トップ > 日本 x 博物館 x 子連れ・ファミリー > 中国・四国 x 博物館 x 子連れ・ファミリー

中国・四国 x 博物館

「中国・四国×博物館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×博物館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伊達家の文化遺産を展示「宇和島市立伊達博物館」、自然から歴史まで鳥取について学ぶ「鳥取県立博物館」、米どころ、宇和を学ぶ「宇和米博物館(旧宇和町小学校)」など情報満載。

  • スポット:51 件
  • 記事:81 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 51 件

宇和島市立伊達博物館

伊達家の文化遺産を展示

伊達家に代々伝わる武具、書画、婚礼調度などを公開。年2回、展示内容を変更する。重要文化財の豊臣秀吉肖像画は、ゴールデンウイーク頃のみ特別公開する(要問合せ)。

宇和島市立伊達博物館の画像 1枚目

宇和島市立伊達博物館

住所
愛媛県宇和島市御殿町9-14
交通
JR予讃線宇和島駅から宇和島バス出口行きで10分、東高校前下車、徒歩5分
料金
入館料=大人500円、大学生・高校生400円、中学生以下無料/ (団体20名以上大人400円、大学生・高校生200円、65歳以上400円、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

鳥取県立博物館

自然から歴史まで鳥取について学ぶ

久松公園内にある。鳥取県の地学、生物、考古、民俗、美術など多彩な資料を展示している。館内にある史料閲覧室では、鳥取県藩主池田家の史料も閲覧できる。

鳥取県立博物館の画像 1枚目

鳥取県立博物館

住所
鳥取県鳥取市東町2丁目124
交通
JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで7分、仁風閣・県立博物館下車すぐ
料金
大人180円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体は150円、70歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料、企画展は有料の場合あり、詳細は要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、企画展開催中は~18:30(閉館19:00)の場合あり、要問合せ

宇和米博物館(旧宇和町小学校)

米どころ、宇和を学ぶ

昭和3(1928)年に建築された旧宇和町小学校を移築。館内では農耕の歴史、米の種類、米作りの過程などを紹介しているほか、レンタルオフィスやカフェも併設されている。109mの木造廊下を活用した「雑巾がけレース」が体験ができる。

宇和米博物館(旧宇和町小学校)の画像 1枚目
宇和米博物館(旧宇和町小学校)の画像 2枚目

宇和米博物館(旧宇和町小学校)

住所
愛媛県西予市宇和町卯之町2丁目24
交通
JR予讃線卯之町駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/ぞうきんがけ体験=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

つやま自然のふしぎ館

希少動物のはく製が多数

ローランドゴリラやホッキョクグマなど世界の希少動物のはく製を中心に、普段目にできない人体の実物標本など約2万点を展示する自然科学の総合博物館。歴史民俗館が隣接。

つやま自然のふしぎ館の画像 1枚目
つやま自然のふしぎ館の画像 2枚目

つやま自然のふしぎ館

住所
岡山県津山市山下98-1
交通
JR津山線津山駅から徒歩15分
料金
大人700円、小・中学生600円、幼児(4・5歳)400円 (団体20名以上は100円引、70歳以上の高齢者、障がい者と介護者1名は申告により各300円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)

水族館と陳列館で構成する

瀬戸内海や四国沿岸の魚を中心に、ゴマフアザラシやウミガメなど約180種類2000点を飼育、展示している。館内の天井に展示されたクジラの骨格標本は迫力満点。

市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)の画像 1枚目
市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)の画像 2枚目

市立玉野海洋博物館(渋川マリン水族館)

住所
岡山県玉野市渋川2丁目6-1
交通
JR宇野線宇野駅から両備バス渋川特急ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル行きで20分、ダイヤモンド瀬戸内マリンホテル下車、徒歩3分
料金
大人500円、5歳~中学生250円 (障がい者手帳1~4級、療育手帳持参者は本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)

瀬戸内の歴史と文化の資料を展示

瀬戸内の歴史と文化に焦点をあてた資料を展示。鎌倉から室町時代を中心に栄えた集落跡「草戸千軒町遺跡」から出土した陶磁器、下駄、銅銭などは重要文化財に指定されている。

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)の画像 1枚目

ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)

住所
広島県福山市西町2丁目4-1
交通
JR山陽新幹線福山駅から徒歩5分
料金
大人290円、大学生210円、高校生以下無料、特別展・企画展は別料金 (障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

岡山天文博物館

研究や天文台の構造を紹介。プラネタリウムは1日3回上映

国立天文台岡山天体物理観測所(竹林寺山天文台)に隣接。天文台で進められている研究や、天文台の構造を紹介する。季節ごとに内容が替わるプラネタリウムは、1日3回上映。

岡山天文博物館の画像 1枚目
岡山天文博物館の画像 2枚目

岡山天文博物館

住所
岡山県浅口市鴨方町本庄3037-5
交通
山陽自動車道鴨方ICから県道64号を矢掛方面へ車で8km
料金
入館料=高校生以上100円、小・中学生50円、未就学児無料/プラネタリウム観覧料=大人300円、高校生200円、中学生150円、小学生100円、未就学児無料/ (浅口市在住の65歳以上で証明書持参で無料、障がい者手帳・療育手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

愛媛県総合科学博物館

自然や科学を楽しみながら学べる

円錐形のエントランス棟、正方形の展示棟、三日月形の生涯学習棟のほか、ドームの直径が30mという世界最大級のドームスクリーンをもつ、プラネタリウム棟が建つ。展示棟は自然館、科学技術館、産業館の3つの常設展示室に分かれているほか、屋外展示もある。

愛媛県総合科学博物館の画像 1枚目
愛媛県総合科学博物館の画像 2枚目

愛媛県総合科学博物館

住所
愛媛県新居浜市大生院2133-2
交通
JR予讃線新居浜駅からせとうちバス科学博物館経由中萩・西条行きで21分、総合科学博物館下車すぐ
料金
常設展観覧料=大人540円、小・中学生以下無料/プラネタリウム観覧料=大人540円、小・中学生280円/特別展・企画展=別料金/ (65歳以上280円、障がい者及びその介護者は無料。65歳以上で要介護認定を受けている場合、本人とその介護者は無料(要証明))
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30、時期により異なる)

広島市江波山気象館

風速20mの風を体感。雲の中に入れるタイフーンボックスがある

気象をテーマにした博物館。風速20mの風が体感できる突風カプセルや、落雷のようすを見ることができるフランクリンの実験室、雲の中に入ることができるタイフーンボックスがある。

広島市江波山気象館の画像 1枚目
広島市江波山気象館の画像 2枚目

広島市江波山気象館

住所
広島県広島市中区江波南1丁目40-1
交通
JR広島駅から広島電鉄江波行きで40分、終点下車、徒歩15分
料金
大人100円、高校生50円、中学生以下無料 (30名以上の団体は大人80円、高校生・65歳以上40円、65歳以上(要証明)は入館料50円、障がい者は手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

徳島県立博物館

標本は南米の古生物などもある。「徳島の自然と歴史」を総合展示

徳島県文化の森総合公園にある博物館。総合展示は「徳島の自然と歴史」がテーマになっている。ティラノサウルスの全身骨格や、南米の古生物の標本も展示している。

徳島県立博物館の画像 1枚目

徳島県立博物館

住所
徳島県徳島市八万町向寺山徳島県文化の森総合公園内
交通
JR徳島駅から徳島市営バス文化の森行きで20分、終点下車すぐ
料金
常設展観覧料=大人200円、高・大学生100円、小・中学生50円/ (大人・大学生は祝日・振替休日のみ常設展無料、企画展は有料、小・中・高校生は土・日曜、祝日、長期休業日は常設展・企画展共に無料、65歳以上は常設展観覧料無料・企画展半額、障がい者は本人とその介護者1名が常設展企画展ともに無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)

面河山岳博物館

石鎚山や面河渓の動物や植物、登山の歴史を標本やジオラマで紹介

石鎚山や面河渓に生息する動物や植物、石鎚山の山岳信仰や登山の歴史などを標本やジオラマを使って紹介。年に数回、企画展や特別展、自然観察会を開催する。

面河山岳博物館の画像 1枚目

面河山岳博物館

住所
愛媛県上浮穴郡久万高原町若山650-1
交通
松山自動車道松山ICから国道33号、県道12号を久万高原方面へ車で60km
料金
大人300円、小・中学生150円、特別展は別料金の場合あり (高齢者、障がい者とその介護者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)