中国・四国 x 見どころ・体験
「中国・四国×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。華やかなホンシャクナゲの大群落が広がる「野鹿池山」、日本で初めての宮と伝わる神社「須我神社」、ヤブツバキが彩るロマンチックなトンネル「椿のトンネル」など情報満載。
- スポット:1,001 件
- 記事:228 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
981~1,000 件を表示 / 全 1,001 件
野鹿池山
華やかなホンシャクナゲの大群落が広がる
野鹿池山では、毎年6月になると群生しているシャクナゲが見事に咲き誇る。その数は、樹齢約200年の古木をはじめとする約200本。開花時期にはイベントが催される。
野鹿池山
- 住所
- 徳島県三好市山城町上名
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号、県道32号・272号を野鹿池山方面へ車で30km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
椿のトンネル
ヤブツバキが彩るロマンチックなトンネル
足摺岬に設けられた延長約1.5kmの自然観察遊歩道にある自生のヤブツバキのトンネル。花の見頃に合わせて足摺椿まつりが開催され、期間中にはさまざまなイベントが行われる。
椿のトンネル
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 交通
- 土佐くろしお鉄道中村線中村駅から高知西南交通足摺岬行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツバキの見頃は2月)
- 営業時間
- 見学自由
郡山城跡
毛利元就が居城とした中国地方最大級の山城跡
毛利氏の拠点であり、多くの名将を生んだ山城。その規模は中国地方最大級を誇り、周辺には本丸・櫓台、毛利元就の墓など多くの史跡が残る。ガイドツアーも開催する。
![郡山城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001423_00000.jpg)
郡山城跡
- 住所
- 広島県安芸高田市吉田町吉田
- 交通
- 中国自動車道高田ICから県道64・6号を吉田方面へ車で10km、駐車場から本丸まで徒歩30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
高津柿本神社
三十六歌仙の一人・柿本人麿を祀る
益田の高津沖で没したという柿本人麿の魂を鎮めるために創建。本殿は全国に存在する柿本神社の本社とされ、変形春日造りの風格ある建物。火除けや安産祈願の神社として知られる。県立万葉公園に隣接。
![高津柿本神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000103_1760_1.jpg)
![高津柿本神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000103_1095_1.jpg)
高津柿本神社
- 住所
- 島根県益田市高津町イ2612-1
- 交通
- JR山陰本線益田駅から石見交通二条行きバスで7分、人丸下下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
金屋子神社
鉄の神をまつる「金屋子神社」の総本社
中国地方を中心に関東、東北の一部まで広がっている金屋子神の総本社。境内には神木である桂の巨木がそびえ、荘厳な総ケヤキ造りの本殿と拝殿の存在感に圧倒される。
金屋子神社
- 住所
- 島根県安来市広瀬町西比田
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナルでイエローバス西比田行きに乗り換えて50分、金谷子神社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
奥津渓谷
目が覚めるような鮮やかな紅葉
奥津八景と呼ばれる景勝地。渓谷の両側が、鮮やかな紅葉に彩られる秋の風景も格別。10月下旬から11月にかけてのライトアップ期間中には「奥津もみじ祭り」を開催。
![奥津渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010715_20220810-2.jpg)
![奥津渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010715_20220810-1.jpg)
奥津渓谷
- 住所
- 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西
- 交通
- JR津山線津山駅から中鉄北部バス奥津温泉行きで57分、小畑下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 見学自由、11月上旬~中旬の夜間ライトアップは日没~21:00
清流みはらし駅
イベント列車のみが停車する駅
錦川鉄道錦川清流線にある駅で、錦川の絶景を眺められるように設けられた。南桑~根笠駅間に位置し、イベント列車のみしか停車せず、車や徒歩ではアクセスできない場所にある全国でもめずらしい駅だ。
![清流みはらし駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010967_00001.jpg)
![清流みはらし駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010967_00002.jpg)
清流みはらし駅
- 住所
- 山口県岩国市美川町根笠
- 交通
- 錦川鉄道錦川清流線清流みはらし駅からすぐ
- 料金
- イベント列車により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イベントは要問い合わせ
鰐淵寺のモミジ
美しいイロハモミジが境内を紅く染める
たくさんのモミジが色づく紅葉の名所で、境内の歴史ある建築物との見事な調和を見せる。参道には苔むした味わい深い石段が続き、舞い落ちたモミジで錦の絨毯ができる。
![鰐淵寺のモミジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010364_1875_1.jpg)
鰐淵寺のモミジ
- 住所
- 島根県出雲市別所町148
- 交通
- 一畑電車北松江線雲州平田駅から市営バス鰐淵線で25分、鰐淵寺駐車場下車、徒歩15分
- 料金
- 入山料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/
- 営業期間
- 11月中旬~下旬
- 営業時間
- 情報なし
手延べそうめん館
解説付で製造工程が見学でき、箸分け作業体験(要予約)もできる
小豆島ふるさと村内にある。特産品の手延べそうめんの製造工程が見学でき、わかりやすく解説してくれている。手延べそうめんの箸分け作業体験メニュー(要予約)もある。
![手延べそうめん館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000696_3462_1.jpg)
手延べそうめん館
- 住所
- 香川県小豆郡小豆島町室生甲1-1小豆島ふるさと村内
- 交通
- 土庄港から小豆島オリーブバス三都線神ノ浦西行きで20分、ふるさと村下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/手延べ体験=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館、体験は12:30~14:00、1日25名まで、小学生不可、要予約)
手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さん
鬼太郎などをかたどった木製ハガキを投函できる
ハガキ作りは19種類の木製ハガキから好みの1枚を選び、マーカーで色を塗れば完成。店内には消印が異なる6つの妖怪ポストが設置され、どれに投函するかも楽しみ。5年後に届く未来妖怪ポストもある。他にも妖怪オルゴールや妖怪ジオラマの手作り体験ができる。
![手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さんの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010498_3899_3.jpg)
![手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さんの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010498_3899_1.jpg)
手づくり妖怪工房・鬼太郎幽便屋さん
- 住所
- 鳥取県境港市松ケ枝町25
- 交通
- JR境線境港駅から徒歩7分
- 料金
- 木製ハガキ作り=480円・506円/木製コースター=330円/木製マグネット=350円~/365日玉アニバーサリーST=550円/オリジナルTシャツ=2250円~/ロンパース=2585円/よだれかけ=990円/ (切手代別120円・94円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
光つつじ苑
色とりどりのツツジが咲き誇る
4月中旬から5月初旬にかけて、光市光井文化センター周辺のツツジ苑では約1万本の平戸ツツジや久留米ツツジが咲く。
光つつじ苑
- 住所
- 山口県光市光井9光市文化センター周辺
- 交通
- JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きまたは室積駅行きで10分、市役所前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月上旬)
- 営業時間
- 入園自由
本陣伊藤邸跡
伊藤助太夫の屋敷跡。坂本龍馬が邸宅の一室を借り生活した
シーボルトや吉田松陰と親交があった下関の豪商、伊藤助太夫の屋敷跡。慶応3(1867)年には坂本龍馬と妻のお龍が邸宅の一室「自然堂」を借り生活した。現在は石碑が残り、説明板などを設置。
![本陣伊藤邸跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010612_3197_1.jpg)
本陣伊藤邸跡
- 住所
- 山口県下関市阿弥陀寺町5
- 交通
- JR山陽本線下関駅からサンデン交通長府方面行きバスで8分、赤間神宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
福樹寺
大寺廃寺跡から発見された国の重要文化財・石製鴟尾を安置
塔や仏堂、回廊跡などが発見され、白鳳期に大規模な寺があったと考えられる大寺廃寺跡から発見された石製鴟尾が境内にある寺。石製鴟尾は魚の尾の形をしており、国の重要文化財。
![福樹寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000600_3665_1.jpg)
![福樹寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000600_3665_2.jpg)