中国・四国 x 見どころ・体験
「中国・四国×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。隠岐に流された後醍醐天皇の皇女瓊子内親王ゆかりの寺「安養寺」、「観音様に祈ると嫁が来る、地蔵様に参ると婿が来る」と伝わる「嫁来い観音・婿来い地蔵」、重要文化財を有する寺。参道に300余りの石仏や歌碑が点在「三瀧寺」など情報満載。
- スポット:1,001 件
- 記事:228 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
941~960 件を表示 / 全 1,001 件
安養寺
隠岐に流された後醍醐天皇の皇女瓊子内親王ゆかりの寺
後醍醐天皇の皇女瓊子(たまこ)内親王が開いた寺。隠岐に流される父との同行がかなわなかった16歳の内親王が、尼となり24歳までの生涯を送った。境内には内親王の墓所などがある。
![安養寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000196_00000.jpg)
![安養寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000196_00001.jpg)
嫁来い観音・婿来い地蔵
「観音様に祈ると嫁が来る、地蔵様に参ると婿が来る」と伝わる
「観音様に祈ると嫁が来る、地蔵様に参ると婿が来る」と伝わる。まず観音様と地蔵様に参り、近くの嫁来い橋、婿来い橋を渡り、もう一度願うと成就するといわれている。
![嫁来い観音・婿来い地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010430_2143_1.jpg)
嫁来い観音・婿来い地蔵
- 住所
- 島根県安来市広瀬町上山佐
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、終点でイエローバス広瀬奥田原行きに乗り換えて30分、嫁来い観音入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
三瀧寺
重要文化財を有する寺。参道に300余りの石仏や歌碑が点在
三滝山に位置する寺。朱塗りの多宝塔や重要文化財の阿弥陀如来坐像を有する。参道に300余りの石仏や歌碑が点在し、秋には生い茂るモミジが色鮮やかに紅葉する。
![三瀧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011207_00007.jpg)
![三瀧寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011207_00021.jpg)
洞春寺
毛利氏の菩提寺へお参り
毛利元就の菩提寺。山門は大内盛見建立の国清寺の遺構で全国的にも貴重な四脚門が特徴、観音堂は大内氏の菩提寺である観音寺の仏殿を移築したもの。境内には井上磬の墓があり、明治維新ゆかりのスポットでもある。山門・観音堂共に国の重要文化財に指定されている。
![洞春寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000505_1.jpg)
![洞春寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000505_3899_1.jpg)
洞春寺
- 住所
- 山口県山口市水の上町5-27
- 交通
- JR山口駅から山口市コミュニティバス大内ルート香山公園五重塔前行きで13分、洞春寺下車すぐ
- 料金
- 観音堂入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(観音堂は8:00~17:00<閉館>)
船方農場
農産加工場など見学自由。小動物コーナーもある
広々とした園内には牧場が広がり、小動物とふれあえるコーナーやバーベキューコーナーなどが点在する。農産加工場や園芸ハウスは自由に見学できる。
![船方農場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000547_3665_1.jpg)
![船方農場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000547_3665_3.jpg)
船方農場
- 住所
- 山口県山口市阿東徳佐下1450-39
- 交通
- JR山口線徳佐駅からタクシーで5分
- 料金
- 入園料=無料/バーベキュー=2800円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉園)
森田家住宅
名字帯刀を許された森田家の立派な造りの屋敷跡
名字帯刀を許され、庄屋を務めていた吉見家浪人森田対馬の屋敷跡。藩主御成りの屋敷ということから、武家屋敷をしのぐ造りが随所に見られる。国の重要文化財。
![森田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000012_4027_1.jpg)
森田家住宅
- 住所
- 山口県萩市黒川503
- 交通
- JR山陰本線東萩駅から防長交通津和野行きバスで22分、吉田入口下車すぐ
- 料金
- 内部見学=無料(予約制)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ、内部見学は予約制)
美保関
江戸時代、北前船の要港として栄えた。石造りの美保関灯台がある
島根半島の東端に位置し、江戸時代に北前船の要港として栄えた。明治31(1898)年に完成した石造りの美保関灯台がある。周辺にはえびす様で知られる美保神社や五本松公園がある。
![美保関の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010350_3462_1.jpg)
美保関
- 住所
- 島根県松江市美保関町美保関
- 交通
- JR松江駅から一畑バス美保関ターミナル行きで40分、終点で美保関コミュニティバス美保関行きに乗り換えて30分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
中津万象園のツツジ
池水とツツジのコントラストが美しい
1688(貞享5)年、丸亀二代藩主・京極高豊によって築かれた回遊式庭園。1万5000坪にもおよぶ広大な敷地内に毎年、5月初旬頃に色とりどりのツツジが咲く。
中津万象園のツツジ
- 住所
- 香川県丸亀市中津町25-1
- 交通
- JR予讃線讃岐塩屋駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人1000円、高校・大学生600円、小・中学生400円/ (丸亀美術館と共通)
- 営業期間
- 4月末~5月(ツツジの見頃)
- 営業時間
- 9:30~16:30
みやま公園
約7000本の桜の競演に、多くの花見客が酔いしれる
赤松池の周りや「さくらの丘」、「ミミちゃん広場」をはじめ、園内一円にソメイヨシノなど約7000本の桜が植えられており、お花見のシーズンは大勢の人でにぎわう。また、園内にある「深山イギリス庭園」(有料)では、大きな花の咲く珍しいタイハクザクラも楽しめる。
![みやま公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010084_20220510-2.jpg)
![みやま公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010084_1245_1.jpg)
みやま公園
- 住所
- 岡山県玉野市田井2丁目4490
- 交通
- JR宇野線宇野駅から両備バス国道30号経由岡山駅行きで10分、深山公園入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月中旬
- 営業時間
- 入園自由
戦場ヶ原公園
下関で一番のにぎわい、展望台からは市街地が一望
展望台からは市街地を望め、お花見のシーズンには、下関で最もにぎわう桜の名所。公園を包み込むかのように、約320本のソメイヨシノが咲き誇る。桜の見頃には露店が立ち並び、お花見が満喫できるスポットだ。
![戦場ヶ原公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010267_3462_1.jpg)
久松公園の桜
「さくら名所100選」に選ばれた城跡の桜
標高263mの久松山麓にある鳥取城跡を整備してつくられ、鳥取の歴史を感じることができる久松公園。ソメイヨシノなど約240本の桜が美しく咲き、「さくら名所100選」に選ばれている、鳥取を代表する桜の名所。見頃に開かれる「桜まつり」では、昼は屋台、夜はぼんぼりの灯りで照らされた美しい夜桜が楽しめる。
久松公園の桜
- 住所
- 鳥取県鳥取市東町2丁目
- 交通
- JR鳥取駅から100円循環バスくる梨(緑コース)で8分、仁風閣・県立博物館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 情報なし
別子ライン
国領川上流の渓谷景勝地。巨岩や清流が調和した景観が楽しめる
新日本百景の一つに選ばれた国領川上流の渓谷景勝地。生子橋から鹿森ダム、遠登志渓谷、清滝を経て河又にいたる一帯は、変化に富む巨岩や清流が調和したすばらしい景観が楽しめる。
![別子ラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000127_3462_1.jpg)
別子ライン
- 住所
- 愛媛県新居浜市立川町、大永山
- 交通
- 松山自動車道新居浜ICから一般道、県道47号をマイントピア別子方面へ車で10km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
船上山
カエデやブナが山肌を鮮やかに染める
標高約600mの山。山の東側600mにわたり屏風状の絶壁がそびえ、その脇に滝が流れている。10月下旬になると、カエデ、ブナ、コナラ等の色鮮やかな紅葉が始まる。
![船上山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31010301_1875_1.jpg)
栗柄神社
金太郎さんこと、坂田金時の武勇をたたえ社を構えたのが栗柄神社
童話などで知られている金太郎さんこと、坂田金時は源頼光の四天王として活躍した。勇敢な金時をたたえ、社を構え倶利伽羅権現と称したものが現在の栗柄神社。
![栗柄神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000041_1245_1.jpg)
神庭の滝自然公園
滝の水しぶきと紅葉の美しい競演
岡山県立自然公園内にあり、国の名勝に指定されている神庭の滝は、高さ110m、幅20m。「日本の滝百選」の一つに数えられ、四季折々の美しさを見せる。豪快な滝の水しぶきと、紅葉が織りなす風景は秀逸。
![神庭の滝自然公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010714_1875_1.jpg)
![神庭の滝自然公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010714_1875_2.jpg)
神庭の滝自然公園
- 住所
- 岡山県真庭市神庭640
- 交通
- JR姫新線中国勝山駅からタクシーで15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (20名以上は団体料金2割引き)
- 営業期間
- 11月上旬~中旬
- 営業時間
- 8:30~17:15(閉園)
井戸神社
領民を飢えから救った井戸平左衛門正明を祀っている神社
60歳の老齢で大森代官となり、享保17(1732)年の大飢饉の際に、減税や年貢米放出、サツマイモの栽培普及などに努め、領民を飢えから救った井戸平左衛門正明を祀る神社。
![井戸神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010060_1250_1.jpg)
井戸神社
- 住所
- 島根県大田市大森町イ1372
- 交通
- JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで26分、大森代官所跡下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
般若寺山の桜
山全体を染める桜とシダレザクラの大木が見事
平生町にある般若寺山は、桜の名所として有名。毎年3月下旬くらいから咲き始め、山全体を見事な桜色に染め上げる。特にシダレザクラの大木が必見。用明天皇がその后、般若姫の菩提を弔うために建立した真言宗の寺である般若寺には、境内に咲き誇る桜を愛でると共に参詣する人も多い。
![般若寺山の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000829_3462_1.jpg)
四国吉野川ナイスラフティング
ワクワク度いっぱいのファミリーアドベンチャー
激流によって削られた青石と呼ばれる結晶片岩が連なる雄々しい峡谷、吉野川で、本格的なラフティングを体験できる。急流あり、穏やかな流れありのコースで、川遊びを存分に楽しもう。
![四国吉野川ナイスラフティングの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36010392_00002.jpg)
四国吉野川ナイスラフティング
- 住所
- 徳島県三好市池田町大利下大田38-1
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号を高知方面へ車で12km
- 料金
- わくわくファミリーラフティングツアー(要予約)=大人6500円、中学生以下5800円/本格激流ラフティングツアー(要予約)=8500円~(コース、時期により異なる)/ (装備品レンタル料、保険料込)
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- プログラムにより異なる
若山公園
市民に親しまれているお花見スポット
市街地に近いお花見の名所で、もとは小野田セメント創設者・笠井順八氏の私庭だった若山公園。春は約300本の桜がほころび、お花見客でにぎわう。例年、開花の頃には「若山公園さくら祭り」が開催され、ぼんぼりの明かりで夜桜も楽しめる。