トップ > 日本 x 自然地形 x 夏 x カップル・夫婦 > 中国・四国 x 自然地形 x 夏 x カップル・夫婦

中国・四国 x 自然地形

「中国・四国×自然地形×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×自然地形×夏(6,7,8月)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。縦横に連結した鍾乳洞「大正洞」、小豆島で世界一を体験「土渕海峡」、広々とした雄大な景観が楽しめる「大野ヶ原」など情報満載。

  • スポット:141 件
  • 記事:73 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 141 件

大正洞

縦横に連結した鍾乳洞

戦乱の際に牛を奪われることを恐れた里人が、洞内に牛を隠した「牛隠しの洞」と伝えられる洞窟。発見から後の大正10(1921)年に初めて広大な鍾乳洞であることがわかった。

大正洞の画像 1枚目

大正洞

住所
山口県美祢市美東町赤佐山
交通
小郡萩道路絵堂ICから県道28号、県道242号を秋吉台方面へ車で4km
料金
入場料=中学生以上1000円、小学生560円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30

土渕海峡

小豆島で世界一を体験

全長は2.5km、最大幅400m、最小幅9.93mの海峡で、「世界一狭い海峡」としてギネスブックの認定を受けた。海峡横断記念に、町役場で証明書を発行(有料)している。

土渕海峡

住所
香川県小豆郡土庄町淵崎
交通
土庄港から小豆島オリーブバス池田港方面行きほかで5分、土庄本町下車すぐ

大野ヶ原

広々とした雄大な景観が楽しめる

四国カルストの西側にあたる高原。標高1100m~1400mの石灰岩台地が広がり、草原で乳牛が草を食むのどかな風景が見える。晴れた日には、遠く豊後水道まで見渡せる。

大野ヶ原の画像 1枚目

大野ヶ原

住所
愛媛県西予市野村町大野ヶ原
交通
松山自動車道松山ICから国道33・440号、県道36・383号を大野ヶ原方面へ車で75km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

午尾の滝

阿南

激しく流れ落ちる滝

那賀川の河口から10数km上流の加茂谷にある落差30mの滝。春の桜や秋の紅葉のころは周囲の景色と滝の調和が美しい。流れが馬の尾に似ていることから名付けられた。

午尾の滝の画像 1枚目

午尾の滝

住所
徳島県阿南市深瀬町岡崎
交通
JR牟岐線阿南駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白兎海岸

神話「因幡の白兎」の舞台

神話「因幡の白兎」の舞台として知られる白兎海岸は、日本の渚百選のひとつ。水が綺麗な浜としても知られ、夏場には多くの海水浴客で賑わう。山陰海岸ジオパークのジオサイトのひとつでもある。

白兎海岸の画像 1枚目
白兎海岸の画像 2枚目

白兎海岸

住所
鳥取県鳥取市白兎
交通
JR鳥取駅から日ノ丸バス鹿野行きで40分、白兎神社前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

神竜湖

40分の遊覧船で帝釈峡の景色など湖遊覧を楽しめる人造湖

周囲約24kmの人造湖。朱色の橋が架かる新緑の山を借景に満々と水をたたえる眺めは、帝釈峡を象徴する景色。遊覧船でのんびりと湖遊覧が楽しめる。所要時間は40分。

神竜湖の画像 1枚目
神竜湖の画像 2枚目

神竜湖

住所
広島県神石郡神石高原町永野
交通
中国自動車道東城ICから県道25号を帝釈峡方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

帝釈峡

日本五大名峡の景勝地

中国山地を流れる帝釈川がカルスト台地を浸食してつくり上げた約18kmにわたる大渓谷。神龍湖を中心に連なるその絶景は息をのむほどの美しさで、天然記念物の雄橋など、いたるところで見られる自然の造形も見事。新緑の初夏、紅葉の秋がベストシーズン。

帝釈峡の画像 1枚目
帝釈峡の画像 2枚目

帝釈峡

住所
広島県庄原市東城町、神石郡神石高原町
交通
中国自動車道東城ICから県道25号を帝釈峡方面へ車で8km
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

一の坂川

京風情が漂う街なかを流れる

山口市中心部を南北に流れる川。春は桜が咲き誇り、初夏はゲンジボタルが舞う四季折々の表情が美しい。川沿いは古民家を改装した店が点在し、まち歩きを楽しめるエリア。

一の坂川の画像 1枚目
一の坂川の画像 2枚目

一の坂川

住所
山口県山口市後河原
交通
JR山口駅から徒歩16分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

温泉津海岸

北前船が出入りしたおだやかな入り江

湾口から日本海に出る付近には、美しいリアス式海岸の点在する島々や岩壁に砕ける荒波の風景が広がっている。また波の洗う磯づたいの林の小路なども見もの。磯釣りの名所でもある。

温泉津海岸の画像 1枚目

温泉津海岸

住所
島根県大田市温泉津町温泉津
交通
JR山陰本線温泉津駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大歩危

四国山地を横切る吉野川の激流に、結晶片岩が削られてできた渓谷

大自然がつくり出した景観は見事で、ごつごつした巨岩奇岩が約5km続く。平成26(2014)年に国の天然記念物に指定。平成27(2015)年には国指定名勝に指定。

大歩危の画像 1枚目
大歩危の画像 2枚目

大歩危

住所
徳島県三好市山城町重実~上名
交通
JR土讃線大歩危駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

土々呂の滝

県屈指の名瀑

半田川支流の大藤谷川にある落差約30mの滝。県下でも屈指の名瀑で、7月から8月の間はライトアップされる。夜の幻想的な光景を見るために、夕方から訪れる人も多い。

土々呂の滝の画像 1枚目

土々呂の滝

住所
徳島県美馬郡つるぎ町半田猿飼
交通
JR徳島線阿波半田駅からタクシーで17分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

立川渓谷

水遊び、釣り、キャンプが楽しめる。周辺にも見どころが点在

うっそうと茂る木々の間をぬって清流が流れる。夏は水泳、釣り、キャンプができる。立川をさかのぼると鳥居ケヤキ、夫婦淵、シルリア紀紅石灰岩などの見どころが点在する。

立川渓谷の画像 1枚目

立川渓谷

住所
徳島県勝浦郡勝浦町棚野立川
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号、県道16号を勝浦方面へ車で35km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

雄橋

浸食作用による石灰岩の橋。世界三大天然橋の一つと言われる

長さ90m、幅18m、高さ40mの大規模な石灰岩の橋。世界三大天然橋の一つとも言われている。浸食作用により造り出された天然橋はかつて人が通行していた。

雄橋の画像 1枚目
雄橋の画像 2枚目

雄橋

住所
広島県庄原市東城町帝釈未渡
交通
中国自動車道東城ICから県道23号を帝釈峡方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

桜井海岸

白砂青松の海岸が続くリゾートの浜

今治市南端の燧灘に面し、延長約8kmの白砂青松の海岸が続く。約3000本の老松が茂る国の名勝「志島ヶ原」や海水浴場などがあり、リゾートの浜として親しまれている。

桜井海岸の画像 1枚目
桜井海岸の画像 2枚目

桜井海岸

住所
愛媛県今治市桜井
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス新居浜駅行きで27分、休暇村入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

滑川渓谷

滑川の上流にある渓谷で、自然が創り出した芸術

サクラの名所で知られる桜三里を流れる滑川の上流にある渓谷。およそ1kmにおよびナメラと呼ばれる河床が続く。幾千年も経た砂礫岩が浸食された岩肌はなめらかで美しい。

滑川渓谷の画像 1枚目
滑川渓谷の画像 2枚目

滑川渓谷

住所
愛媛県東温市明河
交通
松山自動車道川内ICから国道11号、県道302号を滑川渓谷方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

観音寺松原

変化に富む松の景観が美しい。日本の白砂青松100選に選出

琴弾公園には5万本の松が群生し、観音寺松原として日本の白砂青松100選に選ばれている。変化に富む松の景観が見もの。近くに砂浜に描かれた寛永通宝の巨大な砂絵がある。

観音寺松原の画像 1枚目

観音寺松原

住所
香川県観音寺市有明町琴弾公園内
交通
JR予讃線観音寺駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

灰ヶ峰

夜景100選に選ばれた眺め

標高737mの灰ヶ峰山頂には呉市内が見渡せる展望台があり、雄大な景色が楽しめる。豊かな自然に恵まれ、森林浴やハイキングに人気。中四国三大夜景にも選ばれている。

灰ヶ峰の画像 1枚目
灰ヶ峰の画像 2枚目

灰ヶ峰

住所
広島県呉市栃原町
交通
広島呉道路呉ICから国道185号、県道174号を栃原方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

西の原

行楽期には家族連れで賑わう

三瓶山で一番広い草原。冬期以外は、牛を放牧している。また、マラソンランナーの児玉泰介氏、谷口浩美氏により設計されたクロスカントリーのコースが設置されている。

西の原の画像 1枚目
西の原の画像 2枚目

西の原

住所
島根県大田市三瓶町池田
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通三瓶温泉方面行きバスで35分、定の松下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

那岐山

山頂からは四季折々の自然の大パノラマを堪能できる

鳥取県と岡山県にまたがる国定公園の那岐山。山頂からは西に大山、北には鳥取砂丘、南には遠く瀬戸内海の島々や四国連山を望むことができる。四季折々の自然が美しい。

那岐山の画像 1枚目

那岐山

住所
鳥取県八頭郡智頭町西宇塚
交通
鳥取自動車道智頭ICから国道373号を芦津方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三嶺

山頂から眺めるパノラマに感動

高知県と徳島県にまたがる剣山国定公園の一角を占める山で、「みうね」とも読まれる。標高1894mで高知県最高峰。西側の稜線には、ミヤマクマザサとコメツツジ群落が広がる。200名山に数えられ、自然休養林にも指定されている。

三嶺の画像 1枚目

三嶺

住所
高知県香美市物部町久保和久保
交通
高知自動車道南国ICから一般道、国道195号、県道49号・217号を西熊渓谷方面へ車で50km(ヒカリ石登山口まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし