中国・四国 x 季節の名所
「中国・四国×季節の名所×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×季節の名所×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。咲き競うあじさいが訪れる人々を魅了「あじさい苑」、重要文化財を有する寺。参道に300余りの石仏や歌碑が点在「三瀧寺」、池水とツツジのコントラストが美しい「中津万象園のツツジ」など情報満載。
- スポット:220 件
- 記事:26 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
201~220 件を表示 / 全 220 件
あじさい苑
咲き競うあじさいが訪れる人々を魅了
光市スポーツ公園丘陵に咲き乱れるあじさいが美しい。ローレライなど20種、15000株のアジサイが花を咲かせる。6月第2・3日曜のアジサイ祭りでは、茶席やイベントを開催。
あじさい苑
- 住所
- 山口県光市光井光市スポーツ公園
- 交通
- JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きで15分、戸仲下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(アジサイの見頃は6月中旬~下旬)
- 営業時間
- 入園自由
三瀧寺
重要文化財を有する寺。参道に300余りの石仏や歌碑が点在
三滝山に位置する寺。朱塗りの多宝塔や重要文化財の阿弥陀如来坐像を有する。参道に300余りの石仏や歌碑が点在し、秋には生い茂るモミジが色鮮やかに紅葉する。
![三瀧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011207_00007.jpg)
![三瀧寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011207_00021.jpg)
中津万象園のツツジ
池水とツツジのコントラストが美しい
1688(貞享5)年、丸亀二代藩主・京極高豊によって築かれた回遊式庭園。1万5000坪にもおよぶ広大な敷地内に毎年、5月初旬頃に色とりどりのツツジが咲く。
中津万象園のツツジ
- 住所
- 香川県丸亀市中津町25-1
- 交通
- JR予讃線讃岐塩屋駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人1000円、高校・大学生600円、小・中学生400円/ (丸亀美術館と共通)
- 営業期間
- 4月末~5月(ツツジの見頃)
- 営業時間
- 9:30~16:30
みやま公園
約7000本の桜の競演に、多くの花見客が酔いしれる
赤松池の周りや「さくらの丘」、「ミミちゃん広場」をはじめ、園内一円にソメイヨシノなど約7000本の桜が植えられており、お花見のシーズンは大勢の人でにぎわう。また、園内にある「深山イギリス庭園」(有料)では、大きな花の咲く珍しいタイハクザクラも楽しめる。
![みやま公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010084_20220510-2.jpg)
![みやま公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010084_1245_1.jpg)
みやま公園
- 住所
- 岡山県玉野市田井2丁目4490
- 交通
- JR宇野線宇野駅から両備バス国道30号経由岡山駅行きで10分、深山公園入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月中旬
- 営業時間
- 入園自由
戦場ヶ原公園
下関で一番のにぎわい、展望台からは市街地が一望
展望台からは市街地を望め、お花見のシーズンには、下関で最もにぎわう桜の名所。公園を包み込むかのように、約320本のソメイヨシノが咲き誇る。桜の見頃には露店が立ち並び、お花見が満喫できるスポットだ。
![戦場ヶ原公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010267_3462_1.jpg)
久松公園の桜
「さくら名所100選」に選ばれた城跡の桜
標高263mの久松山麓にある鳥取城跡を整備してつくられ、鳥取の歴史を感じることができる久松公園。ソメイヨシノなど約240本の桜が美しく咲き、「さくら名所100選」に選ばれている、鳥取を代表する桜の名所。見頃に開かれる「桜まつり」では、昼は屋台、夜はぼんぼりの灯りで照らされた美しい夜桜が楽しめる。
久松公園の桜
- 住所
- 鳥取県鳥取市東町2丁目
- 交通
- JR鳥取駅から100円循環バスくる梨(緑コース)で8分、仁風閣・県立博物館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
船上山
カエデやブナが山肌を鮮やかに染める
標高約600mの山。山の東側600mにわたり屏風状の絶壁がそびえ、その脇に滝が流れている。10月下旬になると、カエデ、ブナ、コナラ等の色鮮やかな紅葉が始まる。
![船上山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010301_1875_1.jpg)
神庭の滝自然公園
滝の水しぶきと紅葉の美しい競演
岡山県立自然公園内にあり、国の名勝に指定されている神庭の滝は、高さ110m、幅20m。「日本の滝百選」の一つに数えられ、四季折々の美しさを見せる。豪快な滝の水しぶきと、紅葉が織りなす風景は秀逸。
![神庭の滝自然公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010714_1875_1.jpg)
![神庭の滝自然公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010714_1875_2.jpg)
神庭の滝自然公園
- 住所
- 岡山県真庭市神庭640
- 交通
- JR姫新線中国勝山駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (20名以上は団体料金2割引き)
- 営業期間
- 11月上旬~中旬
- 営業時間
- 8:30~17:15(閉園)
般若寺山の桜
山全体を染める桜とシダレザクラの大木が見事
平生町にある般若寺山は、桜の名所として有名。毎年3月下旬くらいから咲き始め、山全体を見事な桜色に染め上げる。特にシダレザクラの大木が必見。用明天皇がその后、般若姫の菩提を弔うために建立した真言宗の寺である般若寺には、境内に咲き誇る桜を愛でると共に参詣する人も多い。
![般若寺山の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000829_3462_1.jpg)
若山公園
市民に親しまれているお花見スポット
市街地に近いお花見の名所で、もとは小野田セメント創設者・笠井順八氏の私庭だった若山公園。春は約300本の桜がほころび、お花見客でにぎわう。例年、開花の頃には「若山公園さくら祭り」が開催され、ぼんぼりの明かりで夜桜も楽しめる。
妙見山公園の桜
鳴門の夜景も楽しめるビューポイント
撫養城の城跡を利用した妙見山公園では、3月下旬から4月中旬まで約500本の桜が咲き、山全体をピンクに染め上げる。種類はソメイヨシノが中心で、春には多くの花見客でにぎわう。
鹿野城跡公園の桜
満々と水をたたえた堀が、満開の桜を映し出す
鹿野町は戦国時代、亀井氏の居城があった場所。城下町の面影がなお残り、ひっそりとした佇まいが心を穏やかにしてくれる。城下町の中心に位置する城跡公園は内堀や外堀が残り、見ごたえのある光景だ。桜の時期は特に風情があり、多くの花見客でにぎわう桜の名所となっている。
![鹿野城跡公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000348_3462_1.jpg)
玉湯川桜並木
ライトアップされた桜を愛でながら湯上がりの散策を
国道9号から玉造温泉街入口までを流れる玉湯川沿いに、約2kmのソメイヨシノの桜並木が続く。温泉街では足湯体験や温泉(源泉)の持ち帰りができる。また、開花時期に合わせ「夜桜ライトアップ」が開催される。
![玉湯川桜並木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000844_2143_1.jpg)
![玉湯川桜並木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000844_2143_2.jpg)
吉良のエドヒガン(桜)
樹齢約400年、山間にたたずむエドヒガンの巨樹
標高約300m付近の吉良集落にあり、幹周り4.5m、樹高20m、枝張りは東西約23m、南北19.2m。この種では県内最大規模で、県の天然記念物に指定されており、山間の集落で大事に守られてきた。
![吉良のエドヒガン(桜)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000348_00000.jpg)
![吉良のエドヒガン(桜)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000348_00002.jpg)
吉良のエドヒガン(桜)
- 住所
- 徳島県美馬郡つるぎ町貞光吉良679
- 交通
- JR徳島線貞光駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
野鹿池山
華やかなホンシャクナゲの大群落が広がる
野鹿池山では、毎年6月になると群生しているシャクナゲが見事に咲き誇る。その数は、樹齢約200年の古木をはじめとする約200本。開花時期にはイベントが催される。
野鹿池山
- 住所
- 徳島県三好市山城町上名
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道32号・272号を野鹿池山方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
椿のトンネル
ヤブツバキが彩るロマンチックなトンネル
足摺岬に設けられた延長約1.5kmの自然観察遊歩道にある自生のヤブツバキのトンネル。花の見頃に合わせて足摺椿まつりが開催され、期間中にはさまざまなイベントが行われる。
椿のトンネル
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツバキの見頃は2月)
- 営業時間
- 見学自由
奥津渓谷
目が覚めるような鮮やかな紅葉
奥津八景と呼ばれる景勝地。渓谷の両側が、鮮やかな紅葉に彩られる秋の風景も格別。10月下旬から11月にかけてのライトアップ期間中には「奥津もみじ祭り」を開催。
![奥津渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010715_20220810-2.jpg)
![奥津渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010715_20220810-1.jpg)
奥津渓谷
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
- 交通
- JR津山線津山駅から中鉄北部バス奥津温泉行きで57分、小畑下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 見学自由、11月上旬~中旬の夜間ライトアップは日没~21:00
鰐淵寺のモミジ
美しいイロハモミジが境内を紅く染める
たくさんのモミジが色づく紅葉の名所で、境内の歴史ある建築物との見事な調和を見せる。参道には苔むした味わい深い石段が続き、舞い落ちたモミジで錦の絨毯ができる。
![鰐淵寺のモミジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010364_1875_1.jpg)
鰐淵寺のモミジ
- 住所
- 島根県出雲市別所町148
- 交通
- 一畑電車北松江線雲州平田駅から市営バス鰐淵線で25分、鰐淵寺駐車場下車、徒歩15分
- 料金
- 入山料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 情報なし