中国・四国
「中国・四国×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×秋(9,10,11月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山陰地方で唯一、海女の姿が見られる海岸「夏泊海岸」、日本三大渓谷美のひとつに数えられる紅葉の名所「寒霞溪」、伊予国大社七座の一つとされる古い歴史を持つ神社「村山神社」など情報満載。
- スポット:556 件
- 記事:810 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
461~480 件を表示 / 全 556 件
夏泊海岸
山陰地方で唯一、海女の姿が見られる海岸
断崖や奇岩、洞窟の連なる夏泊海岸は海女のいる海岸として有名。海女の姿はワカメが解禁になる5月から9月ごろに見られる。海岸で獲れるアワビやサザエは美味しいと評判。
![夏泊海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000344_3290_1.jpg)
寒霞溪
日本三大渓谷美のひとつに数えられる紅葉の名所
風光明媚な渓谷。ロープウェイから、200万年の歳月が刻んだ渓谷美と、鮮やかな紅葉とが観賞できる。また、紅葉のトンネルをくぐりながらの、ハイキングも楽しめる。
寒霞溪
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町神懸通
- 交通
- 土庄港から国道436号、県道29号を寒霞溪方面へ車で20km、紅雲亭から寒霞溪ロープウェイで5分、寒霞溪山頂下車すぐ(3月中旬~12月上旬の土・日曜、祝日および繁忙期は草壁港から紅雲亭まで路線バスあり)
- 料金
- ロープウェイ(片道)=大人1050円、小人530円/ロープウェイ(往復)=大人1890円、小人950円/寒霞渓もみじサイダーフロート(ロープウェイ山頂駅前)=550円/
- 営業期間
- 11月上旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由(ロープウェイは8:30~17:00、時期により異なる)
村山神社
伊予国大社七座の一つとされる古い歴史を持つ神社
延喜式では伊予国大社の七座の一つとされ、平安時代にすでに名神に列していた宇摩郡唯一の古社。境内から和鏡や鉄刀などが出土し、古代祭祀のようすを現代に伝えている。
荘内半島(浦島太郎伝説の里)
瀬戸の海に囲まれた、浦島太郎の里
香川県の西、穏やかな瀬戸内海に細く突き出た荘内半島は、浦島太郎伝説の里として知られる。紫雲出山や箱、生里など、物語の舞台は約10か所。海岸線が続く半島をひとめぐりするコースはドライブに最適。
![荘内半島(浦島太郎伝説の里)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000326_2510_1.jpg)
荘内半島(浦島太郎伝説の里)
- 住所
- 香川県三豊市詫間町箱ほか
- 交通
- JR予讃線詫間駅から三豊市コミュニティバス大浜方面行で32分、大浜で三豊市コミュニティバス荘内線西回りに乗り換えて5分、紫雲出山登山口ほか下車
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
カンナの里
本村の宮ノ川沿いに、赤や黄の色鮮やかなカンナの花が咲き誇る
7月から9月にかけて、本村の宮ノ川沿いに、赤や黄の色鮮やかなカンナの花が咲き誇る。同じく戸波地区家俊には約1kmにわたってカンナが咲く「カンナ街道」がある。
![カンナの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000626_3462_1.jpg)
佐々木屋小次郎商店
錦帯橋の代名詞とも言われるソフトクリームを展開した専門店
豊富にそろうソフトクリームをはじめ、郷土料理の岩国寿司もあり、ともにテイクアウトが可能。一流の食材、製法で産み出すソフトクリームは絶品。豊富な品揃えを楽しめ、歩き疲れた身体にひんやりひと息しみわたる。
![佐々木屋小次郎商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010976_00000.jpg)
![佐々木屋小次郎商店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010976_00001.jpg)
佐々木屋小次郎商店
- 住所
- 山口県岩国市横山2丁目5-32
- 交通
- JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車、徒歩5分
- 料金
- プリティーミックス=450円(ワッフルコーン)、350円(レギュラーコーン)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
箸蔵山ロープウェイ
日本初、ここだけにしかないロープウェイ
古くから「こんぴら奥の院」として信仰を集める真言宗別格本山箸蔵寺。箸蔵山ロープウェイは駐車場から箸蔵寺までを結んでいる。ロープウェイからは四季の自然が楽しめる。
![箸蔵山ロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36010238_1754_1.jpg)
![箸蔵山ロープウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36010238_3899_3.jpg)
箸蔵山ロープウェイ
- 住所
- 徳島県三好市池田町州津藤ノ井559-14
- 交通
- JR土讃線箸蔵駅から徒歩7分
- 料金
- 利用料(往復)=大人1700円、中・高校生1250円、小人850円/ (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参者割引あり、要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館17:15)、12~翌3月は9:00~
北房のコスモス
100万本の花が秋を彩る
備中川沿いの約5kmにもわたるコスモス街道や8000平方メートルのコスモス広場が美しい。白、ピンクのコスモスが満開の中、10月上旬にコスモスフェスティバルを開催。
保土野渓谷甌穴群
変化に富む川床が続く
別子山ふるさと館の裏に、長さ42mの甌穴峡吊り橋や甌穴の群集がある。甌穴池はかつての川にできたもの。現在の川床から約20mほど高い位置にあり、自然の芸術が楽しめる。
保土野渓谷甌穴群
- 住所
- 愛媛県新居浜市別子山保土野
- 交通
- JR予讃線新居浜駅から新居浜別子山地域バス別子橋行きで1時間10分、ふるさと館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
観音滝
観音滝県立自然公園の中にある、岸壁を滑り落ちる珍しい三段滝
観音滝県立自然公園の中にある、高さ約50mの岸壁を滑り落ちる珍しい三段滝。壮大な景観は中国地方屈指。駐車場から続く道は、せせらぎを緑が包み込み、幻想的な美しさ。
![観音滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000918_1760_1.jpg)
三津の町並み
三津地区は昭和時代まで栄えた港町で、古い町並みが残っている
三津地区は江戸から明治、大正、昭和時代まで栄えた港町。戦火を免れたため、路地へ一歩足を踏み入れると昔ながらの白壁の民家や大正時代の西洋風の建物など、古い町並みが残っている。
![三津の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010627_3462_1.jpg)
![三津の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010627_3462_2.jpg)
白壁の町並み
石州街道の宿場町として栄え、当時をしのばせる家が現在も残る
江戸時代は幕府の天領地であり、山陰と山陽を結ぶ石州街道の宿場町として栄えた。現在の商店街にも当時をしのばせる白壁やなまこ壁、格子窓の家が残る。
![白壁の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000884_2143_1.jpg)
竹居観音岬
馬頭観世音が祀られ、大仙山の立石なども残っている
四国の最北端にあたり、馬頭観世音が祀られている。近くに松平頼重公の別荘跡の御殿や、万物創造の神と信じられていた高さ2.5mの大仙山の立石などが残っている。
![竹居観音岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000489_3290_1.jpg)
裏見の滝
星谷寺裏にある滝。弘法大師が悪星を封じ込めたという伝説が残る
弘法大師が悪星を封じ込めた、星の岩屋伝説が残る星谷寺の裏にある美しい滝。滝の裏側にある空洞から頭上に落ちる豪快な滝水を眺められることからこの名がついた。
![裏見の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000474_3290_1.jpg)
大洲のうかい
鮎解禁日から夏の到来を告げる行事が肱川で行われる
日本三大鵜飼のひとつで、6月1日の鮎解禁日から肱川で行われる。鵜匠が操る鵜が鮎を見つけ、くわえては顔を出すようすを見ることができる。5羽の鵜を操る鵜匠の見事な手綱さばきは必見。
![大洲のうかいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000560_3698_1.jpg)
大洲のうかい
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲649-1大洲まちの駅あさもや内
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩3分(乗船集合場所の大洲まちの駅あさもやまで)
- 料金
- 乗合船乗船料(夜うかい)=中学生以上6000円、5歳以上4500円/乗合船乗船料(昼うかい)=中学生以上4000円、5歳以上2000円/ (食事付)
- 営業期間
- 6月~9月20日(昼うかいは6~9月の日曜、8月13~15日)
- 営業時間
- 夜うかい18:00~20:30、昼うかい11:00~13:30、要予約
殿川内渓谷
新緑や紅葉など、四季の風景を楽しむ事が出来る
中部山渓県立自然公園に指定されている。清らかな渓流を彩る新緑や紅葉など、四季の風景が楽しめる。見どころは、間近まで歩道が続いている落差30mの百間滝。
殿川内渓谷
- 住所
- 徳島県勝浦郡上勝町生実
- 交通
- 徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を上勝方面へ車で44km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
黒沢湿原
珍しい水生植物が繁茂
三方が標高約600mの山々に囲まれた約26万平方メートルの湿原。6月から10月にかけてミズゴケ、サギソウなどの水生植物が見頃となる。湿原の中には散策のための木道が整備されている。
![黒沢湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000250_1436_2.jpg)
![黒沢湿原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000250_1436_1.jpg)
渡部梨園
久万高原唯一の梨園
久万町にある渡部梨園では8月下旬から10月中旬にかけて梨狩りが楽しめる。毎年、梨のシーズンになると家族連れなどで賑わう。おすすめの新品種「秋映」は甘さが格別。
渡部梨園
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で35km
- 料金
- 梨狩り=大人600円、小学生400円、幼児(3歳~)200円/持ち帰り=500~600円(1kg)/ (20名以上の団体は大人500円)
- 営業期間
- 8月下旬~10月中旬頃
- 営業時間
- 10:00~16:00
西川緑道公園・枝川緑道公園
せせらぎがここちよい憩いの場
せせらぎがここちよい憩いの場。岡山市の中心部を流れる西川と分流の枝川沿いに整備された総延長2.4kmの緑豊かなオアシス。歩道に花壇広場や噴水広場、ホタルが生息する沢が設けられている。
![西川緑道公園・枝川緑道公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000470_1851_1.jpg)
![西川緑道公園・枝川緑道公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000470_4027_1.jpg)