エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 工房 x シニア > 中国・四国 x 工房 x シニア

中国・四国 x 工房

「中国・四国×工房×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×工房×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伝統ある伊予絣の作業風景を見学「民芸伊予かすり会館」、手すきの技法で紙をすく工程が見学できる。和紙の展示も行う「山本屋」、オリジナル工芸品を製作、展示販売。サンドブラスト体験ができる「森の国ガラス工房 風音」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:1 件

中国・四国のおすすめエリア

中国・四国の新着記事

【鳥取のおすすめ民芸スポット】民芸を観る・買う・食べる!3施設をチェック!

戦前から民芸運動が盛んだった鳥取では、今でも多くの手仕事が続けられている。その礎を築いたのが吉田璋也...

【出雲周辺の宿】湯の川温泉・天然温泉 大社の湯

出雲大社から車で約30分の湯の川温泉は、日本三大美人の湯として有名で人気が高い。天然温泉大社の湯の2...

米子のグルメスポット&観光ナビ ランチにピッタリのいか天そばとカレー情報も

江戸時代に城が築かれ、城下町として栄えた米子は、交通の便に恵まれた鳥取県西部の中心都市。ホテルや飲食...

三朝温泉観光はこれでOK!三朝温泉観光のポイントとおすすめスポットをご紹介

三朝温泉の観光スポットをご紹介!三朝川の両岸に温泉宿が立ち並ぶ三朝温泉は、しっとりとした風情が漂う山...

石見銀山【湯泉津】町歩き♪おすすめ立ち寄りスポット!

世界遺産・石見銀山の一角にある温泉津。江戸時代の町割りがそのままで、温泉街として全国で唯一、重要伝統...

島根【三瓶山】おすすめ観光スポットをチェック!

島根県のほぼ中央に位置する三瓶山。三瓶小豆原埋没林公園など歴史と大自然を体感できる施設も点在。麓に湧...

倉敷ランチおすすめ9選!町家&蔵で楽しむ、瀬戸内の食と優美な空間で満喫ランチ

ノスタルジックな街並みに魅惑のスポットが集まる倉吉美観地区。江戸時代、直轄領として栄えたこの地には歴...

【小豆島】人気おすすめスポット!見る、食べる、買う!

【鳥取】ファミリーにおすすめな宿をチェック!

プールやバーデゾーンで子供と楽しく過ごせる宿、貸切風呂や部屋食でプライベートな時間を安心して過ごせる...

湯原温泉の観光案内 砂湯がシンボルの温泉郷をめぐろう

岡山県北部に位置する湯原・湯郷・奥津の3つの温泉は、良質な温泉に恵まれ多くの湯宿が建ち並んでいます。...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 4 件

中国・四国のおすすめスポット

民芸伊予かすり会館

伝統ある伊予絣の作業風景を見学

日本三大絣のひとつ、伊予絣の歴史資料を展示。染色から反物になるまでの工程が見学できる。ハンカチやバンダナの藍染め体験(予約制)が楽しめるコーナーや食事処、直売所がある。

民芸伊予かすり会館
民芸伊予かすり会館

民芸伊予かすり会館

住所
愛媛県松山市久万ノ台1200
交通
伊予鉄道高浜線衣山駅から徒歩8分
料金
入館料=大人100円、高校生以下50円/藍染め体験(9:00~15:00、要予約)=1000円~/ (障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00(閉館、12月31日~翌1月1日は~15:00<閉館>)、体験は8:10~14:30
休業日
無休

山本屋

手すきの技法で紙をすく工程が見学できる。和紙の展示も行う

東予手すき和紙は天保年間(1830~1844年)に始まり、長い歴史と伝統をもつ。昔ながらの手すきの技法で紙をすく工程が見学できる。紙製品の販売や和紙の展示を行う。

山本屋

山本屋

住所
愛媛県西条市国安743
交通
JR予讃線壬生川駅からせとうちバス今治営業所行きで9分、上高田下車、徒歩10分
料金
入館料=無料/便箋=200円(10枚入り)/葉書=20円~(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
土・日曜(盆時期休、年末年始休)

森の国ガラス工房 風音

オリジナル工芸品を製作、展示販売。サンドブラスト体験ができる

地元のリサイクルガラスを原料にオリジナルの工芸品を製作、展示販売。ガラス工芸職人の作業風景の見学や、皿に砂で絵や模様を彫り込むサンドブラスト体験ができる。

森の国ガラス工房 風音
森の国ガラス工房 風音

森の国ガラス工房 風音

住所
愛媛県北宇和郡松野町延野々1510-1虹の森公園内
交通
JR予土線松丸駅から徒歩5分
料金
サンドブラスト体験(材料費別)=520円/吹きガラス体験=3090円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館、7・8月は無休(1月1日休、春・冬休み期間は無休、GWは開館)

たましげ

琴職人のていねいな仕事を見学

明治27(1894)年創業、琴の製造・和楽器の販売を行っている。練習琴から、柾琴、繰甲琴まであらゆる種類の琴を取り揃える。見学のあと、実際に琴を弾く体験も受け付けている。

たましげ

住所
山口県宇部市船木692-2
交通
JR山陽本線宇部駅から船鉄バス船木行きで15分、茶屋下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約)
休業日
要問合せ