中国・四国 x 見どころ・レジャー
「中国・四国×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×見どころ・レジャー×秋(9,10,11月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。知夫赤壁に匹敵する景勝地「国賀の赤壁」、市内を縫うように流れる鯉が泳ぐ川「藍場川」、朱塗りの河鹿橋と緑のコントラストも鮮やかな美しい渓谷「中山渓」など情報満載。
- スポット:455 件
- 記事:360 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
401~420 件を表示 / 全 455 件
国賀の赤壁
知夫赤壁に匹敵する景勝地
国賀海岸にあり、鉄分を多く含んだ赤茶けた海食断崖が、地殻変動によってうねった地層を見せる。知夫の赤壁にも匹敵する、隠岐地方第二の赤壁といわれる。
国賀の赤壁
- 住所
- 島根県隠岐郡西ノ島町浦郷
- 交通
- 別府港から西ノ島町営バス浦郷方面行きで21分、浦郷下車、浦郷港から定期観光船で40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
中山渓
朱塗りの河鹿橋と緑のコントラストも鮮やかな美しい渓谷
ゆるやかに落ちる雄滝、雌滝が清流を作り、全長約600mの美しい渓谷が続く。朱塗りの河鹿橋と緑の木々のコントラストが目に鮮やか。遊歩道も整備されている。
福部町のらっきょう畑
真夏に植えたラッキョウは、畑一面に赤紫色の花をつける
国道9号沿いの砂丘地帯では、特産品のラッキョウが栽培されている。真夏に植えられたラッキョウは、10月下旬から11月上旬にかけて、畑一面に可憐な赤紫色の花をつける。
![福部町のらっきょう畑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/鳥取県/31000411_1851_1.jpg)
福部町のらっきょう畑
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山、海士、細川、岩戸
- 交通
- JR鳥取駅から日本交通長谷橋・蕪島行きバスで30分、細川下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬
- 営業時間
- 見学自由
うちぬき
清水がこんこんと湧き出る
うちぬきは、石鎚山を源にする加茂川の伏流水にパイプを打ち込み、取水するしくみ。この自噴水は西条市内に約200か所あり、各所に水飲み場を整備。ガイドと歩く西条水めぐりツアーは要予約。
![うちぬきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000579_1.jpg)
城王山
山頂近くにはこの地で息絶えた新田義宗と脇屋義治を祀る神社が
足利尊氏に追われた新田義宗と脇屋義治が息絶えたところで、中腹の岩野部落の宝庫に遺品を安置。山頂近くに二人を祀る神社がある。別名「阿波富士」と呼ばれている。
![城王山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000317_4027_1.jpg)
城王山
- 住所
- 徳島県阿波市市場町日開谷岩野ほか
- 交通
- 徳島自動車道土成ICから県道139号・2号・246号を城王山方面へ車で15km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
七塚原高原(広島県立総合技術研究所畜産技術センター)
日本で初めて国立種牛牧場が創設された、高原
赤いサイロとポプラ並木が続く高原。明治33(1900)年、この場所に国立種牛牧場が日本で初めて創設され、現在は広島県立総合技術研究所畜産技術センターになっている。
![七塚原高原(広島県立総合技術研究所畜産技術センター)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001003_2143_1.jpg)
七塚原高原(広島県立総合技術研究所畜産技術センター)
- 住所
- 広島県庄原市七塚町584
- 交通
- 中国自動車道庄原ICから国道183号、県道441号を七塚方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
龍頭の滝・金剛の滝
滝寺の遊歩道を入ると相次いであらわれる2つの滝
滝寺から500mほど谷に入ったところにある滝。遊歩道を歩いて行くとまず見えるのが、落差約20m龍頭の滝。さらに200mほど奥にあるのが、落差約40mの金剛の滝。
龍厳山
雄々しい景観が広がる景勝地
岩肌がむき出しになり、切り立った岸壁が絶景を創る龍巌。南側の絶壁にはノウゼンカズラが夏に茂り、紅葉の秋に鮮やかな色彩の綾をなす。山頂には石見銀山の出城の石見城跡あり。
![龍厳山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000612_3462_1.jpg)
龍厳山
- 住所
- 島根県大田市仁摩町大国
- 交通
- JR山陰本線仁万駅から石見交通世界遺産センター行きバスで7分、大屋入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
表匹見峡
滝や淵、奇岩、巨石が連続する、変化に富んだ渓谷美
匹見川沿い全長約4kmの峡谷で、滝や淵、奇岩、巨石が連続している。悲恋伝説が伝わる神秘的な青い水をたたえた小沙夜淵など、変化に富んだ渓谷美が美しい。
![表匹見峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000081_3899_1.jpg)
新居浜市森林公園 ゆらぎの森
木工体験学習施設や宿泊施設がある森林公園
別子山の中腹に広がる森林公園。27haの敷地に木工体験学習施設や宿泊施設などが点在している。5月上旬にパーゴラ藤祭、11月上旬に紅葉祭を行う。
![新居浜市森林公園 ゆらぎの森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010521_2028_1.jpg)
新居浜市森林公園 ゆらぎの森
- 住所
- 愛媛県新居浜市別子山甲122
- 交通
- 松山自動車道三島川之江ICから国道319号、県道6号を法皇湖方面へ車で31km
- 料金
- 入園料=無料/自然木木工体験=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由、作楽工房は8:30~17:00(閉館)
美濃田の淵
個性的な奇岩が並ぶ景勝地
箸蔵県立自然公園内にある奇勝で、県の天然記念物。吉野川中流の水深が増すあたりに、変化に富む形の岩々が約2kmにわたって続く。遊歩道が整備され川辺の散策が楽しめる。
![美濃田の淵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000257_2524_1.jpg)
美濃田の淵
- 住所
- 徳島県三好郡東みよし町足代小山
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道12号を美濃田方面へ車で8km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
桂の滝
広島百名山の七国見山にあり、「平成の名水100選」に選ばれた
平成20(2008)年に開催された「北海道洞爺湖サミット」にちなみ、環境省が選定した「平成の名水100選」。その中に選ばれた「桂の滝」は広島百名山の一つに名を連ねる七国見山の中腹にある。
![桂の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010263_3290_1.jpg)
吉備路自転車道
見学スポットを整備されたサイクリングロードが結んでいる
総社市スポーツセンターから岡山市の岡山県総合グランドまで吉備路の観光スポットを結ぶ全長20.6kmのサイクリングロード。備中国分寺前、JR総社駅前などでレンタルできる。吉備路もてなしの館には自転車ラックやメンテナンスキットを設置。休憩所としても利用可能。
![吉備路自転車道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000445_918_1.jpg)
吉備路自転車道
- 住所
- 岡山県総社市三輪~岡山市いずみ町
- 交通
- 山陽自動車道倉敷ICから国道429号を総社方面へ車で5km(備中国分寺まで)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
多比大師・御来迎の滝
多美山の断崖からいく筋にも分かれて流れ落ちる美しい滝
高さ約10mの美しい滝。多美山の断崖の奇岩の裂け目を、いく筋にも分かれて白糸のようになって流れ落ちる。弘法大師が建てたと言われる多比大師堂はここからすぐ。
多比大師・御来迎の滝
- 住所
- 徳島県三好市井川町井内谷川御来迎谷
- 交通
- 徳島自動車道井川池田ICから国道32号を経由し、県道4号を井内方面へ車で40km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
寂地峡
西中国山地国定公園の三大峡谷のひとつ
標高約1300m、県内最高峰の寂地山の麓に広がり、数々の美しい滝を有する峡谷。「日本の滝百選」に選ばれた五竜の滝は、竜尾、登竜、白竜、竜門、竜頭の5つで、絵画のような風景は多くの人を魅了する。
![寂地峡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35000722_965_1.jpg)