中国・四国 x 和菓子
「中国・四国×和菓子×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×和菓子×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。津山で愛される老舗の和菓子店「旬菓匠くらや」、街歩きの友は四角い形の「唐芋きん」「松風庵かねすえ 丸亀町壱番街店」、津山特産のゆずを使った銘菓「京御門本店」など情報満載。
- スポット:122 件
- 記事:51 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 122 件
旬菓匠くらや
津山で愛される老舗の和菓子店
創業明治初年の老舗和菓子店。全国和生菓子大品評会で総裁賞を受賞した「いちま」は、カステラ生地に大納言のつぶ餡を挟んだもの。半世紀以上も地元の人々に愛されている津山銘菓だ。
![旬菓匠くらやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33010655_3462_1.jpg)
旬菓匠くらや
- 住所
- 岡山県津山市沼77-7
- 交通
- JR津山線津山駅からタクシーで5分
- 料金
- いちま=130円/生菓子=216円(1個)/ワッフル=154円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)
松風庵かねすえ 丸亀町壱番街店
街歩きの友は四角い形の「唐芋きん」
鳴門金時で作るサツマイモ餡に薄い生地をつけて焼いた「唐芋きん」が名物。サツマイモの素朴な甘さとホクホクの食感が特色。1個から買えるので、食べ歩きにぴったり。
![松風庵かねすえ 丸亀町壱番街店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010572_4043_5.jpg)
![松風庵かねすえ 丸亀町壱番街店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010572_4043_1.jpg)
松風庵かねすえ 丸亀町壱番街店
- 住所
- 香川県高松市丸亀町1-1高松丸亀町壱番街 1階
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線片原町駅から徒歩5分
- 料金
- 芋くらべ=320円/唐芋きん=130円(1個)、780円(6個入)、1300円(10個入)/さぬきわらび餅=600円(250g)、1100円(450g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉店)
京御門本店
津山特産のゆずを使った銘菓
昭和10(1935)年創業の和菓子の老舗。季節の和菓子や定番商品が多数そろう。作州特産のユズの香り豊かな白餡をしっとりした皮でくるんだ饅頭「桐襲」は、上品な味わいの代表銘菓。
京御門本店
- 住所
- 岡山県津山市林田町51
- 交通
- JR津山線津山駅から徒歩15分
- 料金
- 桐襲=756円(10個入)/老松=1242円(8個入)/三羽鶴=1080円(6個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00(閉店)
ミヤトヨ本店
手焼き製法で作る焼きたてはふわふわ
創業当時の製法を守り手焼きにこだわる。定番人気のチーズをはじめ、アイスなど変わり種も要チェック。
![ミヤトヨ本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000766_3447_3.jpg)
![ミヤトヨ本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000766_00000.jpg)
ミヤトヨ本店
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町854-1
- 交通
- 宮島桟橋から徒歩5分
- 料金
- アーモンドチョコもみじまんじゅう=120円/チーズもみじまんじゅう=130円/アイスもみじまんじゅう=150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30
俵屋菓舗
大黒様にちなんだ俵形の和菓子がユニーク
出雲大社の門前に、明治の初期から店を構える。名物の俵まんぢうは、卵と小麦粉を練って焼き上げた皮の中に白餡が入っている。大国様にあやかった俵の形がユニークだ。
![俵屋菓舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000331_2143_2.jpg)
![俵屋菓舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32000331_2143_1.jpg)
俵屋菓舗
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東378-2
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩15分
- 料金
- 俵まんぢう=120円(1個)、1200円(8個入)/俵せんべい=110円(小型、1袋)、150円(大型、1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
満久屋豊浦商店
磯の香りが楽しめるせんべい
明治10(1877)年の創業より、えびのむき身を使って焼く「あいむす焼」を手作りする老舗。えび本来の風味を生かした、滋味豊かで上品な味わい。
![満久屋豊浦商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000398_2524_1.jpg)
満久屋豊浦商店
- 住所
- 香川県観音寺市観音寺町甲2996-11
- 交通
- JR予讃線観音寺駅から徒歩10分
- 料金
- あいむす焼=648円(8枚入り)、1190円~(箱入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉店)
三英堂 寺町本店
不昧公が命名した黄色のかわいい落雁
「菜種の里」は、七代藩主治郷が家老・有沢織部の山荘に赴いた折に、御用菓子屋・面高屋が調達して喜ばれたもの。面高屋から三英堂初代が製法を譲り受けた伝統ある和菓子。
![三英堂 寺町本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010049_20220118-2.jpg)
![三英堂 寺町本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010049_20220118-7.jpg)
三英堂 寺町本店
- 住所
- 島根県松江市寺町47
- 交通
- JR松江駅から徒歩10分
- 料金
- 菜種の里=972円(1枚)/日の出前=1836円(1本)/花けしき=1318円(8個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、10~翌5月は8:30~17:30
高田屋
備中高梁産の白小豆を使った羊羹が好評
文政年間創業の老舗の和菓子店。昔から変わらない味の羊羹は、地元客、観光客を問わず親しまれている。出雲大社にちなんだ「もなか雲太」はつぶあん入りで美味。
![高田屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010233_3511_1.jpg)
![高田屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010233_1760_1.jpg)
高田屋
- 住所
- 島根県出雲市大社町杵築東367
- 交通
- 一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩5分
- 料金
- 羊羹=1350円(1本)/もなか雲太=1500円(10個入)/椿もち=135円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30
菓游 茜庵
季節を感じる優美な和菓子
阿波の和三盆糖や鳴門金時、柚子など徳島の素材を使った創作和菓子の店。呈茶コースでは香煎茶、季節の生菓子、抹茶が味わえる。
![菓游 茜庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36010249_4027_1.jpg)
![菓游 茜庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36010249_3250_1.jpg)
菓游 茜庵
- 住所
- 徳島県徳島市徳島町3丁目44
- 交通
- JR徳島駅から徒歩15分
- 料金
- 阿波遊山=2160円(7個入)/ゆうたま=950円(7個入)、594円(5個入)/淡柚=1188円(6個入)/和菓子職人のじゅうす(柚子・すだち・山桃)=972円(1本)/呈茶コース(10:00~17:00)=864円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)
本家船々堂
こんぴら船をかたどった名物せんべい
「こんぴら船々・・・」の民謡で知られる、こんぴら船をかたどったせんべい。せんべい、店名ともに民謡に由来し、明治期の発売以来、こんぴら参りみやげとして人気。
![本家船々堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000682_00003.jpg)
![本家船々堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37000682_00000.jpg)
本家船々堂
- 住所
- 香川県仲多度郡琴平町952
- 交通
- JR土讃線琴平駅から徒歩15分
- 料金
- 船々せんべい=750円(24枚入)/かた目の親分=750円(6個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(時期により異なる)
岡萬本舗北本店
創業明治35年の老舗が作る阿波銘菓
100年以上も愛され続けている阿波銘菓「か津らふぢ餅」の老舗。徳島産のユズを使った餡を柔らかな餅で包んだ上品な菓子。徳島特産の鳴門金時を使った創作菓子もそろう。
![岡萬本舗北本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000151_1436_1.jpg)
岡萬本舗北本店
- 住所
- 徳島県板野郡上板町西分馬道南28-1
- 交通
- JR高徳線板野駅からタクシーで15分
- 料金
- か津らふぢ餅=566円(6個入り)/ふぢの実=1512円(10個入り)/彩旬菓=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)
本多屋 懐古庵 本店
厳選したわらび粉を使う外郎
わらび粉を使用した外郎は、もっちりとした食感で風味豊か。外郎のほか、季節の生菓子も販売している。商品の購入時には外郎とお茶のサービスも。
![本多屋 懐古庵 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010412_3877_1.jpg)
![本多屋 懐古庵 本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山口県/35010412_1851_1.jpg)
本多屋 懐古庵 本店
- 住所
- 山口県山口市駅通り1丁目4-5
- 交通
- JR山口駅からすぐ
- 料金
- 外郎おいでませ=440円(1包5本)、880円(2包10本)/外郎生わらび(生外郎)=270円(1包3本)/わらび餅=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
岡田製糖所
自然の恵みのやさしい甘さ
阿波和三盆はまろやかで上品な甘さをもつ上質の砂糖。岡田製糖所では約230年の伝統を受け継ぎ、古くからの製法を守りながら阿波和三盆を作り続けている。
![岡田製糖所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000152_1.jpg)
岡田製糖所
- 住所
- 徳島県板野郡上板町泉谷原中筋12-1
- 交通
- JR高徳線板野駅から徳島バス鍛冶屋原行きで20分、鍛冶屋原車庫下車、徒歩15分
- 料金
- 阿波和三盆糖=315円(100g)/阿波和三盆糖型物詰合せ(小)=525円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
栗尾商店
徳島ならではの菓子がそろう
徳島特産の鳴門金時芋を使った菓子を製造販売。80年以上作り足してきた蜜床に一枚づつ手作業で切った芋を漬け込んだ鳴門うず芋はモンドセレクション金賞を受賞した逸品。
![栗尾商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000334_3250_1.jpg)
![栗尾商店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/徳島県/36000334_3250_2.jpg)
栗尾商店
- 住所
- 徳島県美馬郡つるぎ町貞光馬出47-10
- 交通
- JR徳島線貞光駅からすぐ
- 料金
- 鳴門うず芋(10~翌4月)=630円(250g)/和風スイートぽてと=500円/炙り金時(5~9月)=525円(180g)/なると渦きん=420円(4個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
浜幸本店
創作菓子に定評がある店
よさこい節にちなんだ洋風和菓子「かんざし」が有名。ユズがほのかに香る白餡をソフトな生地で包んでいる。「白花栴檀」は、小豆を室戸海洋深層水で炊いた餡が上品な甘さ。
![浜幸本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000237_00001.jpg)
![浜幸本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000237_3172_2.jpg)
浜幸本店
- 住所
- 高知県高知市はりまや町1丁目1-1
- 交通
- JR高知駅から徒歩10分
- 料金
- 白花栴壇=810円(6個入)/高知銘菓かんざし=540円(5個入)、648円(6個入り)、864円(8個入り)/白花栴檀=1278円(9個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉店)
ひらのや製造本舗
明治創業の銘菓「志ぐれ」専門店
上品な甘さの大洲銘菓「志ぐれ」は、煮込んだ小豆と米粉に砂糖を混ぜ合わせて蒸し上げる餅菓子。約200年前に大洲藩主が参勤交代の際に製造技術を持ち帰ったと伝わる。
![ひらのや製造本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000136_00001.jpg)
ひらのや製造本舗
- 住所
- 愛媛県大洲市大洲14
- 交通
- JR予讃線伊予大洲駅から宇和島バス宇和島行きで4分、大洲本町下車、徒歩3分
- 料金
- 志ぐれ=430円~(1本)、250円(ハーフサイズ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~19:00(売り切れ次第閉店)
一笑堂
一口サイズのかわいい「鶏卵饅頭」が名物
寛政2(1790)年創業の老舗和菓子店。名物の鶏卵饅頭は卵だけで小麦粉を練り、こし餡を包んで蒸したもの。ひと口大で、ほどよい甘さとカステラのような食感。
![一笑堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38000616_1851_1.jpg)
一笑堂
- 住所
- 愛媛県今治市中浜町1丁目1-21
- 交通
- JR予讃線今治駅から徒歩20分
- 料金
- 鶏卵饅頭=648円(28個入り)/焼鶏卵饅頭=864円(24個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)、日曜、祝日は~18:00
ばいこう堂
粉雪のように口どけのよい香川伝統の和三宝糖
粉雪のように口どけが良い、昔ながらの伝統的な手法で作られる和三宝糖。ここの看板商品は「和三宝霰糖」。和紙に包まれた丸くかわいい和三宝はおみやげにもぴったりだ。
![ばいこう堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010647_00000.jpg)
![ばいこう堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/香川県/37010647_4043_1.jpg)
ばいこう堂
- 住所
- 香川県東かがわ市引田大川140-4
- 交通
- JR高徳線引田駅から徒歩15分
- 料金
- 銘菓霰糖(紙箱入)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00(閉店)