エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 x その他花の名所 > 中国・四国 x その他花の名所

中国・四国 x その他花の名所

中国・四国のおすすめのその他花の名所スポット

中国・四国のおすすめのその他花の名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。約30種のアジサイが艶やかに花開く「行基苑」、自然と人を結ぶ丘「花の駅せら」、境内に大きな花が咲き誇る「浅江神社」など情報満載。

  • スポット:116 件
  • 記事:4 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

中国・四国のおすすめのその他花の名所スポット

41~60 件を表示 / 全 116 件

行基苑

約30種のアジサイが艶やかに花開く

6月初旬から7月中旬にかけて約800株のアジサイが花開き、園内を彩る。梅雨の時期のアジサイが趣があり、とくに美しく、毎年大勢の見物客が訪れる。

行基苑

住所
香川県さぬき市昭和1050-1
交通
高松琴平電鉄長尾線長尾駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

花の駅せら

自然と人を結ぶ丘

コスモスやサルビア、ビオラなど季節の花々が楽しめる。フラワースイーツや軽食も好評。キャンプ場も併設する。

花の駅せらの画像 1枚目
花の駅せらの画像 2枚目

花の駅せら

住所
広島県世羅郡世羅町黒渕権現山413-20
交通
尾道自動車道世羅ICから国道432号・184号、県道56号を黒渕方面へ車で15km
料金
入場料=大人1000円/ (15名以上は団体料金1割引き)
営業期間
4月上旬~5月下旬、6月上旬~7月上旬、7月下旬~8月下旬、9月上旬~11月上旬
営業時間
9:00~18:00(閉園)

浅江神社

境内に大きな花が咲き誇る

浅江神社の境内にあるシャクナゲ苑には、約45種、850本余りのシャクナゲが花を咲かせる。県下でもシャクナゲの群生はめずらしい。5月上旬にはシャクナゲ祭りが催される。

浅江神社の画像 1枚目

浅江神社

住所
山口県光市浅江1
交通
JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで5分、浅江町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月中旬
営業時間
境内自由

為松公園

四万十市の高台にある桜の名所

古城山にある中村城跡を整備した公園で、山頂からは中村地区の街並みを一望することができる。園内には約500本の桜が咲き、開花期間中は夜間ぼんぼりが灯り夜桜が楽しめる。

為松公園の画像 1枚目

為松公園

住所
高知県四万十市中村
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅からタクシーで7分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由

長正司公園

ライトアップされた幻想的な光景も必見

樹齢100年を数える縦15m、横30mの県下一を誇る藤棚。満開の5月上旬には藤祭りが行われる。石段を登った所では木屋川を中心に開けた豊田盆地を見渡せる。

長正司公園

住所
山口県下関市豊田町長正司
交通
中国自動車道美祢ICから国道435号を豊田方面へ車で19km
料金
情報なし
営業期間
5月上旬
営業時間
入園自由

香山ラベンダーの丘

丘一面に広がるカラフルなポピー

初夏のラベンダーをはじめ、春はポピー、秋はコスモスも楽しめる。苗の販売所や喫茶スペースもある。

香山ラベンダーの丘の画像 1枚目
香山ラベンダーの丘の画像 2枚目

香山ラベンダーの丘

住所
広島県世羅郡世羅町別迫794-9
交通
尾道自動車道世羅ICから県道51号・56号を別迫方面へ車で9km
料金
大人800円、小学生300円 (15名以上は団体料金大人720円、小学生270円)
営業期間
4月中旬~10月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

松崎地区のハマユウ

約100株のハマユウの白い花が咲き、訪れる人の目を楽しませる

毎年6月から7月頃松崎地区の浜辺に約100株のハマユウの白い花が咲く。海に流れ出たハマユウの種が、浜辺に漂着し根を下ろしたものと言われ、訪れる人の目を楽しませる。

松崎地区のハマユウの画像 1枚目

松崎地区のハマユウ

住所
高知県土佐清水市松崎
交通
土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで55分、清水プラザパル前で高知西南交通宿毛駅行きバスに乗り換えて10分、松崎下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
6・7月
営業時間
見学自由

君田のひまわり畑

約120万本のヒマワリが転作田を利用した畑に咲き誇る

藤兼5ha・石原地区約1haの転作田を利用した畑に、約120万本のヒマワリが咲き誇る。7月下旬に開催される「あったかむら川とひまわりまつり」ではヒマワリの持ち帰りができる。

君田のひまわり畑の画像 1枚目
君田のひまわり畑の画像 2枚目

君田のひまわり畑

住所
広島県三次市君田町藤兼ほか
交通
中国自動車道三次ICから国道375号、県道39号を君田方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月上旬
営業時間
見学自由

ひょうたん桜公園

県の天然記念物にも指定された桜の古木

4月上旬に約1haの広場一帯に植えられた白やピンクのシバザクラが花を咲かせ、美しい風景をつくる。樹齢約500年の桜がひょうたん形のつぼみをつける珍しいひょうたん桜も咲く。

ひょうたん桜公園の画像 1枚目

ひょうたん桜公園

住所
高知県吾川郡仁淀川町桜地区
交通
JR土讃線佐川駅から黒岩観光バス狩山口・川渡方面行きで27分、大崎下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年(シバザクラの見頃は4月上旬)
営業時間
入園自由

日本エビネ園

多種多様なエビネ蘭を栽培。毎年エビネ展を開催し公開

約300種類、10万株以上ものエビネ蘭を栽培。毎年4月20日から5月5日までエビネ展を開催し、一般公開。東京ドームで行われる世界らん展へ毎年出品している。

日本エビネ園の画像 1枚目

日本エビネ園

住所
愛媛県大洲市長浜町須沢丙307
交通
松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で17km
料金
無料
営業期間
4月20日~5月5日
営業時間
9:00~17:00

そらの花畑 世羅高原花の森

色とりどりの華やかなバラ

イングリッシュローズ専門の花畑。初夏と秋に、色鮮やかなバラが園内を甘い香りで包む。約150品種、7200株のバラが咲く。

そらの花畑 世羅高原花の森

住所
広島県世羅郡世羅町戸張空口1405
交通
尾道自動車道甲奴ICから一般道、国道428号を世羅町方面へ車で4km
料金
入園料=1000円/
営業期間
5月下旬~7月中旬、9月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~17:00

吉田のギンモクセイ

日本名木百選にも選ばれた、日本最大ともいわれるギンモクセイ

県の天然記念物で、日本名木百選にも選ばれた。ギンモクセイとしては日本最大ともいわれ、推定樹齢は400年。9月中旬から香りの強い白い花が咲く。個人宅にあるのでマナー厳守。

吉田のギンモクセイの画像 1枚目

吉田のギンモクセイ

住所
広島県三原市久井町吉田
交通
山陽自動車道三原久井ICから県道25号・156号を吉田方面へ車で13km
料金
情報なし
営業期間
9月上旬~下旬
営業時間
見学自由

燕趙園のボタン

色鮮やかなボタンが咲き競う

鳥取県と中国河北省の友好のシンボルとして建設された、国内最大級の中国庭園である燕趙園。隣接したボタン園では中国で「花王」とも呼ばれるボタンが36種約2000株咲く。

燕趙園のボタン

住所
鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1燕趙園内
交通
JR山陰本線松崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
入園自由

阿弥陀寺のアジサイ

多くの観光客が訪れる“西のアジサイ寺”

奈良東大寺の別院、阿弥陀寺はアジサイの名所。6月には約80種4000株が境内を彩る。鎌倉期以降の様式で国の重要文化財「湯屋」が見学できる。宝物館の見学は予約制。

阿弥陀寺のアジサイ

住所
山口県防府市牟礼上坂本1869
交通
JR山陽本線防府駅から防長交通阿弥陀寺行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
6月中は大人のみ入山料200円
営業期間
6~7月上旬
営業時間
境内自由

船窪つつじ公園

大きなオンツツジの群落は必見

高越山の南尾根側、標高1050mの位置にあるツツジの公園。5月中旬から下旬にかけて国の天然記念物であるツツジの花が、火山灰の平地約3.5haをいっせいに彩る。

船窪つつじ公園の画像 1枚目

船窪つつじ公園

住所
徳島県吉野川市山川町奥野井
交通
徳島自動車道脇町ICから国道193号・192号、県道248号を山川町方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年(花の見頃は5月中旬~下旬)
営業時間
入園自由

渋川公園のフジ

日本有数の長さを誇る藤棚

全長約900mの藤棚で白や紫の8種類のフジが甘い香りを漂わせる。見頃は4月下旬から5月上旬。ゴールデンウィークに渋川藤まつりが開催され、ゲーム大会などに参加できる。

渋川公園のフジの画像 1枚目

渋川公園のフジ

住所
岡山県玉野市渋川
交通
JR宇野線宇野駅から両備バス渋川荘行きで23分、渋川下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4・5月
営業時間
情報なし

南楽園

四季の花が咲き誇る大庭園

総面積が15万3000平方メートルあり、四国で最大規模を誇る日本庭園。季節ごとに色とりどりの花が咲き、梅まつりやつつじまつり、菖蒲まつりなど多彩なイベントを行う。

南楽園の画像 1枚目

南楽園

住所
愛媛県宇和島市津島町近家甲1813
交通
JR予讃線宇和島駅から宇和島バス福浦行きで40分、南楽園下車すぐ
料金
入園料=大人310円、小・中・高校生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)

安楽寺

色とりどりのさつきが咲き競う

4月中旬から約3000本のさつきの花が寺内に咲き乱れる。5月のゴールデンウイーク期間に行われるサツキ祭りでは、献花による祖先の供養のほか、抹茶席が設けられる。

安楽寺

住所
広島県府中市目崎町258
交通
尾道自動車道尾道北ICから国道486号を府中方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

江汐公園の四季の花

四季折々の花が楽しめる

江汐池を中心に自然林が広がり、春にはサクラや5万本のミツバチツツジが咲く。園内にはほかにアジサイ園やバラ園などがある。公園一帯では、バードウォッチングが楽しめる。

江汐公園の四季の花

住所
山口県山陽小野田市高畑
交通
JR山陽本線小野田駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅