中国・四国 x 伝統的町並み
中国・四国のおすすめの伝統的町並みスポット
中国・四国のおすすめの伝統的町並みポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。昔の賑わいがしのばれる通り「高瀬川沿いの古い町並み」、城下町の雰囲気を今も残す「松江城城下町」、蔵造りの建物が多く並んだ陣屋町「足守の町並み」など情報満載。
- スポット:58 件
- 記事:22 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめの伝統的町並みスポット
21~40 件を表示 / 全 58 件
高瀬川沿いの古い町並み
昔の賑わいがしのばれる通り
市街地中心部を東西に流れる川で、大梶七兵衛が私財を投じて開削した灌漑用水路。河畔には、今も古い家並みが残っている。とくに上成橋からの眺めは素晴らしい。
松江城城下町
城下町の雰囲気を今も残す
松江城は千鳥が羽を広げたような屋根の形から、別名「千鳥城」とも呼ばれている。周辺には当時をしのばせる武家屋敷や小泉八雲旧居などの歴史的な家並みが残っている。
松江城城下町
- 住所
- 島根県松江市殿町
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで10分、松江城(大手前)下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
若桜宿
宿場町の面影と独特の建造物を残す町並みは散策におすすめ
鳥取と姫路を結んでいた若桜街道と氷ノ山を越える伊勢道の宿場町。白壁の土蔵が並ぶ蔵通りと、家と道路の間に設置されたひさしつきの私道カリヤが見られるカリヤ通りが見どころ。
貞光二層うだつの町並み
繁栄の象徴であるうだつが連なる町並み
貞光地区は江戸中期以降、商業と交通の要衝として栄えた。現在も一宇街道の両脇にうだつの町家が残っている。貞光地区のうだつは、二層うだつと呼ばれる珍しいもの。
吹屋の町並み保存地区
高梁市成羽町吹屋地区は銅山とベンガラの製造で栄えた
高梁市成羽町吹屋地区は江戸から明治時代にかけて、西日本特有の銅山とベンガラの製造で栄えた町。町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
吹屋の町並み保存地区
- 住所
- 岡山県高梁市成羽町吹屋
- 交通
- JR伯備線備中高梁駅からすぐの高梁バスセンターから備北バスで1時間、吹屋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
醤の郷
国内最大級の醤油蔵群が並ぶ
小豆島の醤油造りは400年以上の歴史を持ち、古くからの醤油工場やもろみ蔵が残る苗羽散策路一帯は「醤の郷」と呼ばれ、蔵の見学や醤油みやげの購入ができる。
醤の郷
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町苗羽ほか
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス坂手港行きで43分、丸金前下車すぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
内子
表情豊かな建築物が連なる
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された八日市護国の古い町並みが残る。浅黄色と白漆喰で塗り込められた重厚な大壁や袖壁、うだつ、なまこ壁、鏝絵など美しい造形を見ることができる。
高梁の町並み
備中の小京都。見どころの高梁市商家資料館などは歴史を感じる
備中の小京都と呼ばれている高梁市には、藩校有終館跡などが残る紺屋川沿いの紺屋川美観地区や高梁市武家屋敷館、高梁市商家資料館など歴史を感じさせる見どころが多い。
石畳の村並み
郷愁を誘う昔ながらの農村風景が残るエリア
郷愁を誘う昔ながらの農村風景が残るエリア。弓削神社の太鼓橋をはじめ、地区内を流れる麓川に架かる屋根付き橋、当時の姿に復元された木製の水車など貴重な施設が点在。
石畳の村並み
- 住所
- 愛媛県喜多郡内子町石畳、河内
- 交通
- JR内子線内子駅から徒歩10分の内子町役場内子分庁バス停から内子町営バス満穂線石畳の宿行きで30分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
吉良川の町並み
吉良川の町並み散策を楽しもう
石垣塀や水切り瓦は、台風などの厳しい自然環境から家屋を守るためのもの。美しい伝統的建築をもつ吉良川の町並みは重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
吉良川の町並み
- 住所
- 高知県室戸市吉良川町
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から高知東部交通室戸世界ジオパークセンター・甲浦行きバスで21分、吉良川学校通下車すぐ
- 料金
- ガイドツアー=1200円(5名まで)、2100円(10名まで)、3000円(14名まで)、4000円(29名まで)、5000円(30~50名・大型バス1台程度まで)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
明治の町並み
鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった地区に残る当時の建築物
鉱業や紡績業、養蚕業がさかんだった八幡浜市保内地区には、当時の繁栄をしのぶ建築が宮内川周辺に点在。明治30年代建築の旧白石和太郎洋館は第2・4日曜に内部を一般公開。
明治の町並み
- 住所
- 愛媛県八幡浜市保内町川之石
- 交通
- JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで30分、川之石高前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
竹原町並み保存地区
竹原観光のメインエリア
本川に沿った上市、下市周辺は、江戸後期の町並みをとどめ、重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。石畳の小路には塗籠壁や格子窓、棒瓦の特徴ある建物が見られる。
広瀬の町並み
月山富田城の城下町として栄えた。町内には寺院など史跡も多い
尼子氏の居城だった月山富田城の城下町として栄えた広瀬町は山陰の鎌倉とも呼ばれていた。今も町内には往時の面影が残り、町内には寺院などをはじめ史跡も多い。
備前福岡
黒田家ゆかりの地
中世に山陽道随一の商都として栄えたこの地には、黒田官兵衛の曾祖父・高政が住んでいたことから黒田家ゆかりの地としても知られ、NHK大河ドラマでも紹介された。高政の墓がある妙興寺や、官兵衛について記す資料を展示した仲崎邸など、黒田家の歴史に触れることができる。
堀内重要伝統的建造物群保存地区
近世城下町の武家屋敷の地割りを残す
永代家老益田家の物見矢倉などの武家屋敷が残り、伝統的建造物に指定された土塀や石垣は約450件を数える。左右を高い土塀で囲み道を鍵の手(直角)に曲げた、鍵曲(かいまがり)という独特な道筋がある。
堀内重要伝統的建造物群保存地区
- 住所
- 山口県萩市堀内
- 交通
- JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで42分、萩博物館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由