トップ > 日本 x レジャー施設 x 夏 > 中国・四国 x レジャー施設 x 夏

中国・四国 x レジャー施設

「中国・四国×レジャー施設×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×レジャー施設×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。市街地にもインターにも近くて好立地「とらまる公園キャンプ場」、充実のレンタル品に売店もあり利用は快適。離島にあるキャンプ場「のんびらんど・うましま」、脱衣所やシャワーの設備が充実。砂浜は白く、竹島が望める「伊上海浜公園YYビーチ350」など情報満載。

  • スポット:436 件
  • 記事:98 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

341~360 件を表示 / 全 436 件

とらまる公園キャンプ場

市街地にもインターにも近くて好立地

広い公園内の一画にあるキャンプ場で、サイト数は少ないが、大きなサイトもある。全国的にも珍しい人形劇専門劇場「とらまる座」をはじめ、公園内には家族で楽しめる施設が充実。研修室やミーティングルームなど、合宿にも利用できる。

とらまる公園キャンプ場の画像 1枚目
とらまる公園キャンプ場の画像 2枚目

とらまる公園キャンプ場

住所
香川県東かがわ市西村1155
交通
高松自動車道白鳥大内ICから一般道を経由して現地へ。白鳥大内ICから2km
料金
サイト使用料=1区画1000円(大)、500円(小)/宿泊施設=ミーティングルーム6000円、研修室3700円~(別途調理室使用料、エアコン使用料あり)/
営業期間
通年
営業時間
イン8:30~17:00、アウトフリー(受付時に申請)

のんびらんど・うましま

充実のレンタル品に売店もあり利用は快適。離島にあるキャンプ場

離島にあり、まさに人里離れたキャンプ場。きれいな芝生と青い海、そして別荘風ログハウスが印象的。売店やレンタル品も充実し、長期滞在でも快適に利用できる。利用は完全予約制。

のんびらんど・うましまの画像 1枚目
のんびらんど・うましまの画像 2枚目

のんびらんど・うましま

住所
山口県熊毛郡田布施町馬島71
交通
山陽自動車道徳山東ICから国道188号で光市方面へ。田布施町の麻里府港から田布施町営渡船で馬島港へ。馬島港から一般道で現地へ。馬島港から1km
料金
サイト使用料=テント専用1張り2160円/宿泊施設=ケビン6480円/
営業期間
4~10月
営業時間
イン11:00、アウト16:30

伊上海浜公園YYビーチ350

脱衣所やシャワーの設備が充実。砂浜は白く、竹島が望める

白い貝殻のモニュメントが目印の伊上海浜公園内にある。竹島を望む白い砂浜で、シャワーや脱衣所など設備も充実している。海水浴期には浮島遊具も登場。

伊上海浜公園YYビーチ350の画像 1枚目
伊上海浜公園YYビーチ350の画像 2枚目

伊上海浜公園YYビーチ350

住所
山口県長門市油谷伊上
交通
JR山陰本線伊上駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

岩美町立町民いこいの里

手ごろな料金で爽やかキャンプ

居心地のよいテントサイトと、高床式の常設テントを設置。のどかな山間に滝や渓流が流れる静かな環境で、子どもが遊べる水場や遊具、芝生広場もある。

岩美町立町民いこいの里の画像 1枚目
岩美町立町民いこいの里の画像 2枚目

岩美町立町民いこいの里

住所
鳥取県岩美郡岩美町大坂
交通
山陰近畿自動車道岩美ICから国道9号で道の駅きなんせ岩美へ。道の駅前の小田入口交差点を右折し、県道37号を道なりに約11km進むと、右手に現地入口。岩美ICから12km
料金
サイト使用料=テント専用1区画500円(岩美町内者は300円)/宿泊施設=常設テント1500円(岩美町内者は800円)/バーベキューサイト=1人(18歳以上)100円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン11:00~15:00、アウト10:00

西中国山地国定公園聖湖キャンプ場

夏でも涼しく広々とした場内でのんびり

標高774m、聖湖の湖畔にある無料のキャンプ場で、サイトは林間にある。場内は広く、ゆったりとキャンプを楽しめる。

西中国山地国定公園聖湖キャンプ場の画像 1枚目
西中国山地国定公園聖湖キャンプ場の画像 2枚目

西中国山地国定公園聖湖キャンプ場

住所
広島県山県郡北広島町東八幡原城代
交通
中国自動車道戸河内ICから国道191号で益田方面へ進み案内板で左折。戸河内ICから27km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

寂地峡キャンプ場

寂地峡の静けさを感じる

河原や芝生などサイトのバリエーションが豊富で、一部だが車の乗り入れもできる。宿泊施設のログハウスも揃い、場内の環境もいい。五竜の滝を巡るトレッキングや登山の拠点にもおすすめ。

寂地峡キャンプ場

住所
山口県岩国市錦町宇佐
交通
中国自動車道六日市ICから県道16号で深谷方面へ進み、一般道と国道434号経由で寂地峡へ。六日市ICから19km
料金
サイト使用料=テント1張り1040~2090円/宿泊施設=ログハウス4人まで10470円、追加1人1570円(6人まで)/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン15:00、アウト14:00(宿泊施設はアウト10:00)

大芦高原キャンプ場「Oh!Ashi Forest」

山頂付近にあり、雲海と星空が美しいキャンプ場

500mの山頂付近にあるキャンプ場。晴れた夜には満天の星空、朝には朝日と雲海を楽しむことができる。林間サイトや木陰もあり、一年を通して快適に過ごせる。

大芦高原キャンプ場「Oh!Ashi Forest」

住所
岡山県美作市上山2350-1
交通
山陽自動車道和気ICから国道374号を美作方面へ。県道90号へ右折し、大芦高原の案内板で右折して現地へ。和気ICから25km
料金
サイト使用料=大人(高校生以上)1500円、小人(小・中学生)1000円、AC電源使用料500円/デイキャンプ=大人(高校生以上)1000円、小人(小・中学生)500円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00(デイキャンプは11:00~17:00)

琴ヶ浜海水浴場

美しい浜辺が広がる琴ヶ浜。歩くたび音をたてる鳴り砂で有名

美しい浜辺が2kmにわたって広がる琴ヶ浜。日本の音風景百選と日本の渚・百選に選定されている。夏は海水浴場として多くの人で賑わう。歩くたびにキュッキュッと音をたてる鳴り砂で有名。

琴ヶ浜海水浴場の画像 1枚目
琴ヶ浜海水浴場の画像 2枚目

琴ヶ浜海水浴場

住所
島根県大田市仁摩町馬路
交通
JR山陰本線馬路駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし

サザンセト伊保庄マリンパーク

瀬戸内海の自然と白い砂浜が美しい海浜公園

330mの白浜に沿ってヤシの木が並ぶ、南欧風の海浜公園。夏の海水浴客だけでなく、一年を通じて市民や県外からの観光客に利用されている。時計塔が目印で、展望台、芝生広場もある。

サザンセト伊保庄マリンパークの画像 1枚目
サザンセト伊保庄マリンパークの画像 2枚目

サザンセト伊保庄マリンパーク

住所
山口県柳井市伊保庄黒島
交通
JR山陽本線柳井駅から防長交通宇積行きバスで15分、伊保庄マリンパーク前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

仁淀川町星ヶ窪キャンプ場

きれいな星空も楽しめるキャンプ場

隕石の落下で窪地ができたという言い伝えから、星が窪と呼ばれる高原にあるキャンプ場。秋にはコスモスも咲き乱れる。

仁淀川町星ヶ窪キャンプ場

住所
高知県吾川郡仁淀川町長者
交通
高知自動車道須崎東ICから国道494号・33号で仁淀川方面へ。大渡交差点で国道439号に入って津野方面へ進み一般道で現地へ。須崎東ICから45km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

ゆとりすとパークおおとよオートキャンプ場

朝の雲海、夜の満天の星はまさに圧巻

芝敷きのオート区画サイトには水道、流し台などの付帯設備が付く。目の前には四国山地が広がり、素晴らしいロケーションの中で気軽に楽しめる。とくに「雲海テラス」からの眺めは抜群。

ゆとりすとパークおおとよオートキャンプ場の画像 1枚目
ゆとりすとパークおおとよオートキャンプ場の画像 2枚目

ゆとりすとパークおおとよオートキャンプ場

住所
高知県長岡郡大豊町中村大王4037-25
交通
高知自動車道大豊ICから国道32号を南国市方面へ。約6km先で看板に従い左折し、梶ヶ森スカイラインを道なりに進むと約6kmで現地。大豊ICから13km
料金
サイト使用料=オート1区画5000円/宿泊施設=コテージ17000円(大人1人の料金含む)、別途大人(中学生以上)2人目から1100円、小学生550円、ログハウス8500円(大人1人の料金含む)、別途大人2人目から600円、小学生300円※すべてについて、ハイシーズン割増・冬期割引・ソロ割引などの料金設定あり、詳細は要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00)

宇佐ホエールウオッチング協会

迫力のクジラをウオッチング。運が良ければイルカの群れも

カツオの一本釣りで知られる漁業の町、土佐市の宇佐漁港から出航する。運が良ければ、クジラのほか、イルカの群れを見ることができる。3歳未満は乗船不可。

宇佐ホエールウオッチング協会

住所
高知県土佐市宇佐町橋田浜2752-7
交通
JR高知駅からとさでん交通宇佐行きバスで55分、橋田下車、徒歩5分
料金
乗船料=大人6000円、小学生4000円、3歳~小学生未満3000円/
営業期間
4月20日~10月
営業時間
8:00~、9:00~、12:30~(受付は9:00~21:00、要予約)、8月6~14日は8:00~、12:30~

前川キャンプ場

清流勝浦川沿いに設置されたキャンプ場

テントサイトのみのこぢんまりとしたキャンプ場。勝浦川の渓谷美を満喫しながら快適に過ごせる。

前川キャンプ場の画像 1枚目

前川キャンプ場

住所
徳島県勝浦郡勝浦町三渓平山14-1
交通
徳島自動車道徳島ICから国道11号・55号で小松島市方面へ。勝浦川橋南詰交差点を右折し県道16号へ入る。横瀬橋先の信号を左折して現地へ。徳島ICから26km
料金
テントサイト=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

朝倉ダム湖畔緑水公園(キャンプ場)

ツーリングキャンパーの味方

朝倉ダム直下にある無料のキャンプ場。バーベキューハウスがあり、こちらの利用は当日の先着順(手続き不要)。桜の季節には多くの人で賑わう。

朝倉ダム湖畔緑水公園(キャンプ場)の画像 1枚目
朝倉ダム湖畔緑水公園(キャンプ場)の画像 2枚目

朝倉ダム湖畔緑水公園(キャンプ場)

住所
愛媛県今治市朝倉上乙762-2
交通
今治小松自動車道今治湯ノ浦ICから国道196号で今治市街方面へ。県道162号を左折し、県道155号経由して朝倉ダムを目標に現地へ。今治湯ノ浦ICから8km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー

安徳の里姫路公園

設備充実、アウトドアも楽しめる

安徳天皇ゆかりの地にある公園内のキャンプ場。清流遊びやヤマメのつかみ獲り、BMXモトクロスで遊びながら、BBQやキャンプが楽しめる。管理棟に宿泊施設を併設。

安徳の里姫路公園の画像 1枚目
安徳の里姫路公園の画像 2枚目

安徳の里姫路公園

住所
鳥取県八頭郡八頭町姫路12
交通
鳥取自動車道河原ICから県道324号・32号、国道29号で八頭町へ。堀越交差点で県道39号へ右折し、県道282号・37号と進み現地へ。河原ICから25km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1500円~、炊事棟(炊事のみ)使用550円/宿泊施設=私都荘1室5500~22000円(別途寝具利用料)/ (WEB予約割引あり、ハイシーズン等料金変動あり、詳細は要確認)
営業期間
4月下旬~11月末
営業時間
インフリー、アウトフリー(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

健康ふれあいの里オートキャンプ場

緑あふれるのどかな空間

ヒノキの木立の中に配置されたオートキャンプ場。自由公園の中にあり、テニスコートや野球場などの施設が豊富でファミリーにおすすめ。近くの温泉施設の割引利用券がもらえるサービスもある。

健康ふれあいの里オートキャンプ場の画像 1枚目
健康ふれあいの里オートキャンプ場の画像 2枚目

健康ふれあいの里オートキャンプ場

住所
香川県仲多度郡まんのう町造田49-25
交通
高松自動車道善通寺ICから国道319号・32号・438号でまんのう方面へ。県道17号から約2kmで現地。善通寺ICから約27km
料金
サイト使用料=1人100円、オート1区画2000~2500円、デイキャンプ1000~1500円/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト9:00

憩いの森公園(キャンプ場)

子どもの遊び場や展望台、充実の付帯設備のオートサイトがある

龍王山の麓に整備された階段状のオートサイトには、野外炉や水道などの付帯設備が充実。公園内にはほかに展望台や遊具など、子どもの遊び場がいっぱいある。

憩いの森公園(キャンプ場)の画像 1枚目

憩いの森公園(キャンプ場)

住所
広島県東広島市西条町寺家941-17
交通
山陽自動車道西条ICから国道375号で東広島市街へ。案内板に従い、一般道を経由して現地へ。西条ICから3km
料金
サイト使用料=オート1区画3870円、テント専用1区画1100円/宿泊施設=常設テント5060円/ (東広島市民以外は料金3割増)
営業期間
3~11月(常設テントは7~9月、デイキャンプは通年)
営業時間
イン9:00~17:00、アウト9:00~17:00(チェックイン時間から24時間内)

松山市野外活動センター(オートキャンプ場)

自然体験型のイベントなどを多数開催

スクールゾーン、アドベンチャーゾーン、キャンプゾーンの3つのエリアで構成された野外活動センター。オートサイトやテントサイト、常設テントのほか、別荘気分で泊まれるロッジも揃う。ルールを守って気持ちよく過ごそう。

松山市野外活動センター(オートキャンプ場)の画像 1枚目
松山市野外活動センター(オートキャンプ場)の画像 2枚目

松山市野外活動センター(オートキャンプ場)

住所
愛媛県松山市菅沢町乙280
交通
松山自動車道松山ICから国道33号・317号で今治方面へ。白鷺湖を過ぎ、黒田橋の手前で県道179号へ左折。牧病院手前で一般道に進み現地へ。松山ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画3070円、オートフリー1区画2560円、AC電源使用料1020円/宿泊施設=常設テント3070円、ロッジ12300円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト13:00

桂島キャンプ場

橋でつながる桂島園地

日本海に浮かぶV字形をした小さい島。海水浴やキャンプはもちろん、シーカヤックやダイビングなどマリンスポーツの拠点にもおすすめ。

桂島キャンプ場

住所
島根県松江市島根町加賀
交通
松江だんだん道路川津ICから県道21号・37号で加賀漁港へ。徒歩で神崎橋を渡り約5分で現地。川津ICから11km
料金
サイト使用料=テント専用1張り2000円/
営業期間
7~9月
営業時間
インフリー、アウトフリー

日平公園

自然に囲まれた環境が魅力

松田川の河畔にある公園内にオートサイトが整備されている。施設は最小限で管理人も不在だが、無料で利用できる。

日平公園の画像 1枚目
日平公園の画像 2枚目

日平公園

住所
高知県宿毛市橋上町楠山
交通
松山自動車道津島高田ICから国道56号・県道4号で御内方面へ。宿毛市に入り現地看板を左折し現地へ。津島高田ICから28km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー