トップ > 日本 x 伝統的町並み x シニア > 中国・四国 x 伝統的町並み x シニア

中国・四国 x 伝統的町並み

「中国・四国×伝統的町並み×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×伝統的町並み×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。蔵造りの建物が多く並んだ陣屋町「足守の町並み」、繁栄の象徴であるうだつが連なる町並み「貞光二層うだつの町並み」、高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた「吹屋の町並み保存地区」など情報満載。

  • スポット:48 件
  • 記事:22 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 48 件

足守の町並み

蔵造りの建物が多く並んだ陣屋町

足守藩の繁栄を今に伝える美しい町並み。備中足守まちなみ館では、歴史資料の展示やボランティアガイドが案内を行う。足守プラザでは陶芸、木工の体験ができる。

足守の町並みの画像 1枚目
足守の町並みの画像 2枚目

足守の町並み

住所
岡山県岡山市北区足守
交通
JR吉備線足守駅から中鉄バス大井行きで8分、足守プラザ前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

貞光二層うだつの町並み

繁栄の象徴であるうだつが連なる町並み

貞光地区は江戸中期以降、商業と交通の要衝として栄えた。現在も一宇街道の両脇にうだつの町家が残っている。貞光地区のうだつは、二層うだつと呼ばれる珍しいもの。

貞光二層うだつの町並みの画像 1枚目
貞光二層うだつの町並みの画像 2枚目

貞光二層うだつの町並み

住所
徳島県美馬郡つるぎ町貞光町
交通
JR徳島線貞光駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

吹屋の町並み保存地区

高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた

高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

吹屋の町並み保存地区の画像 1枚目
吹屋の町並み保存地区の画像 2枚目

吹屋の町並み保存地区

住所
岡山県高梁市成羽町吹屋
交通
JR伯備線備中高梁駅からすぐの高梁バスセンターから備北バスで1時間、吹屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

佐々並市重伝建地区

風情ある赤瓦の民家が並ぶ

参勤交代の際などに藩主が休息する御茶屋を中心とした、宿駅機能を有する集落として栄えた。萩往還に沿っていまなお赤瓦の民家が建ち並ぶ。

佐々並市重伝建地区

住所
山口県萩市佐々並
交通
中国自動車道山口ICから国道262号・9号を萩方面へ車で25km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高梁の町並み

備中の小京都。見どころの高梁市商家資料館などは歴史を感じる

備中の小京都と呼ばれている高梁市には、藩校有終館跡などが残る紺屋川沿いの紺屋川美観地区や高梁市武家屋敷館、高梁市商家資料館など歴史を感じさせる見どころが多い。

高梁の町並みの画像 1枚目
高梁の町並みの画像 2枚目

高梁の町並み

住所
岡山県高梁市
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

本町通り

白壁の土蔵が残る町

津和野駅近くの本町は、かつての商人の町。通りには今も白壁の土蔵が残り、連子格子や石州瓦の重厚な屋敷が軒を連ねる。造り酒屋や薬局など、趣のある老舗も点在している。

本町通りの画像 1枚目
本町通りの画像 2枚目

本町通り

住所
島根県鹿足郡津和野町後田本町
交通
JR山口線津和野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

吉良川の町並み

吉良川の町並み散策を楽しもう

石垣塀や水切り瓦は、台風などの厳しい自然環境から家屋を守るためのもの。美しい伝統的建築をもつ吉良川の町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。

吉良川の町並みの画像 1枚目

吉良川の町並み

住所
高知県室戸市吉良川町
交通
土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで21分、吉良川学校通下車すぐ
料金
ガイドツアー=1200円(5名まで)、2100円(10名まで)、3000円(14名まで)、4000円(29名まで)、5000円(30~50名・大型バス1台程度まで)/
営業期間
通年
営業時間
見学自由

明治の町並み

鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった地区に残る当時の建築物

鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった八幡浜市保内地区には、当時の繁栄をしのぶ建築が宮内川周辺に点在。明治30年代建築の旧白石和太郎洋館は第2・4日曜に内部を一般公開。

明治の町並みの画像 1枚目

明治の町並み

住所
愛媛県八幡浜市保内町川之石
交通
JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで30分、川之石高前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

竹原町並み保存地区

竹原観光のメインエリア

本川に沿った上市、下市周辺は、江戸後期の町並みをとどめ、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。石畳の小路には塗籠壁や格子窓、棒瓦の特徴ある建物が見られる。

竹原町並み保存地区の画像 1枚目
竹原町並み保存地区の画像 2枚目

竹原町並み保存地区

住所
広島県竹原市本町
交通
JR呉線竹原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

吹屋ふるさと村

ベンガラ色の家並みが続く

江戸中期に吹屋で初めて生産され、塗料などに利用されたベンガラ。当時は今までにない赤色が表現できると評判になった。旧道沿いに豪商屋敷が立ち並ぶ。

吹屋ふるさと村の画像 1枚目

吹屋ふるさと村

住所
岡山県高梁市成羽町吹屋
交通
JR伯備線備中高梁駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

広瀬の町並み

月山富田城の城下町として栄えた。町内には寺院など史跡も多い

尼子氏の居城だった月山富田城の城下町として栄えた広瀬町は山陰の鎌倉とも呼ばれていた。今も町内には往時の面影が残り、町内には寺院などをはじめ史跡も多い。

広瀬の町並みの画像 1枚目

広瀬の町並み

住所
島根県安来市
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

堀内重要伝統的建造物群保存地区

近世城下町の武家屋敷の地割りを残す

永代家老益田家の物見矢倉などの武家屋敷が残り、伝統的建造物に指定された土塀や石垣は約450件を数える。左右を高い土塀で囲み道を鍵の手(直角)に曲げた、鍵曲(かいまがり)という独特な道筋がある。

堀内重要伝統的建造物群保存地区

住所
山口県萩市堀内
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで42分、萩博物館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

真鍋島ふるさと村

県下に7つある、ふるさと村の中で、唯一離島にある

岡山県下にある7つのふるさと村の中で、唯一離島にあるふるさと村。人情味あふれる人々の日常に触れることができる。映画『瀬戸内少年野球団』などのロケ地になった。

真鍋島ふるさと村の画像 1枚目

真鍋島ふるさと村

住所
岡山県笠岡市真鍋島
交通
JR山陽本線笠岡駅から徒歩7分の笠岡港から三洋汽船高速船で44分、真鍋島下船、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

勝山の町並み保存地区

城下町の面影を色濃く残す

かつて出雲街道の宿場町として栄えた町。白壁の土蔵や連子格子の家々が連なり、城下町特有の風情を残している。家々の軒先にかかる草木染めののれんは新たな町のシンボル。

勝山の町並み保存地区の画像 1枚目
勝山の町並み保存地区の画像 2枚目

勝山の町並み保存地区

住所
岡山県真庭市勝山
交通
JR姫新線中国勝山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大原本陣・脇本陣

宿場町として栄えた古町。本陣と長屋門に脇本陣が今も残っている

山陰と山陽を結ぶ旧因幡街道の宿場町として栄えた古町。鳥取城主池田侯32万石の参勤交代に利用され、本陣と、長屋門に刀掛けのある脇本陣が今も残っている。

大原本陣・脇本陣の画像 1枚目

大原本陣・脇本陣

住所
岡山県美作市古町
交通
智頭急行大原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

卯之町の町並み

在郷町・宿場町の面影を残す町並みをのんびり散策

宇和盆地の中心地として栄えた場所で、重要伝統的建造物群保存地区。明治・大正時代の建築物が見どころで、老舗旅館や造り酒屋、商家などが軒を連ねている。

卯之町の町並みの画像 1枚目
卯之町の町並みの画像 2枚目

卯之町の町並み

住所
愛媛県西予市宇和町卯之町
交通
JR予讃線卯之町駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

板井原集落

山村集落の原風景を楽しめる

昔の山村集落の形をそのまま残した集落で、鳥取県の伝統的建造物群保存地区。かやぶき屋根の住宅や古民家群、水車小屋、炭焼き小屋などが現存している。

板井原集落

住所
鳥取県八頭郡智頭町市瀬板井原
交通
JR因美線智頭駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大森銀山重要伝統的建造物群保存地区

江戸時代の面影を残すレトロな町並み

かつて武家屋敷や町家が軒を連ねた銀山の町、大森の目抜き通りには、今も昔の風情が漂う。通り沿いには代官所の御用商人だった熊谷家、武家屋敷だった旧河島家などが残っている。「石見銀山遺跡とその文化的景観」として、石見銀の採掘・精錬から運搬・積み出しに至る「銀鉱山跡と鉱山町」「港と港町」「街道」など他13件とともに世界遺産に登録される。

大森銀山重要伝統的建造物群保存地区の画像 1枚目
大森銀山重要伝統的建造物群保存地区の画像 2枚目

大森銀山重要伝統的建造物群保存地区

住所
島根県大田市大森町
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

大高下ふるさと村

水車小屋や茅葺き農家が点在。渓流釣りなども楽しめる

標高1000mの山々に囲まれた山里に水車小屋や茅葺き農家などが点在している。落合渓谷にニジマスを放流した「渓流釣り場」があり、渓流釣りや魚のつかみ取りが楽しめる。

大高下ふるさと村の画像 1枚目

大高下ふるさと村

住所
岡山県津山市阿波大高下、大杉
交通
JR因美線美作河井駅から市営阿波バス大杉公会堂前行きで10分、ふれあい会館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

酒蔵通り

土佐漆喰の白壁や白と黒の格子模様のなまこ壁が続く風情ある通り

土佐漆喰の白壁や白と黒の格子模様のなまこ壁が続く風情ある通り。重要文化財の竹村家住宅や旧浜口家住宅、牧野富太郎の生家跡などの見どころを街並みガイド(有料、予約制)が案内してくれる。

酒蔵通りの画像 1枚目

酒蔵通り

住所
高知県高岡郡佐川町上町
交通
JR土讃線佐川駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00