中国・四国 x 滝
「中国・四国×滝×夏(6,7,8月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×滝×夏(6,7,8月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。約30m続く、天然のウォータースライダー。滝開きは7月「三郎のすべり滝」、四季折々に移り変わる景観「轟の滝」、平家の落人が琵琶を奏でたと伝わる「琵琶の滝」など情報満載。
- スポット:28 件
- 記事:7 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 28 件
三郎のすべり滝
約30m続く、天然のウォータースライダー。滝開きは7月
三郎のすべり滝は、約30mに渡って続くなめらかな岩を一気に滑り落ちる天然のウォータースライダー。7月に滝開きが行われ、楽しめる。
三郎のすべり滝
- 住所
- 広島県府中市三郎丸町90
- 交通
- 尾道自動車道尾道北ICから国道486号を府中方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 情報なし
轟の滝
四季折々に移り変わる景観
落差約82m、青く輝く三段の滝壷には玉織姫にまつわる平家伝説があり、桜、新緑、紅葉など景勝地として賑わう。歌人・吉井勇も訪れた滝で県指定文化財(名勝・天然記念物)に指定。
![轟の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000270_1851_1.jpg)
![轟の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000270_3899_1.jpg)
轟の滝
- 住所
- 高知県香美市香北町猪野々柚ノ木
- 交通
- 高知自動車道南国ICから県道31号、国道195号、県道217号を香北方面へ車で32km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
壇鏡の滝
清めの水、長寿の水としても重宝される名水
壇鏡神社社殿両側にある高さ約40mに及ぶ2本の滝。向かって右側の滝が雄滝、左側が雌滝。昔から闘牛大会参加者の清めの水、長寿の水としても重宝され「名水百選」にも選ばれている。
![壇鏡の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000051_2143_1.jpg)
![壇鏡の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000051_2143_2.jpg)
大釜の滝
滝百選に選ばれている名所で、釜ヶ谷峡にある。滝壺の広さも有名
高城山や雲早山の水を集める釜ヶ谷峡にあり、日本の滝百選に選ばれている名所。落差約20m、淵の深さ約15mの豪快な様や、流れの美しさ、滝壺の広さで知られる。
雨乞の滝
日本の滝百選の一つ。秋は紅葉が絶景
直下27mの雄滝と、直下45mの雌滝が一つになって流れ落ちるさまは見事だ。登山道途中にはうぐいす滝、不動滝、もみじ滝、観音滝などがあり、散策路を歩きながら楽しむことができる。
![雨乞の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000504_3290_1.jpg)
雨乞の滝
- 住所
- 徳島県名西郡神山町神領谷
- 交通
- 徳島自動車道藍住ICから県道1号、国道192号、県道21号、国道438号を剣山方面へ車で35km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
雪輪の滝
滑床渓谷の中にある美しい滝。日本の滝百選にも選ばれている
滑床渓谷の中にある滝で、長さ80m幅20mといわれる巨大な一枚岩の上を、まるで淡雪が舞い降りるような美しい滝である。日本の滝百選にも選ばれている。
![雪輪の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011233_3290_1.jpg)
![雪輪の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38011233_3290_2.jpg)
龍頭が滝
中国地方随一の名瀑といわれ、「裏見の滝」は涼しさ満点
中国地方随一の名瀑ともいわれ、日本の滝100選の一つ。杉並木の間をぬけると約40mの高さから落ちる雄滝が見えてくる。滝の裏側の岩窟から眺める「裏見の滝」は涼しさ満点。
![龍頭が滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000730_3290_1.jpg)
龍頭が滝
- 住所
- 島根県雲南市掛合町松笠
- 交通
- 松江自動車道吉田掛合ICから国道54号、県道39号を竜頭・八重瀧県立自然公園方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
女王滝
大王、皇女、王女の白袴に似ていることから名付けられた美しい滝
沼田川上流にあり、NHKの大河ドラマ「毛利元就」のタイトルバックで放映されていたことでも有名な滝。岩盤を流れる清水が大王、皇女、王女の白袴に似ていることが名称の由来。
![女王滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000550_4027_1.jpg)
雄滝・雌滝
美しい遊歩道から見えてくる、対照的な2つの滝
大鬼谷のブナや落葉樹が美しい遊歩道を歩くと、絹糸をたらしたような繊細な流れの雌滝が見えてくる。静かに水が流れ落ちる雌滝とは対照的に、迫力があるのが雄滝。
![雄滝・雌滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000976_1245_1.jpg)
![雄滝・雌滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000976_1245_2.jpg)
三枚とべ
三段になっている滝が阿讃山脈にかかる様が美しい
阿讃山脈の南斜面にかかる滝。高さ10mほどの滝が三段になっていて、通常「三枚とべ」と呼ばれている。岩肌をすべり落ちる水の白色と木々の緑色のコントラストが美しい。
![三枚とべの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000256_3899_1.jpg)
三枚とべ
- 住所
- 徳島県三好郡東みよし町東山滝久保
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道12号・4号を滝久保方面へ車で12km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
灌頂ヶ滝
別名「旭の滝」。弘法大師がこの滝で修行したといわれる
灌頂ヶ滝は80m上から落ちてくる細い滝で、別名「旭の滝」と呼ばれる。灌頂とは水平を意味し、昔、弘法大師空海がこの滝で修行したことからこの名が付いたといわれている。
![灌頂ヶ滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000475_3290_1.jpg)
八重滝
大小の滝が美しい渓谷を作っている。秋には紅葉狩りが楽しめる
三刀屋川の上流には大小8つの滝が続き、美しい渓谷を作っている。本滝は日本の滝100選に選ばれている。川の流れに沿った散策道では秋には紅葉狩りが楽しめる。
![八重滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000741_3290_1.jpg)
八重滝
- 住所
- 島根県雲南市掛合町入間
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで25分(予約制)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
観音滝
観音滝県立自然公園の中にある、岸壁を滑り落ちる珍しい三段滝
観音滝県立自然公園の中にある、高さ約50mの岸壁を滑り落ちる珍しい三段滝。壮大な景観は中国地方屈指。駐車場から続く道は、せせらぎを緑が包み込み、幻想的な美しさ。
![観音滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000918_1760_1.jpg)