トップ > 日本 x 銘木 x シニア > 中国・四国 x 銘木 x シニア

中国・四国 x 銘木

「中国・四国×銘木×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×銘木×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。生命力あふれる神秘の大樹「松尾のアコウ」、菩提寺境内に立つ県下最大の巨木。国の天然記念物「菩提寺の大イチョウ」、別名「国盛杉」とも呼ばれる、樹齢約800年の杉の木「鉾杉」など情報満載。

  • スポット:30 件

中国・四国のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 30 件

松尾のアコウ

生命力あふれる神秘の大樹

根が地上に現れ、他の木に絡みつき、その木を絞め殺しながら成長する、亜熱帯植物のアコウ。国の天然記念物に指定されている。

松尾のアコウ

住所
高知県土佐清水市松尾
交通
清水港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

菩提寺の大イチョウ

菩提寺境内に立つ県下最大の巨木。国の天然記念物

菩提寺境内に立つ大イチョウは、法然上人お手植えとされ、樹高約40m、周囲約12m、推定樹齢約900年の県下最大の巨木。国の天然記念物で全国銘木百選にも選ばれている。

菩提寺の大イチョウの画像 1枚目

菩提寺の大イチョウ

住所
岡山県勝田郡奈義町高円菩提寺
交通
中国自動車道津山ICから国道53号を奈義方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鉾杉

別名「国盛杉」とも呼ばれる、樹齢約800年の杉の木

武家屋敷喜多家の隣に立つ、樹齢約800年、幹囲約11m、高さ約35mの杉の木。別名「国盛杉」とも呼ばれ、源平合戦に敗れた平国盛がこの地に逃れ、植えたものと伝わる。

鉾杉の画像 1枚目

鉾杉

住所
徳島県三好市東祖谷大枝鉾神社内
交通
徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道45・32号、国道439号を東祖谷方面へ車で50km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大山のダイセンキャラボク

大山頂上付近に群生分布する国の特別天然記念物

約1709mの標高差により、気象条件に伴う変化のある植物が観察できる大山。頂上付近に群生分布するダイセンキャラボクは国の特別天然記念物に指定されている。

大山のダイセンキャラボクの画像 1枚目

大山のダイセンキャラボク

住所
鳥取県西伯郡大山町大山
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通観光道路経由大山寺行きバスで54分、終点下車、徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旧日野上小学校の大銀杏

静かに力強くたたずむ姿に惹きつけられる

日南町の国道183号沿いにある、旧日野上小学校のグラウンドに立つ大きな銀杏の木。木の下に立って見上げる雄々しい枝ぶりや足元に広がるイチョウの絨毯が見ごたえあり。

旧日野上小学校の大銀杏

住所
鳥取県日野郡日南町三栄
交通
JR伯備線生山駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

仁井田のヒロハチシャノキ

推定樹齢は約700年といわれ、別名「えごの木」と呼ばれる大木

高さ約14m、根周りが約8.5mの大木で、別名「えごの木」と呼ばれる南方系の照葉樹林。推定樹齢は約700年といわれ、「新・日本の名木百選」の一つに名を連ねる。

仁井田のヒロハチシャノキの画像 1枚目

仁井田のヒロハチシャノキ

住所
高知県高岡郡四万十町魚の川
交通
JR土讃線影野駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

関の五本松(五本松公園)

眺望抜群のツツジの名所

美保湾を見下ろす標高150mの五本松公園。昔、殿様が五本松のうち1本を通行の為に切ったとき、町の人々が残りの松を切られることを嘆き、民謡にして唄い思い留まらせた。

関の五本松(五本松公園)の画像 1枚目

関の五本松(五本松公園)

住所
島根県松江市美保関町美保関五本松公園
交通
JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて25分、五本松公園入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大谷のクスノキ

樹齢約2000年の堂々たる巨樹

須賀神社の境内にあり全国の巨木百選にランクされているクスノキ。樹高は約25m、推定樹齢は2000年。境内では毎年秋に、県の無形民俗文化財の花取踊りが奉納される。

大谷のクスノキ

住所
高知県須崎市大谷須賀神社内
交通
JR土讃線多ノ郷駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

川棚のクスの森

推定樹齢約1000年のクスの木。国指定天然記念物

一本のクスの木だが、遠くからだと森のように見えるところから名づけられた。枝張りが見事な国指定天然記念物で「新・日本名木百選」に選ばれている。推定樹齢約1000年。

川棚のクスの森の画像 1枚目

川棚のクスの森

住所
山口県下関市豊浦町川棚下小野
交通
JR山陰本線川棚温泉駅からブルーライン交通横道行きバスで15分、浜井場下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

築地松の散居景観

築地松の防風林がつくり出す出雲地方独特の景観

斐伊川下流に広がる出雲平野はクロマツに囲まれた民家が多数点在。屋敷の西と北側を囲む美しく刈り込まれた防風林、築地松(ついじまつ)はこの地方独特の景観をつくり出している。

築地松の散居景観の画像 1枚目
築地松の散居景観の画像 2枚目

築地松の散居景観

住所
島根県出雲市斐川平野北部一帯
交通
JR山陰本線荘原駅からタクシーで8分、または、JR山陰本線直江駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、民家周辺のため民地へは立ち入り不可)

由岐のヤマモモ

樹齢300年以上のヤマモモの木は、現在も見事な花を咲かせる

志和岐谷にある高さ約20m、樹齢300年以上のヤマモモの木。四国一の大木とされ、現在も見事に花を咲かせ実をつける。私有地内にあるので見学の際には注意が必要。

由岐のヤマモモの画像 1枚目

由岐のヤマモモ

住所
徳島県海部郡美波町西の地志和岐谷
交通
JR牟岐線由岐駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(私有地内にあるのでマナー厳守)

案内神社の大クス

県の天然記念物に指定されている古木。推定樹齢600年

推定樹齢600年の古木だが葉は青く生い茂り、たくましい生命力を感じさせる。樹高約40m、樹囲約8m、枝張りの長寸は40m以上にも達し、県の天然記念物に指定されている。

案内神社の大クスの画像 1枚目

案内神社の大クス

住所
徳島県阿波市吉野町柿原シノ原案内神社
交通
JR徳島線鴨島駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

別名の大楠

県の天然記念物で越智玉澄公の墓標として植えられたと伝わる大楠

越智玉澄公の墓標として植えられたと伝わる大楠。「玉澄さんの大楠」とも呼ばれる。高さ約22m、枝張り約30mの巨木で、墓石を巻き込んでいるといわれる。県の天然記念物。

別名の大楠の画像 1枚目
別名の大楠の画像 2枚目

別名の大楠

住所
愛媛県今治市別名523-2
交通
JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで9分、別名下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

蓮華マツ

四方に伸びて境内を覆いつくすほどの枝振りが見事

境内を覆いつくす枝の様子から「臥竜松」「蓮華の松」と呼ばれる。またその美しい姿に唐崎の名松さえ足を洗って逃げ出す程だということで「洗足唐崎松」とも呼ばれていた。

蓮華マツ

住所
広島県広島市安佐南区長束2丁目1-44
交通
JR可部線安芸長束駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

野神の大センダン

老木の風格が漂う巨木は樹齢約400年と推定

樹高16m、幹の周り9.2mの巨木。樹齢約400年と推定され、江戸時代の地図にその名が記録されている。昭和32(1957)年に国の天然記念物に指定された。老木の風格が漂う。

野神の大センダンの画像 1枚目
野神の大センダンの画像 2枚目

野神の大センダン

住所
徳島県阿波市阿波町野神3-1
交通
JR徳島線阿波山川駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

八百杉

神聖な雰囲気をただよわせる樹齢2000年の巨木

隠岐の総社として創建された古社玉若酢命神社の境内にある。樹齢2000年といわれる天然記念物の巨木。暗褐色の樹皮をまとってそびえ立つ姿は神聖な雰囲気をただよわせる。

八百杉

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町下西玉若酢命神社
交通
七類港から隠岐汽船で2時間20分、西郷港で隠岐一畑交通玉若酢命神社経由都万向山行きバスに乗り換えて18分、玉若酢命神社前下車すぐ
料金
億岐家宝物館=大人300円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(億岐家宝物館は8:00~18:00)

大玉杉

山口県一の巨木

飛龍八幡宮の境内にあり、天然記念物に指定されている杉の木。樹齢1200年以上、高さ約36mにも及び、山口県一の巨木とされる。苔むした幹がまっすぐに伸びるようすは見事だ。

大玉杉の画像 1枚目

大玉杉

住所
山口県周南市須々万本郷312飛龍八幡宮
交通
山陽自動車道徳山東ICから国道2号、県道315号、国道434号を須々万本郷方面へ車で12km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大日比ナツミカン原樹

樹齢200年以上。夏ミカンの原木とされる樹で、天然記念物

日本の夏ミカンの原木とされる樹。樹齢200年以上だが、今でも実をつける。青海島の海岸で実を拾い、庭先に植えていたのが生長したという。個人宅にあるためマナーを守って見学を。天然記念物。

大日比ナツミカン原樹の画像 1枚目

大日比ナツミカン原樹

住所
山口県長門市仙崎大日比
交通
JR山陰本線仙崎駅からサンデン交通通行きバスで9分、隠居所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

乳出の大イチョウ

三嶋神社の境内に立つ、県内最大級のイチョウの木

三嶋神社の境内に立つ、樹齢約1300年、高さ45m、根回り15mの県内最大級のイチョウの木。幹のあちこちから垂れ下がる気根の皮を煎じて飲むと、女性の乳がよく出るという伝説から名付けられた。

乳出の大イチョウの画像 1枚目

乳出の大イチョウ

住所
愛媛県喜多郡内子町中川三嶋神社内
交通
松山自動車道内子五十崎ICから国道56・379・380号、県道52・211号を小田方面へ車で24km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

下柏の大柏

洞にお地蔵様を安置した枝ぶりも立派な柏の巨木

高さ約14m、根周り14m、枝張り22mの巨木で、天然記念物。幹の東側にある空洞に、天明3(1783)年寄贈の地蔵が安置されている。

下柏の大柏

住所
愛媛県四国中央市下柏町
交通
JR予讃線伊予三島駅からせとうちバス新宮行きで8分、上柏下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由