トップ > 日本 x ラーメン x ひとり旅 > 中国・四国 x ラーメン x ひとり旅

中国・四国 x ラーメン

「中国・四国×ラーメン×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×ラーメン×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。牛骨ラーメンの老舗として地元支持率NO.1「すみれ飲食店」、看板メニューは徳島ラーメン肉玉入り「徳島ラーメン奥屋 藍住本店」、10時間かけて炊いたスープの奥行きとキレを堪能する「巽屋」など情報満載。

  • スポット:43 件
  • 記事:32 件

中国・四国のおすすめエリア

山陰

古い街並みが残る城下町、歴史ある社や銀山のほか、壮大な砂丘も

山陽・瀬戸内

穏やかな気候に育まれた長い歴史と風情を持つ街が点在

四国

『四国八十八カ所』の霊場めぐりで知られる4つの個性豊かな県

中国・四国のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 43 件

すみれ飲食店

牛骨ラーメンの老舗として地元支持率NO.1

昭和33(1958)年から続き、今の主人は三代目。甘みを抑えた味はラーメン通から称賛され、休日は並ぶ人も絶えない。季節によってスープを炊く時間を変え、地醤油も使ったこだわりの一杯だ。

すみれ飲食店の画像 1枚目
すみれ飲食店の画像 2枚目

すみれ飲食店

住所
鳥取県東伯郡琴浦町浦安189
交通
JR山陰本線浦安駅から徒歩10分
料金
ラーメン(並)=570円/チャーシューメン=770円/おでん=110円/おにぎり(1個)=120円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:45(閉店15:00)

徳島ラーメン奥屋 藍住本店

看板メニューは徳島ラーメン肉玉入り

ゆめタウン徳島から車で1分のところにあり、看板メニューの徳島ラーメン肉玉入りは地元情報誌などでも好評を得ている。

徳島ラーメン奥屋 藍住本店の画像 1枚目
徳島ラーメン奥屋 藍住本店の画像 2枚目

徳島ラーメン奥屋 藍住本店

住所
徳島県板野郡藍住町徳命元村134-14
交通
JR徳島駅から徳島バス藍住線直道行きで37分、徳命北下車、徒歩5分
料金
徳島ラーメン(並)=540円/徳島ラーメン肉玉入り(並)=756円/みそラーメン(並)=594円/塩とんこつラーメン(並)=594円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:00~20:30(閉店)

巽屋

10時間かけて炊いたスープの奥行きとキレを堪能する

平成7(1995)年の創業以来、人気が絶えない繁盛店。トンコツや野菜をじっくり煮込みながら余分な脂を取り除いたスープは、脂っぽさがなくあと口すっきり。

巽屋の画像 1枚目
巽屋の画像 2枚目

巽屋

住所
徳島県徳島市住吉5丁目68-1
交通
JR徳島駅から徳島市営バス東部循環線右回りで11分、西張北下車、徒歩3分
料金
支那そば肉入り=700円(並)・780円(大)/支那そば肉玉入り(大)=830円/チャーシューメン(並)=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:15(閉店20:45)

元祖琴浦ラーメン たかうな

琥珀色のスープにうまさを凝縮

琥珀色の輝くようなスープは、牛骨、無農薬栽培の野菜を一晩かけてじっくり煮込んだもの。醤油、味噌、塩味のほか担々麺などのバリエーションも人気。

元祖琴浦ラーメン たかうなの画像 1枚目
元祖琴浦ラーメン たかうなの画像 2枚目

元祖琴浦ラーメン たかうな

住所
鳥取県東伯郡琴浦町下伊勢527-6
交通
JR山陰本線浦安駅から徒歩17分
料金
牛骨ラーメン・しょうゆ(極み白)=600円/牛骨ラーメンバーガー(スープ付、持ち帰り可)=550円/牛骨しょうゆつけ麺=750円/チャーシューメン=800円/スペシャルラーメン=980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:30~20:30(閉店21:00、月曜の祝日は昼のみ)

つけ麺本舗辛部十日市店

2種類のだしが味に深みをプラス

県内外から客が訪れる繁盛店。2種類のだしをブレンドしたタレに、コシのあるもっちり食感の特注麺がマッチ。ゆで卵やニンニクチップなどトッピングは8種類ある。

つけ麺本舗辛部十日市店

住所
広島県広島市中区十日市町1丁目4-29
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで20分、十日市町下車すぐ
料金
つけ麺(普通)=950円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00、18:00~22:45(閉店23:00)

木蘭

独特のコシを楽しみたい手打ちラーメン

注文を受けてから手打ちする麺は、独特のツヤとコシがあり、人気の肉味噌ラーメンは辛さが効いている。夏は冷やしラーメンが登場。餃子はテイクアウトができる。

木蘭の画像 1枚目
木蘭の画像 2枚目

木蘭

住所
香川県高松市片原町1-14青木ビル 2階
交通
高松琴平電鉄琴平線片原町駅から徒歩5分
料金
肉味噌ラーメン=1000円/野菜ラーメン=800円/冷やしラーメン=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:00~20:00(L.O.、日曜、祝日は昼のみ)

なゝしや横川店

地元民に愛されるラーメン店

横川駅前の商店街にあるラーメン店で、常連客が多い。スープは醤油味。キムチや納豆、ニンニク、ギョーザなど好きなトッピングを選んで、ボリュームを調節できる。

なゝしや横川店の画像 1枚目

なゝしや横川店

住所
広島県広島市西区横川町3丁目2-21
交通
JR山陽本線横川駅からすぐ
料金
キムチラーメン=700円/納豆ラーメン=650円/ラーメン=550円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:30(閉店22:00)、土・日曜、祝日は~20:30(閉店21:00)

うぐいす

変わらない味を守る中華そばの店

昭和23(1948)年に開業した中華そばの店。トンコツスープは醤油ダレと合わせて、あっさりとした広島ラーメンに仕上げる。やや硬めの細麺はモヤシと相性がよい。

うぐいすの画像 1枚目

うぐいす

住所
広島県広島市中区流川町3-16
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車、徒歩5分
料金
中華そば=700円/チャーシューメン=850円/ねぎ中華そば=850円/ねぎチャーシューメン=980円/
営業期間
通年
営業時間
18:00~22:00(閉店、麺がなくなり次第閉店)

万平

倉庫風の外観のラーメン店。スープはクセのないトンコツベース

国道192号沿いに立つラーメン店。外観は倉庫風だが、中に入るとレストランのような雰囲気。トンコツベースのスープはクセがなく、ほのかにだしの風味が感じられる。

万平の画像 1枚目

万平

住所
徳島県徳島市庄町5丁目2-6
交通
JR徳島線鮎喰駅から徒歩10分
料金
中華そば(小)=550円/特製万平そば=850円/肉そば(小)=700円/マーボ丼=620円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(L.O.)、月・火曜は~15:00(L.O.)

麺龍

辛さが選べるこだわりつけ麺

カツオだしを利かせたつけダレは、半年にわたる試行錯誤の末に完成したもの。毎日変わらない味を心がける。つけダレのだしで味付けしたおにぎりもおいしい。

麺龍の画像 1枚目

麺龍

住所
広島県広島市佐伯区八幡2丁目19-14
交通
JR山陽本線五日市駅から広電バス薬師が丘団地行きで13分、折出下車すぐ
料金
中華そば=600円/つけ麺(普)=1000円/鶏つけ麺=1000円/おにぎり=100円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(閉店)、17:30~21:30(閉店)

フレンド

醤油の香りが食欲をそそる

「宇宙一おいしい」と書かれた赤ちょうちんが目を引く店。トンコツと鶏ガラベースの醤油スープに平打ち麺、豚の背脂を浮かべたベーシックな尾道ラーメンが味わえる。

フレンド

住所
広島県尾道市尾崎本町12-10
交通
JR山陽本線尾道駅からおのみちバス本線東行きで7分、浄土寺下下車すぐ
料金
ラーメン=500円(並)・550円(大)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店、売り切れ次第閉店)、19:00~23:00(閉店、火~木・日曜は昼のみ)

冨士屋

これぞ岡山ラーメンの源流

チャーシュー、ネギ、メンマがのる定番スタイル。トンコツをベースに、焼き豚を長時間煮込んだ後の醤油ダレで味付けしたスープは、岡山ラーメンの源流にふさわしい深い味わい。

冨士屋の画像 1枚目
冨士屋の画像 2枚目

冨士屋

住所
岡山県岡山市北区奉還町2丁目3-8
交通
JR岡山駅から徒歩5分
料金
中華そば=680円/大盛中華=780円/持ち帰り用中華そば=680円/特製炙りチャーシュー丼=280円・380円/チャーシュー麺=830円/全部のせそば=1030円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)

岡本中華

まろやかな甘みの乳白色スープ

黄白色系スープが多い県南部、小松島市を代表する名店。トンコツと鶏ガラベースのスープは、さらりとした口当たりでまろやかな甘みが特色だ。中太ストレート麺とも好相性。

岡本中華の画像 1枚目

岡本中華

住所
徳島県小松島市中田町奥林60-1
交通
JR牟岐線中田駅から徒歩15分
料金
中華そば肉入(大)=850円/中華そば肉玉子入(大)=900円/中華そば(小)=550円/寿司=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(売り切れ次第閉店)

冷めん家

昔ながらのつけダレが好評

昭和60(1985)年に創業し、つけ麺の名前が浸透する以前からメニューとして提供。創業当時から守り続けるつけダレは、辛いが慣れると飲み干したくなるおいしさだ。

冷めん家の画像 1枚目

冷めん家

住所
広島県広島市中区十日市町2丁目9-22
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで20分、十日市町下車すぐ
料金
冷麺=970円(普通)・1300円(普通特)・1190円(大盛)・1400円(大盛特)・1300円(大大)・1510円(大大特)/つけ麺=970円(普通)・1300円(普通特)・1190円(大盛)・1400円(大盛特)・1300円(大大)・1510円(大大特)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:50(閉店14:00)、17:00~18:50(閉店19:00、売り切れ次第閉店)

唐々亭 銀山店

コクがありながらあっさりしたタレとモチモチ麺のつけ麺がそろう

オーソドックスなつけ麺のほかに、しゃぶしゃぶや山かけなどユニークなつけ麺がそろう。つけダレはコクがありながらもあっさりとしていて、モチモチした麺との相性がいい。

唐々亭 銀山店の画像 1枚目

唐々亭 銀山店

住所
広島県広島市中区銀山町11-14シルバービル 1階
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで7分、銀山町下車、徒歩3分
料金
チャーシュー盛り=790円/しゃぶしゃぶ盛り=990円/やまかけ盛り=990円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~翌3:30(閉店)

ゆうき亭

辛さを10倍まで選べるスープは和風味

しっとりと落ち着いた雰囲気が漂う店。つけダレはカツオ節や昆布などでだしをとり、7種類の食材を煮込んだスープを合わせた和風味。辛さは0から10倍まで選べる。

ゆうき亭の画像 1枚目

ゆうき亭

住所
広島県広島市中区胡町2-7ファーストビル 1階
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで7分、銀山町下車すぐ
料金
つけ麺=1050円(普)・1150円(大)/りゃん菜=850円/
営業期間
通年
営業時間
18:00~翌2:40(閉店翌3:00)

海風堂

ラーメン王にも認められた「広島風トンコツソースらーめん」

“オタフクお好みソース”を使用した豚骨ベースのスープの「広島風トンコツソースらーめん」は、ラーメン王にも認められ、テレビ番組でも紹介された。甘さを控え、旨みを引き出した美味しさ。

海風堂の画像 1枚目
海風堂の画像 2枚目

海風堂

住所
広島県広島市中区八丁堀13-15八丁堀ビル 1階
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車すぐ
料金
トンコツ塩らーめん=700円/トンコツ醤油らーめん=700円/広島風トンコツソースらーめん=700円/DX=850円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:30(閉店)、18:30~22:00(閉店、日曜は昼のみ)

みんみん

さまざまな調味料が絡み、深い味わいのタレでつけ麺が食べられる

広島風のつけ麺が食べられる店。味のポイントは、鶏ガラスープをベースに唐辛子やすりごま、ごま油などさまざまな調味料が絡み合った味わい深いつけダレだ。

みんみんの画像 1枚目

みんみん

住所
広島県広島市中区胡町3-4パオ館2 1階
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで10分、胡町下車すぐ
料金
つけ麺=864円(小)・1080円(普通)・1296円(大)/昼定食(のり巻き付)=800円/サラリーマンデー昼定食(月曜のみ)=500円/レディースデー昼定食(水曜のみ)=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店)、18:00~翌4:00(閉店)

唐々亭 新天地店

オーソドックスなつけ麺からユニークなつけ麺までがそろう

オーソドックスなつけ麺のほかに、しゃぶしゃぶや山かけなどユニークなつけ麺がそろう。つけダレはこくがありながらもすっきりとした味わい。銀山町にも店がある。

唐々亭 新天地店の画像 1枚目

唐々亭 新天地店

住所
広島県広島市中区新天地1-14
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで11分、八丁堀下車、徒歩5分
料金
チャーシュー盛り=790円/しゃぶしゃぶ盛り=990円/やまかけ盛り=990円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~翌3:30(閉店)