中国・四国 x 見どころ・体験
「中国・四国×見どころ・体験×冬(12,1,2月)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×見どころ・体験×冬(12,1,2月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。仙人が暮らしたという伝説が残る「仙遊寺」、石垣の上に建つ静かな札所「泰山寺」、1400年の歴史をもつ「南光坊」など情報満載。
- スポット:82 件
- 記事:228 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 82 件
泰山寺
石垣の上に建つ静かな札所
弘仁6(815)年、蒼社川の氾濫による水害を防ぐため、弘法大師空海が堤防を築く「土砂加持」の秘法を行なった。その満願の日に延命地蔵菩薩を刻み、寺を建立したといわれる。
![泰山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000482_3895_1.jpg)
![泰山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000482_1.jpg)
泰山寺
- 住所
- 愛媛県今治市小泉1丁目9-18
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで8分、小泉下車、徒歩10分
- 料金
- 掛け軸=500円/納経帖=300円/白衣=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
栄福寺
海陸安全、長寿、足腰健康祈願の寺
平安初期の弘仁年間(810~824年)に、海上安全を願う嵯峨天皇の勅願により、弘法大師空海が開いた四国霊場第57番札所。境内には本堂、大師堂、薬師堂、納経所が立ち並ぶ。
![栄福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000666_3895_3.jpg)
![栄福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000666_3895_1.jpg)
栄福寺
- 住所
- 愛媛県今治市玉川町八幡甲200
- 交通
- JR予讃線今治駅からせとうちバス鈍川経由神子森行きで23分、大須木下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00
石鎚神社本社
西日本最高峰で日本七霊山の一つ、石鎚山を御神体と仰ぐ
本社、石鎚山七合目にある成就社、土小屋遙拝殿、山頂の頂上社を総称して石鎚神社という。山岳宗教の道場として多くの信者を擁し、毎年7月のお山開きはひときわ賑わう。
![石鎚神社本社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000568_00000.jpg)
牡丹庭園 大根島本陣
溶岩庭園にボタンが映える
島根県の天然記念物金魚「出雲ナンキン」の見学ができる。4月中旬~5月中旬には色鮮やかな大輪のボタンが見頃(寒ボタンは10月~翌1月)。出雲ナンキン、ボタン、シャクヤクは購入も可能。
![牡丹庭園 大根島本陣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000531_3462_1.jpg)
牡丹庭園 大根島本陣
- 住所
- 島根県松江市八束町入江441-1
- 交通
- JR松江駅から市営バス八束町中央行きで35分、田島下車、徒歩5分
- 料金
- 入園料=無料/入園料(4月中旬~5月中旬)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園、4・5月は8:00~18:00)
紅葉谷公園
その名のとおり紅葉の名所
古くからあったいくつかの寺院の庭園を公園化したところ。紅葉の名所として知られるが、新緑のころも美しい。吉川家墓所をはじめ六角亭、洞泉寺など見どころが点在する。
![紅葉谷公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000587_00004.jpg)
![紅葉谷公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000587_00007.jpg)
紅葉谷公園
- 住所
- 山口県岩国市横山1吉香公園内
- 交通
- JR山陽本線岩国駅から錦帯橋方面行きバスで20分、錦帯橋下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~下旬(紅葉の見頃)
- 営業時間
- 入園自由
伊曽乃神社
古い歴史を持つ神社。社宝に日本三大古系図の一つがある
天照大御神、武国凝別命を祭神とし、成務天皇時代の創建という古い歴史をもつ。社宝に重要文化財の日本三大古系図の一つ「予州新居系図」や「伊曽乃祭礼絵巻」がある。
![伊曽乃神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000567_3476_1.jpg)
伊曽乃神社
- 住所
- 愛媛県西条市中野甲1649
- 交通
- JR予讃線伊予西条駅からせとうちバス西之川行きで9分、伊曽乃下車、徒歩10分
- 料金
- 宝物館見学料=大人300円、小人100円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、宝物館は9:00~16:00(閉館)
功山寺
山門と紅葉のコントラストは必見
鎌倉期創建の禅寺で長府毛利家の菩提寺。純唐様建築の仏殿は、国宝に指定されている。総門から山門に続く石段の両脇には、色鮮やかなモミジが連なる。
![功山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010429_1875_1.jpg)
功山寺
- 住所
- 山口県下関市長府川端1丁目2-3
- 交通
- JR山陽本線長府駅からサンデン交通下関駅行きバスで6分、城下町長府下車、徒歩15分
- 料金
- 拝観料(本堂書院)=大人300円、中・高校生100円/ (障がい者拝観料100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、拝観は9:00~17:00(閉堂)
冠山総合公園のウメ
瀬戸内海を一望できる梅の里
広大な敷地内に30数種、約2000本の梅が咲く。平成14年に総合公園として整備。梅園の他、日本庭園などもあり、四季を通じて花木が楽しめる。梅まつりなどのイベントを開催。
冠山総合公園のウメ
- 住所
- 山口県光市戸仲
- 交通
- JR山陽本線光駅からJRバス室積公園口行きで15分、戸仲下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(ウメの見頃は1月中旬~3月中旬)
- 営業時間
- 入園自由
龍潭寺
境内に豊後の火事を庭石に水をかけて消したという水かけ石が残る
第6世田翁和尚が豊後の火事を庭石に水をかけて消したという言い伝えがあり、境内に水かけ石が残る。明治時代初期建造の庫裏は精巧な造り。
龍潭寺
- 住所
- 愛媛県八幡浜市保内町川之石5-59
- 交通
- JR予讃線八幡浜駅から伊予鉄南予バス伊方行きで32分、竜潭寺前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
清水寺
美しい紅葉が楽しめる古刹
県立自然公園に指定された寺。秋には山陰唯一の三重塔(県指定文化財)を真っ赤なカエデが包み込むように染まる。境内にある料理旅館では伝統の精進料理が味わえる。
![清水寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010363_1875_1.jpg)
![清水寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010363_1875_2.jpg)
清水寺
- 住所
- 島根県安来市清水町528
- 交通
- JR山陰本線安来駅からイエローバス観光ループ外周りで19分、清水下車、徒歩7分
- 料金
- 三重塔=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/宝物館=大人500円、中・高校生300円、小学生100円/ (いずれも拝観は1週間前までに要予約)
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬(三重塔・宝物館は~11月30日)
- 営業時間
- 7:00~17:00(閉門)、三重塔・宝物館は9:00~16:00(閉館)
金山出石寺
寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し絶景が望める。銅鐘は重要文化財
標高812mの出石山の山頂にある金山出石寺は養老2(718)年に開創。藤堂高虎が奉納したと伝えられる銅鐘は重要文化財。寺一帯は瀬戸内海国立公園に属し、絶景が望める。平成29年が開山壱千参百年にあたり、10月初旬から中旬頃には、五十年毎にしか拝見できない秘仏湧出観音のご開帳を拝観できる。
![金山出石寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000363_3665_1.jpg)
![金山出石寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000363_3665_3.jpg)
金山出石寺
- 住所
- 愛媛県大洲市豊茂乙1
- 交通
- 松山自動車道大洲ICから国道56号、県道24・28号を長浜方面へ車で28km
- 料金
- 素泊まり=3500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、寺務所は7:00~17:00、宿坊はイン17:00、アウト9:00
東行庵の四季の花
早春はウメ、初夏はショウブ、秋は紅葉の名所
東行庵は高杉晋作の愛人おうのが出家後に暮したところ。ここは、花の名所としても知られていて、3月にはウメ、6月にはショウブなど、四季の花々が美しい。
東行庵の四季の花
- 住所
- 山口県下関市吉田1184
- 交通
- JR山陽本線小月駅からサンデン交通秋芳洞行きバスで14分、東行庵入口下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由