中国・四国
「中国・四国×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×春(3,4,5月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。サンゴ礁や熱帯魚の楽園へ「足摺ダイビングセンター」、多くの自然を残すツツジの名園「吉田公園」、ソメイヨシノとギョイコウで、お花見が2度楽しめる「三刀屋川河川敷公園の桜」など情報満載。
- スポット:604 件
- 記事:810 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
501~520 件を表示 / 全 604 件
足摺ダイビングセンター
サンゴ礁や熱帯魚の楽園へ
足摺半島西側のダイビングポイントで海中散歩が楽しめる。以布利港内に設けた25m×30mの生け簀では、マンボウやジンベエザメといっしょに泳ぐことができる。
![足摺ダイビングセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010167_3448_1.jpg)
![足摺ダイビングセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010167_2510_2.jpg)
足摺ダイビングセンター
- 住所
- 高知県土佐清水市浜町3-3
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前下車、徒歩7分
- 料金
- マンボウシュノーケリング体験(5~7月頃)=3000円/ジンベエスイム・シュノーケリング体験(7~10月頃)=8000円/ジンベエスイム・ダイビング=12000円/体験ダイビング(6~10月頃)=13000円/ (器材レンタル料別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:00(閉店、受付は~23:00、前日までの要予約)
吉田公園
多くの自然を残すツツジの名園
日本木彫会の巨匠・内藤伸氏設計によるツツジの名園。4月中旬から花見客で大いに賑わう。園内の六角の御堂には内藤氏作の子安観音像が安置されている。
![吉田公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000591_00000.jpg)
![吉田公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000591_00001.jpg)
吉田公園
- 住所
- 島根県雲南市吉田町吉田4152-1吉田グリーンシャワーの森
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで5分(予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
三刀屋川河川敷公園の桜
ソメイヨシノとギョイコウで、お花見が2度楽しめる
三刀屋川土手に約2kmにわたって桜並木が続き、ソメイヨシノがシーズンになると人々の目を楽しませてくれる。ソメイヨシノの後には、緑の花が咲く珍しいギョイコウが見頃となる。
![三刀屋川河川敷公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000893_3462_1.jpg)
三刀屋川河川敷公園の桜
- 住所
- 島根県雲南市三刀屋町三刀屋川土手
- 交通
- JR木次線木次駅から雲南市民バス三刀屋線で12分、三刀屋バスセンター下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~下旬
- 営業時間
- 情報なし
弥栄峡
奇観が連なり、遊歩道やキャンプ場も整備されている峡谷
広島県との県境を流れる小瀬川の流水で、岩が浸食されて形成された峡谷。蛇喰岩、屏風岩、亀岩などの奇観が連なる。遊歩道や近くにはキャンプ場も整備されている。
![弥栄峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000724_965_1.jpg)
常清滝
高さ126mの三段の滝。紅葉シーズンは特に美しい
高さ約126mもの滝が三段に分かれて流れ落ち、しぶきを上げる。新緑、夏の涼風、紅葉、凍結と四季折々美しい。中でも鮮やかな紅葉と滝の飛沫とが織りなす景観は見事。
宇佐ホエールウオッチング協会
迫力のクジラをウオッチング。運が良ければイルカの群れも
カツオの一本釣りで知られる漁業の町、土佐市の宇佐漁港から出航する。運が良ければ、クジラのほか、イルカの群れを見ることができる。3歳未満は乗船不可。
宇佐ホエールウオッチング協会
- 住所
- 高知県土佐市宇佐町橋田浜2752-7
- 交通
- JR高知駅からとさでん交通宇佐行きバスで55分、橋田下車、徒歩5分
- 料金
- 乗船料=大人6000円、小学生4000円、3歳~小学生未満3000円/
- 営業期間
- 4月20日~10月
- 営業時間
- 8:00~、9:00~、12:30~(受付は9:00~21:00、要予約)、8月6~14日は8:00~、12:30~
上蒜山
日本二百名山のひとつ
岡山と鳥取の県境に位置し、中国山地を織りなしている。大山火山群に含まれ、中蒜山・下蒜山とあわせて蒜山三座と呼ばれている。
![上蒜山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010855_4024_1.jpg)
![上蒜山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010855_00001.jpg)
上蒜山
- 住所
- 岡山県真庭市蒜山中福田
- 交通
- 米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114・422号を蒜山高原方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
四万十川源流点
大河が生まれる緑深い渓谷へ
新緑や紅葉の鮮やかな不入山の南東部、標高約1200mのところに四万十川の源がある。澄み切った清水が、苔むす岩肌を滑るように流れる、源流ウォッチングが楽しめる。
![四万十川源流点の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000573_3462_1.jpg)
四万十川源流点
- 住所
- 高知県高岡郡津野町船戸
- 交通
- 高知自動車道須崎東ICから国道197号を大洲方面へ車で30km、四万十川源流の碑から徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
憩いの森公園(キャンプ場)
子どもの遊び場や展望台、充実の付帯設備のオートサイトがある
龍王山の麓に整備された階段状のオートサイトには、野外炉や水道などの付帯設備が充実。公園内にはほかに展望台や遊具など、子どもの遊び場がいっぱいある。
![憩いの森公園(キャンプ場)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010677_1334_1.jpg)
憩いの森公園(キャンプ場)
- 住所
- 広島県東広島市西条町寺家941-17
- 交通
- 山陽自動車道西条ICから国道375号で東広島市街へ。案内板に従い、一般道を経由して現地へ。西条ICから3km
- 料金
- サイト使用料=オート1区画3870円、テント専用1区画1100円/宿泊施設=常設テント5060円/ (東広島市民以外は料金3割増)
- 営業期間
- 3~11月(常設テントは7~9月、デイキャンプは通年)
- 営業時間
- イン9:00~17:00、アウト9:00~17:00(チェックイン時間から24時間内)
長府 城下町の町並み
当時の趣のある町並みが残る、明治維新の中心舞台となった町
長府毛利藩5万石の城下町として栄え、明治維新の中心舞台となった町。当時の町並みが残る。趣のある古江小路、乃木神社脇の横枕小路、侍町あたりには古土塀が点在。
![長府 城下町の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000253_00000.jpg)
長府 城下町の町並み
- 住所
- 山口県下関市長府
- 交通
- JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
千光寺公園の桜
山頂から眼下に広がる瀬戸内の景色と桜のじゅうたん
千光寺山の山頂から中腹に広がる公園で、春には桜が山一面を染める桜の名所。「さくら名所100選」や「恋人の聖地」として認定されている。山頂からつづく「文学のこみち」を散策すれば千光寺にたどり着ける。
![千光寺公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001301_1112_1.jpg)
千光寺公園の桜
- 住所
- 広島県尾道市西土堂町19-1
- 交通
- JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の千光寺山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬
- 営業時間
- 入園自由
寒霞溪
日本三大渓谷美のひとつに数えられる紅葉の名所
風光明媚な渓谷。ロープウェイから、200万年の歳月が刻んだ渓谷美と、鮮やかな紅葉とが観賞できる。また、紅葉のトンネルをくぐりながらの、ハイキングも楽しめる。
寒霞溪
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町神懸通
- 交通
- 土庄港から国道436号、県道29号を寒霞溪方面へ車で20km、紅雲亭から寒霞溪ロープウェイで5分、寒霞溪山頂下車すぐ(3月中旬~12月上旬の土・日曜、祝日および繁忙期は草壁港から紅雲亭まで路線バスあり)
- 料金
- ロープウェイ(片道)=大人1050円、小人530円/ロープウェイ(往復)=大人1890円、小人950円/寒霞渓もみじサイダーフロート(ロープウェイ山頂駅前)=550円/
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由(ロープウェイは8:30~17:00、時期により異なる)
村山神社
伊予国大社七座の一つとされる古い歴史を持つ神社
延喜式では伊予国大社の七座の一つとされ、平安時代にすでに名神に列していた宇摩郡唯一の古社。境内から和鏡や鉄刀などが出土し、古代祭祀のようすを現代に伝えている。
橘ウインドパーク
心地よい瀬戸内海の潮風を感じながら遊べるスポーツ施設
「海と風」がテーマのスポーツ施設。合宿所、屋内アリーナやグラウンドなどが整備されているほかバーベキュー場もある。
橘ウインドパーク
- 住所
- 山口県大島郡周防大島町西安下庄3927-14
- 交通
- JR山陽本線大畠駅から防長交通町立橘病院行きバスで44分、西安下庄下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制
安来公園の桜
安来節が披露される桜まつりも楽しい
丘の上の公園一帯に約500本のソメイヨシノが開花する、島根県内でも有数の桜の名所。開花期間中は「安来公園桜まつり」が開催され、夜にはぼんぼりが灯り、夜桜も楽しめる。
![安来公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000854_1760_1.jpg)
太鼓壇公園
山中鹿介像を取り囲むように咲く桜に哀愁を感じる
月山のふもとにあり、かつて尼子経久が鼓楼を設けて太鼓を打ち鳴らし、戦士の士気を高めたと伝えられている場所。現在は戦国の武将、山中鹿介の像があり、桜の名所として知られ、約600本のソメイヨシノをはじめ、ヤエザクラが美しく咲き誇る。山頂には築城以来472年をもって廃城となった富田城跡があり、軽いハイキングが楽しめる。
太鼓壇公園
- 住所
- 島根県安来市広瀬町富田
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス観光ループ内回りで42分、月山入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由(桜の見ごろは4月初旬~中旬)
三津の町並み
三津地区は昭和時代まで栄えた港町で、古い町並みが残っている
三津地区は江戸から明治、大正、昭和時代まで栄えた港町。戦火を免れたため、路地へ一歩足を踏み入れると昔ながらの白壁の民家や大正時代の西洋風の建物など、古い町並みが残っている。
![三津の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010627_3462_1.jpg)
![三津の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010627_3462_2.jpg)
塩ヶ森ふるさと公園のサクラ
お花見スポットとしても夜景スポットとしても人気
春は約800本の桜が公園をピンク一色に染めあげ、夜になると松山平野の夜景もすばらしい公園。遊歩道やキャンプ場、ローラーすべり台や木製遊具が設置された子ども広場もあり、家族で楽しめる。
![塩ヶ森ふるさと公園のサクラの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000492_1.jpg)
塩ヶ森ふるさと公園のサクラ
- 住所
- 愛媛県東温市南方
- 交通
- 松山自動車道川内ICから国道11号、県道210号を塩ヶ森方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 入園自由