条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
中国・四国 x 岩
中国・四国のおすすめの岩ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。安山岩の大蛇が大地をはう「唐音の蛇岩」、巨岩や奇岩が数多くある。万病に効くという「薬清水」が流れる「志都の岩屋」、銀山最盛期の面影を残す「鼻ぐり岩」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 27 件
万葉集に詠われた志都乃岩室の候補地で、神秘的な巨岩や奇岩が数多くある県の天然記念物。神殿の後の鏡岩から流れる石清水は万病に効く「薬清水」と言われ、島根の名水に選ばれている。
岩倉山の中腹にある戸の形をした巨岩は昔から「天の岩戸」と呼ばれ、天照大神が隠れたところと伝えられる。毎年4月には「天の岩戸さくらまつり」が開催される。
長宗我部氏が出征の折、ここで休憩したと伝わる奇岩。塩塚高原から北東へ約5.5km、黒川谷川の渓流のそばにある。渓流にはゲンジボタルが生息し、6月末にホタルまつりを開催。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション