中国・四国 x 地酒・焼酎
「中国・四国×地酒・焼酎×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中国・四国×地酒・焼酎×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。愛媛の地酒を飲み比べ「蔵元屋」、明治12(1879)年から続く蔵「保命酒屋」、米のうま味を生かした酒「竹鶴酒造」など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:16 件
中国・四国のおすすめエリア
中国・四国の新着記事
中国・四国のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 23 件
蔵元屋
愛媛の地酒を飲み比べ
県内28の蔵元が造る地酒のアンテナショップ。立ち飲みスタイルのカウンターとテーブルを設置した店内で、1杯から飲み比べ(有料)ができ、簡単なおつまみも味わえる。
![蔵元屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010489_3895_1.jpg)
![蔵元屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛媛県/38010489_1941_1.jpg)
蔵元屋
- 住所
- 愛媛県松山市一番町1丁目11-7
- 交通
- JR松山駅から伊予鉄道松山市内線道後温泉行きで13分、大街道下車すぐ
- 料金
- 地酒=100~500円(60ml)/地酒呑み比べセット(3種)=700円~/じゃこ天=300円/チーズのもろみ漬け=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~21:00(閉店)、金・土曜は~22:00
保命酒屋
明治12(1879)年から続く蔵
シンプルなラベルのガラス瓶入りと、店主が焼いた徳利入りの2種類を販売する老舗。薬味がやや強い味わいが特徴。
![保命酒屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011150_3244_3.jpg)
![保命酒屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011150_3244_1.jpg)
保命酒屋
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆841-1
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩3分
- 料金
- 十六味地黄保命酒=900円(50ml豆徳利)/十六味地黄保命酒=700円(180ml)/保命酒粕=350円(250g)/香り袋=400円(3袋入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
竹鶴酒造
米のうま味を生かした酒
「竹鶴」の製造元で、ニッカウヰスキー創始者、竹鶴政孝氏の生家でもある。「生もと純米原酒」が人気。
![竹鶴酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000705_2524_1.jpg)
![竹鶴酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000705_3877_1.jpg)
竹鶴酒造
- 住所
- 広島県竹原市本町3丁目10-29
- 交通
- JR呉線竹原駅から徒歩15分
- 料金
- 小笹屋竹鶴生もと純米原酒=3025円(720ml)、6050円(1800ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
入江豊三郎本店
豊富な品ぞろえに定評がある
明治19(1886)年創業の保命酒の蔵元。もち米を主原料とし16種類の薬味が入った保命酒は、独特の香りと甘みが特色。各種広島の土産も豊富な品ぞろえ。
![入江豊三郎本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001177_3877_1.jpg)
![入江豊三郎本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34001177_3244_2.jpg)
入江豊三郎本店
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆534
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで34分、鞆の浦下車、徒歩3分
- 料金
- 保命酒=1990円(900ml)/保命酒のど飴=260円(80g)/本味醂=700円(600ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
土手森
倉敷の蔵元が仕込むオリジナルの酒を販売
江戸中期の建物を利用した倉敷と岡山の地酒専門店。地元の蔵元で仕込むオリジナルの酒など種類が豊富。手作りのガラス瓶に入った地酒はみやげに最適。
![土手森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岡山県/33000957_4027_1.jpg)
土手森
- 住所
- 岡山県倉敷市本町5-31
- 交通
- JR山陽本線倉敷駅から徒歩15分
- 料金
- 燦然ブルー=1570円(300ml)/きび酣楽=1000円(500ml)/マスカット酒=1430円(500ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉店)
古橋酒造
伝統ある造り酒屋で名酒を
津和野の風土を生かし伝統の酒造りを行っている。銘柄「初陣」には初志貫徹の思いが込められている。試飲、酒造見学もできる。酒のアイスやドイツのキャラクター「アンペルマン」グッズも扱う。
![古橋酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010544_00000.jpg)
![古橋酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010544_3460_2.jpg)
古橋酒造
- 住所
- 島根県鹿足郡津和野町後田ロ196
- 交通
- JR山口線津和野駅から徒歩15分
- 料金
- 初陣津和野大吟醸=3760円(720ml)/初陣純米吟醸酒=1960円(720ml)/初陣原酒=1340円(720ml)/発泡日本酒ふらう=600円(250ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00、冬期は~17:30
旭日酒造
米と微税物と真摯に向き合う酒造り
創業明治2(1869)年。出雲市駅に近い商店街に面する地酒蔵。奥に広がる白壁仕込蔵で、現在も出雲の地酒を譲し続けている。種類の豊富な純米酒、蔵元でしか手に入らない限定酒なども販売。
![旭日酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010327_2524_1.jpg)
![旭日酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/島根県/32010327_2524_2.jpg)
旭日酒造
- 住所
- 島根県出雲市今市町662
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から徒歩5分
- 料金
- 純米吟醸原酒じゅうじ旭日(720ml)=1944円/純米吟醸「出雲だより」(720ml)=1620円/生もと純米じゅうじ旭日(720ml)=1512円/純米酒八千矛(720ml)=1404円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
亀齢酒造
「亀は万年」にあやかる
明治30(1897)年、長命と繁栄を願って命名された亀齢。西条酒のなかでは、辛口で爽やかな味わいが特徴だ。入口には仕込み水に使われる龍王山の伏流水が出る万年亀井戸がある。
![亀齢酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000554_3462_1.jpg)
![亀齢酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000554_00000.jpg)
亀齢酒造
- 住所
- 広島県東広島市西条本町8-18
- 交通
- JR山陽本線西条駅からすぐ
- 料金
- 酒蔵限定酒「吉田屋の酒」=1620円(720ml)/酒入りうどん=550円(2人前)/酒かす石けん=700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、土・日曜、祝日は10:30~
賀茂鶴酒造
酒造りが体感できる蔵元
数々の賞を受賞する銘酒蔵。登録有形文化財の蔵を改装し、酒造りや商品を紹介する見学室直売所が見どころ。平成26(2014)年にオバマ大統領と安倍首相(当時)が酌み交わした大吟醸はここのもの。
![賀茂鶴酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000556_00001.jpg)
![賀茂鶴酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000556_3460_69.jpg)
賀茂鶴酒造
- 住所
- 広島県東広島市西条本町4-31
- 交通
- JR山陽本線西条駅から徒歩3分
- 料金
- 見学室入場料=無料/大吟醸・純金箔入 特製ゴールド賀茂鶴 角瓶=598円(180ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、土・日曜、祝日は10:00~
富士酒造
地元に根付いた地酒を醸し続ける
出雲の山々に囲まれた地勢を生かし、天然水を仕込水に使用している。「出雲富士」は豊かなのどごし、気品ある味わいと香りが楽しめる。キリっと冷やして飲みたい。
富士酒造
- 住所
- 島根県出雲市今市町1403
- 交通
- JR山陰本線出雲市駅から徒歩5分
- 料金
- 出雲富士大吟醸=3412円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30
松尾酒造
地域に根ざした酒造りを続ける土佐の酒蔵
明治6年創業の酒造。高知産吟の夢の米を使った「純米吟醸山田太鼓」は日本酒度+3、アルコール度数16度の土佐らしい辛口の酒。「大吟醸山田太鼓」といった軽めの酒もそろう。
![松尾酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000614_3665_1.jpg)
![松尾酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000614_3665_2.jpg)
松尾酒造
- 住所
- 高知県香美市土佐山田町西本町5丁目1-1
- 交通
- JR土讃線山田西町駅から徒歩5分
- 料金
- 純米吟醸山田太鼓 吟の夢(720ml)=1944円/吟醸山田太鼓 吟の夢(720ml)=1728円/本醸造 松翁(1.8リットル)=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
鬼田酒店
高知の地酒は淡麗辛口
新鮮な山海の幸との相性は抜群の高知の地酒。近年は地元の果実を使ったリキュールなどもおすすめ。
鬼田酒店
- 住所
- 高知県高知市相生町4-10
- 交通
- JR高知駅から徒歩5分
- 料金
- どくれ純米吟醸あらばしり(季節限定、1800ml)=3240円/文佳人純米リズール(720ml)=1350円/亀泉純米吟醸CEL-24(720ml)=1674円/土佐しらぎく美潮純米吟醸(720ml)=1890円/酔鯨すっぴん純米大吟醸=4320円/美丈夫夢許純米大吟醸=5400円/美丈夫(ゆずリキュール・720ml)=1707円/ダバダ火振(720ml)=1426円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00(閉店)、祝日は~19:00(閉店)
入江豊三郎本店渡船場店
「十六味保命酒」をはじめ広島の特産品がそろう
保命酒の蔵元、入江豊三郎本店の直営店舗。保命酒、本みりん、保命酒のど飴などオリジナル商品の販売のほか、地元産の練り物といったみやげものを販売している。
![入江豊三郎本店渡船場店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011145_3075_1.jpg)
入江豊三郎本店渡船場店
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆623-6
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車すぐ
- 料金
- 保命酒=1500円(900ml)/本味醂=600円(600ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
八田保命酒舗
赤たる保命酒は飲める日本遺産鞆の浦
弊店3代目が1994年より江戸時代の歴史的な保命酒を再興させようと製造に取り組み、95年から保命酒の復興ルネサンスを目指した「赤たる保命酒」として販売を始めたもの。江戸時代の栄光ある保命酒を復興するため、特級品の薬草をたっぷりと使用し、原料みりんも米焼酎を用いた古式みりんを使用。香り成分にも配慮し熟成に120日以上かけた「ルネサンス保命酒」として生まれた。味と香りはベルモットに似た味と香り。
![八田保命酒舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011149_20211115-1.jpg)
![八田保命酒舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34011149_20211115-2.jpg)
八田保命酒舗
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆531
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで34分、鞆の浦下車、徒歩3分
- 料金
- 保命酒=赤ラベル2450円(900ML)、緑ラベル2800円(900ML)/リモンチェッロセト=2200円(500ML)/百薬の長(芋焼酎)=1470円(720ML)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
高木酒造
土佐の地酒をみやげに
赤岡のイベント「どろめ祭り」で大杯に注がれる「豊能梅」の蔵元。飲みやすく、切れのよい辛口の酒として愛される。1週間前までの予約制で蔵見学ができる。
![高木酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000609_3350_5.jpg)
![高木酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000609_3350_7.jpg)
高木酒造
- 住所
- 高知県香南市赤岡町443
- 交通
- 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線あかおか駅から徒歩5分
- 料金
- 見学料=無料/豊能梅純米大吟醸龍奏=3402円(720ml)/豊能梅純米吟醸吟の夢=1620円(720ml)、3240円(1.8リットル)/おり酒=1080円(720ml)、2056円(1.8リットル)/やさしいゆず酒=964円(500ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉店)
勇心酒造
四国産業技術大賞受賞。異色の酒造会社
安政元(1854)年創業。伝統技術と現代科学を融合させて生みだしたライスパワーエキスを使った化粧品の製造販売をメインに、昔ながらの製法による日本酒など酒の製造も行っている。
勇心酒造
- 住所
- 香川県綾歌郡綾川町小野2088-1
- 交通
- 高松琴平電鉄琴平線羽床駅から徒歩10分
- 料金
- ライースアクティブリエイジングエッセンス=5500円(50ml)/アトピスマイルクリーム=4950円(50g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、土曜は~18:00
高知酒造
良水を求めて移転を繰り返したこだわりの酒造所
水質ランキングで毎年上位にランクされている水質の良さを誇る仁淀川の恩恵を受けて酒造りに取り組む。仁淀川の伏流水を地下32mから汲み上げ、水にこだわって造られた酒はどれも味わい深い。
![高知酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000587_3350_8.jpg)
![高知酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/高知県/39000587_3350_4.jpg)
高知酒造
- 住所
- 高知県吾川郡いの町勝賀瀬780-2
- 交通
- JR土讃線伊野駅からとさでん交通柳瀬行きバスで30分、勝賀瀬下車、徒歩5分
- 料金
- 瀧嵐生酒=410円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:30(閉店)
福美人酒造
優秀な杜氏を育てる蔵
清酒醸造業としては日本で最初の株式会社として大正6(1917)年に創業。全国酒類品評会の最高位を獲得するほどに高い技能を持ち、かつては西条酒造学校とも呼ばれていた。
![福美人酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34000566_00000.jpg)
福美人酒造
- 住所
- 広島県東広島市西条本町6-21
- 交通
- JR山陽本線西条駅から徒歩5分
- 料金
- 大吟醸「しずく酒」=4320円(720ml)/豊醇原酒=1000円(720ml)/ひめあま=1100円(720ml)/純米酒=1080円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
岡本亀太郎本店
本みりん・保命酒の醸造元
「保命酒」「本味醂」醸造元。安政2(1855)年創業。自社醸造の本みりんはアミノ酸豊富で濃厚な味わいであり、そのみりんをベースとする「岡亀保命酒」も非常にまろやかな味わい。各種試飲可。福山城長屋門を移築した店舗は重要文化財。
![岡本亀太郎本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010113_3460_1.jpg)
![岡本亀太郎本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/広島県/34010113_3460_3.jpg)
岡本亀太郎本店
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆927-1岡本家長屋門
- 交通
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車、徒歩5分
- 料金
- 岡亀保命酒=1700円(720ml)/保命酒梅太郎=1350円(300ml)/ミツボシ本みりん=1350円(1800ml)/ミツボシ本みりん=650円(500ml)/純米仕込本味醂「岡本亀太郎」=500円(150ml)/保命酒加寿(みりん酒粕)=500円(400g)/保命玉(保命酒飴)=380円(125g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00