中国・四国 x 自然地形
中国・四国のおすすめの自然地形スポット
中国・四国のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。標高1982mの西日本最高峰「石鎚山」、ビッグスケールの奇岩を見ながら散策を「室戸岬」、日本最後の清流は自然の宝庫「四万十川」など情報満載。
- スポット:497 件
- 記事:73 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめの自然地形スポット
21~40 件を表示 / 全 497 件
石鎚山
標高1982mの西日本最高峰
信仰の山として崇められる日本七霊山のひとつ。標高1982mの天狗岳、石鎚神社のある弥山、南尖峰をまとめて石鎚山と呼ぶ。山岳信仰の修行道として知られる険しい登山道だが、ロープウェイで7合目の成就社近くまで行くことができる。
![石鎚山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000517_1.jpg)
![石鎚山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000517_2.jpg)
石鎚山
- 住所
- 愛媛県西条市小松町、面河村、久万高原町
- 交通
- JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで54分、石鎚ロープウェイ前で石鎚登山ロープウェイに乗り換えて8分、終点下車、徒歩3時間(山頂)
- 料金
- ロープウェイ料金(往復)=大人2000円、小学生1000円/ロープウェイ料金(片道)=大人1050円、小学生520円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 石鎚登山ロープウェイは8:40~17:00(時期により異なる)
室戸岬
ビッグスケールの奇岩を見ながら散策を
四国の東南端に位置する岬。太平洋に向かいV字形に鋭く突き出た約53.3kmの海岸線の大部分は、室戸阿南海岸国定公園に指定されている。周辺には全長約2.6kmの遊歩道があるので、岩や植物を観察しながらめぐってみよう。
![室戸岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000015_3476_2.jpg)
![室戸岬の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000015_3461_1.jpg)
室戸岬
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで55分、室戸岬下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
四万十川
日本最後の清流は自然の宝庫
四国の西南地域を流れる延長196kmの大河で、川にはアユやカニ、川エビなど190種類以上の魚類、流域には野鳥やトンボ、ホタルなどが棲み豊かな生態系を形成している。
![四万十川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000178_3448_1.jpg)
![四万十川の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000178_00002.jpg)
四国カルスト(高知県)
連なる山を眺めながら高原を走る
日本三大カルストの一つ。高知、愛媛県境に天狗高原、姫鶴平、五段高原といったビューポイントがあり、独特の形をした石灰岩や高山植物を見ることができる。
![四国カルスト(高知県)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010185_3448_1.jpg)
![四国カルスト(高知県)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39010185_3448_2.jpg)
四国カルスト(高知県)
- 住所
- 高知県高岡郡津野町梼原町、愛媛県上浮穴郡久万高原町
- 交通
- 高知自動車道須崎東ICから国道56号・197号、東津野城川林道を四国カルスト方面へ車で63km(天狗高原)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
竜串海域公園
温暖な海域ならではの景観が楽しみ
昭和45(1970)年に日本初の海中公園に指定された海域。海中展望塔やグラスボートでサンゴや魚が見学できる。周辺には自然が作り上げた竜串海岸の奇岩風景が広がる。
![竜串海域公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000629_3388_1.jpg)
![竜串海域公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000629_3448_1.jpg)
竜串海域公園
- 住所
- 高知県土佐清水市竜串
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて20分、竜串下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
巌流島
歴史の舞台となった有名な島
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘の舞台となった島で、正式名称は船島。島内の展望広場には武蔵と小次郎の像が立ち、人工海浜、多目的広場、遊歩道などが整備されている。
![巌流島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010263_1546_1.jpg)
巌流島
- 住所
- 山口県下関市彦島船島
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで7分、唐戸下車すぐの唐戸桟橋から関門汽船巌流島行きで10分、巌流島下船
- 料金
- 唐戸桟橋~巌流島の乗船料(往復)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
安居渓谷
岸壁がそそり立つ千仞峡や大滝など見どころが多い
標高1860mの筒上山の南斜面に広がる安居渓谷県立自然公園。高さ約30mの岸壁がそそり立つ千仞峡や大滝など見どころが多い。バンガローや遊歩道も整備されている。
![安居渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000472_3290_2.jpg)
![安居渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000472_3290_1.jpg)
安居渓谷
- 住所
- 高知県吾川郡仁淀川町大屋
- 交通
- 高知自動車道伊野ICから国道194号・439号、県道362号を仁淀川町方面へ車で50km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
屋島
那須与一の「扉の的」エピソードが生まれた地
標高292mの高台に位置する高松きっての名勝地。瀬戸内海国立公園にあり、頂上には四国霊場第84番札所屋島寺や、新屋島水族館など見どころが点在している。
![屋島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000193_3476_1.jpg)
![屋島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000193_00000.jpg)
大山桝水高原
天空リフトに乗ってパノラマビューを満喫
大山の西麓に広がる高原で、ここから伯耆富士の名にふさわしい均整のとれた大山が見られる。大山中腹の展望台までは天空リフトが運行。展望台からは日本海まで見渡せる。プロポーズにふさわしいロケーションの地として「恋人の聖地」の認定を受けた。
![大山桝水高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000539_00001.jpg)
![大山桝水高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000539_00007.jpg)
大山桝水高原
- 住所
- 鳥取県西伯郡伯耆町岩立
- 交通
- JR伯備線伯耆溝口駅からタクシーで20分
- 料金
- 天空リフト(片道)=大人500円、小人400円/天空リフト(往復)=大人700円、小人600円/ (団体10名以上は割引あり)
- 営業期間
- 通年(天空リフトは4~11月)
- 営業時間
- 天空リフトは9:00~17:00
佐田岬
日本一細長い半島。海を眺めながら遊歩道を散策できる
東西約50kmの日本一細長い半島。海を眺めながら遊歩道を歩くと、岬の先端には高さ18mの白い灯台が立つ。見晴らしがよく、天気のいい日には佐賀関が見える。
![佐田岬の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010196_1.jpg)
満奇洞
与謝野晶子が絶賛し命名
与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから満奇洞と名付けられたといわれる。季節に合わせて洞内のLED照明の色が変化し神秘的な世界が広がる。見学所要時間約30分。
![満奇洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000681_3896_1.jpg)
![満奇洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000681_3896_2.jpg)
満奇洞
- 住所
- 岡山県新見市豊永赤馬2276-2
- 交通
- JR伯備線新見駅から備北バス満奇洞行きで1時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人1000円、中学生800円、小学生500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
天狗高原
雄大なパノラマビューが楽しめる
山口県の秋吉台、福岡県の平尾台と並ぶ日本三大カルストの一つ、四国カルストの東端に位置する。独特な形の石灰岩と放牧牛が草を食んでいるのどかな風景が広がる。
![天狗高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000036_2143_3.jpg)
![天狗高原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000036_2143_2.jpg)
天狗高原
- 住所
- 高知県高岡郡津野町天狗高原
- 交通
- JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで50分、新田下車、津野町町営バス天狗荘行きに乗り換えて45分、天狗荘下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
昇雲の滝
奇岩に囲まれた、仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝
佛通寺近くの仏通寺川にかかる高さ約80mの壮大な滝。奇岩に囲まれた昇雲の滝は、佛通寺から歩いて約30分ほどの距離にあり、新緑や紅葉の季節にはとくに美しい。
昇雲の滝
- 住所
- 広島県三原市高坂町
- 交通
- 山陽自動車道三原久井ICから国道486号を経由し、県道50号を高坂PA方面へ車で6km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
白山洞門
自然の力で岩場にできた神秘的な洞門
白山神社の下にある洞門で、高さ約16m、幅17m、奥行き15mと花崗岩の海食洞としては日本最大級。遊歩道から急な階段を下ってすぐ近くまで行くことができる。洞門に響く波の音も感動的。
![白山洞門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000150_3448_1.jpg)
![白山洞門の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000150_3448_2.jpg)
白山洞門
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間40分、白皇神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
五段高原
カルスト地形特有の景色を眺める
標高1456mの五段城を中心に広がり、四国連山が一望できる。四国カルストの中でもカレンフェルトと呼ばれる石灰岩の塊がもっとも多く、放牧された牛がのんびり草を食べる牧歌的な風景に出会える。
![五段高原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000904_1414_1.jpg)
五段高原
- 住所
- 愛媛県上浮穴郡久万高原町西谷
- 交通
- 松山自動車道松山ICから国道33・440号、県道383号を檮原方面へ車で77km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(11月下旬~翌3月は積雪のため通行不可)
- 営業時間
- 情報なし
剣山
平家伝説にその名が由来する名峰
標高1955mの四国第2の高峰で、日本百名山のひとつ。祖谷の奥地ではあるが、もっとも登りやすい山のひとつとして人気があり、シーズンを通して登山者が訪れる。山頂からの眺めは素晴らしく、和歌山や足摺岬まで見渡せる。安徳天皇の剣を山中に隠したという伝説から、この名が付いたとされ、山岳信仰の霊山としても有名。
![剣山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000275_3423_1.jpg)
![剣山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000275_2956_1.jpg)
井倉洞
奇岩が織りなす幻想の世界
高さ約250mもの断層が約8km続く井倉峡の最上流に広がる鍾乳洞。西日本では秋芳洞に次ぐ大きさで、全長約1200m、内部の高低差は約90mある。見学所要時間は約40分。
![井倉洞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000654_4024_2.jpg)
![井倉洞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000654_4024_1.jpg)