀山の歴史や鉱山技術をわかりやすく紹介している。

石見銀山世界遺産センターの画像 1枚目
石見銀山世界遺産センターの画像 2枚目

石見銀山世界遺産センター

住所
島根県大田市大森町イ1597-3
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで30分、世界遺産センター下車すぐ
料金
入場料(展示室)=高校生以上400円、小・中学生200円/丁銀づくり体験=「丁銀キーホルダー」1500円(製作キット付き)、「丁銀ストラップ」500円/ (20名以上の団体は展示室入場料割引あり、外国人は証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30、展示室は9:00~17:00(12~翌2月は~16:30)

須佐湾エコロジーキャンプ場

日本海を見ながらキャンプ

どのサイトからも日本海を望む好ロケーション。別荘のようなケビンに、レンタル品も充実しているので不便なく過ごせる。使い捨ての食器(割り箸以外)などは使用禁止で、環境にも配慮されている。

須佐湾エコロジーキャンプ場の画像 1枚目
須佐湾エコロジーキャンプ場の画像 2枚目

須佐湾エコロジーキャンプ場

住所
山口県萩市須佐787
交通
中国自動車道鹿野ICから国道315号で須佐方面へ。津田交差点で国道191号へ右折、中津交差点で県道343号へ右折し、看板に従い現地へ。鹿野ICから66km
料金
ゴミ分別収集費=1人200円/サイト使用料=オート1区画3140円、テント専用1区画3140円/宿泊施設=ハット11800円、ケビン4人用12570円・6人用16760円、追加1人(小学生以上)1570円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト10:00(ケビンはイン15:00~17:00)

平家屋敷民俗資料館

民俗資料や平家由来の宝物などを展示。資料館は江戸時代建築

茅葺き屋根、合掌造りで、江戸時代の建築といわれている屋敷を利用した資料館。平家に由来する宝物、生活用具などの民俗資料を展示している。

平家屋敷民俗資料館の画像 1枚目

平家屋敷民俗資料館

住所
徳島県三好市西祖谷山村東西岡46
交通
JR土讃線大歩危駅から四国交通バスかずら橋行きで6分、平家屋敷前下車すぐ
料金
大人500円、小学生300円 (障がい者手帳持参者1割引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)

お好み共和国 ひろしま村

独創性に富んだお店がズラリ

かつてはどんぐり横町と呼ばれ、屋台街として親しまれていた。5階建てのビルの2階から3階までのフロアに8店のお好み焼き店が入る。全店舗がオタフクソースを使用している。

お好み共和国 ひろしま村の画像 1枚目
お好み共和国 ひろしま村の画像 2枚目

お好み共和国 ひろしま村

住所
広島県広島市中区新天地5-23
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車、徒歩5分
料金
共和国焼きスペシャル=1200円/体験学習=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~23:00(閉店、店舗により異なる)

熊山農産物直売センター

旬の素材がいっぱい、市の特産品が充実

旬の素材をいかした地元産の野菜・果物を中心に黒大豆の加工品の甘納豆・パン・菓子・黒豆茶等を販売。

熊山農産物直売センター

住所
岡山県赤磐市沢原158-3
交通
JR山陽本線熊山駅からタクシーで5分
料金
甘納豆=513円(150g)/黒豆パン菓子=335円(1個、120g)/ブルーベリージャム=621円(1個、230g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)

天然温泉尾道ふれあいの里(日帰り入浴)

美しい星空や山々を眺め入浴ができる。大浴槽にはプラズマ導入

小高い丘の上に建ち、温泉棟、管理棟、宿泊棟からなる。西日本初のプラズマを導入した大浴槽をはじめ「ふれあいの湯」と、「ほほえみの湯」がある。入浴しながら眺める山々や星空が美しい。

天然温泉尾道ふれあいの里(日帰り入浴)の画像 1枚目
天然温泉尾道ふれあいの里(日帰り入浴)の画像 2枚目

天然温泉尾道ふれあいの里(日帰り入浴)

住所
広島県尾道市御調町高尾1369
交通
JR山陽本線尾道駅から中国バスふれあいの里行きで50分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人820円、小人(3歳~小学生)510円/ (回数券8枚綴5660円、65歳以上は宿泊料金1080円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)

手延べそうめん館

解説付で製造工程が見学でき、箸分け作業体験(要予約)もできる

小豆島ふるさと村内にある。特産品の手延べそうめんの製造工程が見学でき、わかりやすく解説してくれている。手延べそうめんの箸分け作業体験メニュー(要予約)もある。

手延べそうめん館の画像 1枚目

手延べそうめん館

住所
香川県小豆郡小豆島町室生甲1-1小豆島ふるさと村内
交通
土庄港から小豆島オリーブバス三都線神ノ浦西行きで20分、ふるさと村下車すぐ
料金
入館料=無料/手延べ体験=550円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館、体験は12:30~14:00、1日25名まで、小学生不可、要予約)

柏原渓谷キャンプ村 TaTuTaの森

暖炉付きのコテージがおすすめ

豊かな自然に囲まれ、四季折々の渓谷美を楽しめる。川沿いにテントサイトをはじめ、コテージやバンガローが並び、ロケーションもいい。ピクニックテーブルが設置されたデイサイトもあり、夏はBBQと川遊びで賑わう。

柏原渓谷キャンプ村 TaTuTaの森の画像 1枚目
柏原渓谷キャンプ村 TaTuTaの森の画像 2枚目

柏原渓谷キャンプ村 TaTuTaの森

住所
香川県綾歌郡綾川町枌所東3808
交通
高松自動車道高松檀紙ICまたは高松西ICから国道32号に出て琴平方面へ。さらに県道39号で綾川町方面へ。柏原渓谷の看板に従い県道167号へ左折し現地へ。高松檀紙ICから21km
料金
サイト使用料=テント専用1区画1000円/宿泊施設=バンガロー小3000円、大4000円※10~翌4月は半額、コテージ4人まで12000円~15000円、追加1人1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト11:00(コテージはイン15:00、アウト10:00)

手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さん

鬼太郎などをかたどった木製ハガキを投函できる

ハガキ作りは19種類の木製ハガキから好みの1枚を選び、マーカーで色を塗れば完成。店内には消印が異なる6つの妖怪ポストが設置され、どれに投函するかも楽しみ。5年後に届く未来妖怪ポストもある。他にも妖怪オルゴールや妖怪ジオラマの手作り体験ができる。

手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さんの画像 1枚目
手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さんの画像 2枚目

手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さん

住所
鳥取県境港市松ケ枝町25
交通
JR境線境港駅から徒歩7分
料金
木製ハガキ作り=480円・506円/木製コースター=330円/木製マグネット=350円~/365日玉アニバーサリーST=550円/オリジナルTシャツ=2250円~/ロンパース=2585円/よだれかけ=990円/ (切手代別120円・94円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)

橋本画廊・備前焼窯元三晃庵

備前焼と絵画が鑑賞できる

1階は陶芸家の橋本和哉氏が開いた窯、三晃庵の作品を中心に作家物を展示。2階は画廊として開放している。インターネットでの通信販売もおこなっている。

橋本画廊・備前焼窯元三晃庵の画像 1枚目
橋本画廊・備前焼窯元三晃庵の画像 2枚目

橋本画廊・備前焼窯元三晃庵

住所
岡山県備前市伊部606-1
交通
JR赤穂線伊部駅から徒歩7分
料金
窯元三晃庵 備前玉つかみ取り=500円/橋本和哉 備前緋襷窯変角皿(小)=6480円/土ひねり体験(粘土600g、緋襷焼成、送料別途)=3240円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店)

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅