トップ > 日本 x 名所 x ひとり旅 > 中国・四国 x 名所 x ひとり旅

中国・四国 x 名所

「中国・四国×名所×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×名所×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。築地松の防風林がつくり出す出雲地方独特の景観「築地松の散居景観」、県の天然記念物に指定されている古木。推定樹齢600年「案内神社の大クス」、備中の小京都。見どころの高梁市商家資料館などは歴史を感じる「高梁の町並み」など情報満載。

  • スポット:128 件
  • 記事:76 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 128 件

築地松の散居景観

築地松の防風林がつくり出す出雲地方独特の景観

斐伊川下流に広がる出雲平野はクロマツに囲まれた民家が多数点在。屋敷の西と北側を囲む美しく刈り込まれた防風林、築地松(ついじまつ)はこの地方独特の景観をつくり出している。

築地松の散居景観の画像 1枚目
築地松の散居景観の画像 2枚目

築地松の散居景観

住所
島根県出雲市斐川平野北部一帯
交通
JR山陰本線荘原駅からタクシーで8分、または、JR山陰本線直江駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、民家周辺のため民地へは立ち入り不可)

案内神社の大クス

県の天然記念物に指定されている古木。推定樹齢600年

推定樹齢600年の古木だが葉は青く生い茂り、たくましい生命力を感じさせる。樹高約40m、樹囲約8m、枝張りの長寸は40m以上にも達し、県の天然記念物に指定されている。

案内神社の大クスの画像 1枚目

案内神社の大クス

住所
徳島県阿波市吉野町柿原シノ原案内神社
交通
JR徳島線鴨島駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高梁の町並み

備中の小京都。見どころの高梁市商家資料館などは歴史を感じる

備中の小京都と呼ばれている高梁市には、藩校有終館跡などが残る紺屋川沿いの紺屋川美観地区や高梁市武家屋敷館、高梁市商家資料館など歴史を感じさせる見どころが多い。

高梁の町並みの画像 1枚目
高梁の町並みの画像 2枚目

高梁の町並み

住所
岡山県高梁市
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

本町楢井線・下町薬師院線

城下町の風情を味わいながら川沿いの道で散歩を

城下町の名残りをとどめる高梁市を、東西に流れる紺屋川沿いの道。階段で川べりに降りることもできる。日本の道100選に選ばれている。

本町楢井線・下町薬師院線

住所
岡山県高梁市新町
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

塩釜の冷泉

神秘的な雰囲気が漂う冷泉で心癒される

中蒜山の登山口近くにある、中蒜山の伏流水が湧出する場所。ひょうたん形の小池で、毎秒300リットルの水が湧いている。水温は一年を通して11℃と冷たく、夏はひんやりした空気が漂う。

塩釜の冷泉の画像 1枚目
塩釜の冷泉の画像 2枚目

塩釜の冷泉

住所
岡山県真庭市蒜山下福田
交通
米子自動車道蒜山ICから国道482号、県道114・422号を蒜山下福田方面へ車で11km
料金
見学自由
営業期間
通年
営業時間
見学自由

宮島桟橋旅客ターミナル

宮島の玄関口

パンフレットや島内MAPが置いてある観光案内所をはじめ、売店やコインロッカー、トイレが整う。土・日曜、祝日限定で開催される宮島公認ガイドツアーの集合場所も兼ねている。

宮島桟橋旅客ターミナル

住所
広島県廿日市市宮島町
交通
宮島桟橋からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
5:45~23:00

蓮華マツ

四方に伸びて境内を覆いつくすほどの枝振りが見事

境内を覆いつくす枝の様子から「臥竜松」「蓮華の松」と呼ばれる。またその美しい姿に唐崎の名松さえ足を洗って逃げ出す程だということで「洗足唐崎松」とも呼ばれていた。

蓮華マツ

住所
広島県広島市安佐南区長束2丁目1-44
交通
JR可部線安芸長束駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

かけや小路

幅1mほどの狭い小路は、江戸時代に使われていた

江戸時代の生活に使われていた幅1mほどの狭い小路。柳井川から豪商「かけや」に繋がる道ということからその名が付いた。ほかに「きじや小路」と呼ばれる小路もある。

かけや小路の画像 1枚目

かけや小路

住所
山口県柳井市古市
交通
JR山陽本線柳井駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

本町通り

白壁の土蔵が残る町

津和野駅近くの本町は、かつての商人の町。通りには今も白壁の土蔵が残り、連子格子や石州瓦の重厚な屋敷が軒を連ねる。造り酒屋や薬局など、趣のある老舗も点在している。

本町通りの画像 1枚目
本町通りの画像 2枚目

本町通り

住所
島根県鹿足郡津和野町後田本町
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

脱藩の道

龍馬が維新の回天を夢見て越えた

文久2(1862)年、脱藩して京へ向かう坂本龍馬ら志士たちが国抜けの際に通った道。太郎川公園から韮ヶ峠までは脱藩の道と呼ばれ、多くの人に歩かれている。

脱藩の道の画像 1枚目
脱藩の道の画像 2枚目

脱藩の道

住所
高知県高岡郡檮原町太郎川ほか
交通
JR土讃線須崎駅から高知高陵交通梼原行きバスで1時間10分、太郎川公園前下車すぐ(太郎川公園まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

若桜街道・本通り

日本の道100選にも選ばれた鳥取市のメインストリート

鳥取駅から県庁へと延びる鳥取市のメインストリート。8月16日の鳥取しゃんしゃん祭をはじめ、さまざまなイベントがこの通りで開催される。日本の道100選に選定されている。

若桜街道・本通りの画像 1枚目

若桜街道・本通り

住所
鳥取県鳥取市栄町~西町
交通
JR鳥取駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

野神の大センダン

老木の風格が漂う巨木は樹齢約400年と推定

樹高16m、幹の周り9.2mの巨木。樹齢約400年と推定され、江戸時代の地図にその名が記録されている。昭和32(1957)年に国の天然記念物に指定された。老木の風格が漂う。

野神の大センダンの画像 1枚目
野神の大センダンの画像 2枚目

野神の大センダン

住所
徳島県阿波市阿波町野神3-1
交通
JR徳島線阿波山川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

八百杉

神聖な雰囲気をただよわせる樹齢2000年の巨木

隠岐の総社として創建された古社玉若酢命神社の境内にある。樹齢2000年といわれる天然記念物の巨木。暗褐色の樹皮をまとってそびえ立つ姿は神聖な雰囲気をただよわせる。

八百杉

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町下西玉若酢命神社
交通
七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通玉若酢命神社経由都万向山行きバスに乗り換えて18分、玉若酢命神社前下車すぐ
料金
億岐家宝物館=大人300円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(億岐家宝物館は8:00~18:00)

錦帯橋の鵜飼

約370年の歴史をもつ夏の風物詩

鮎の解禁とともに行われる、錦川の夏の風物詩。古式ゆかしい衣装を身につけた鵜匠が、巧みな手縄さばきで鵜をあやつる伝統漁法を、屋形船からじっくり見物できる。

錦帯橋の鵜飼の画像 1枚目

錦帯橋の鵜飼

住所
山口県岩国市岩国
交通
JR山陽本線岩国駅からいわくにバス新岩国駅行きで15分、錦帯橋下車すぐ
料金
屋形船乗船料=大人2000円、小人1000円/
営業期間
6~9月上旬
営業時間
19:00~21:00(要予約)

吉良川の町並み

吉良川の町並み散策を楽しもう

石垣塀や水切り瓦は、台風などの厳しい自然環境から家屋を守るためのもの。美しい伝統的建築をもつ吉良川の町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

吉良川の町並みの画像 1枚目

吉良川の町並み

住所
高知県室戸市吉良川町
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで21分、吉良川学校通下車すぐ
料金
ガイドツアー=1200円(5名まで)、2100円(10名まで)、3000円(14名まで)、4000円(29名まで)、5000円(30~50名・大型バス1台程度まで)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

明治の町並み

鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった地区に残る当時の建築物

鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった八幡浜市保内地区には、当時の繁栄をしのぶ建築が宮内川周辺に点在。明治30年代建築の旧白石和太郎洋館は第2・4日曜に内部を一般公開。

明治の町並みの画像 1枚目

明治の町並み

住所
愛媛県八幡浜市保内町川之石
交通
JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで30分、川之石高前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

湯船の水

豊富で清らかな湧き水

小豆島の中央部、湯船山の中腹に湧き出ている霊水。千枚田の灌漑用水や地元の人の飲用水、共同洗い場の用水として昔から利用されてきた。名水百選に選ばれている。

湯船の水の画像 1枚目

湯船の水

住所
香川県小豆郡小豆島町中山
交通
土庄港から小豆島オリーブバス中山経由小豆島中央高校前行きで23分、中山下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

酒蔵通り

ほんのり酒の香りが漂う町西条

西条は伏見、灘と並ぶ日本三大名醸地の一つ。JR西条駅前の旧山陽道沿いを中心に、「白牡丹」や「賀茂鶴」など酒造メーカーの風格ある酒蔵や関連施設が立ち並ぶ。赤レンガ煙突やなまこ壁が特徴。

酒蔵通りの画像 1枚目
酒蔵通りの画像 2枚目

酒蔵通り

住所
広島県東広島市西条本町
交通
JR山陽本線西条駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる

竹原町並み保存地区

竹原観光のメインエリア

本川に沿った上市、下市周辺は、江戸後期の町並みをとどめ、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。石畳の小路には塗籠壁や格子窓、棒瓦の特徴ある建物が見られる。

竹原町並み保存地区の画像 1枚目
竹原町並み保存地区の画像 2枚目

竹原町並み保存地区

住所
広島県竹原市本町
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

吹屋ふるさと村

ベンガラ色の家並みが続く

江戸中期に吹屋で初めて生産され、塗料などに利用されたベンガラ。当時は今までにない赤色が表現できると評判になった。旧道沿いに豪商屋敷が立ち並ぶ。

吹屋ふるさと村の画像 1枚目

吹屋ふるさと村

住所
岡山県高梁市成羽町吹屋
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由