紀の川・岩出 x 寺社仏閣・史跡
「紀の川・岩出×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「紀の川・岩出×寺社仏閣・史跡×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国指定の名勝、粉河寺庭園は必見「粉河寺」、参勤交代の宿舎として使用された大庄屋宅「史跡旧名手宿本陣」、数多くのすぐれた文化財を所蔵する荘厳な神社「鞆淵八幡神社」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:2 件
紀の川・岩出の新着記事
紀の川・岩出のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
史跡旧名手宿本陣
参勤交代の宿舎として使用された大庄屋宅
妹背家住宅は江戸時代の大庄屋宅で、紀州藩主の参勤交代の宿舎だったことから本陣と呼ばれている。1000坪の敷地は国の史跡、主屋と南倉、米蔵は国の重文。
![史跡旧名手宿本陣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000454_4027_1.jpg)
鞆淵八幡神社
数多くのすぐれた文化財を所蔵する荘厳な神社
鎌倉時代に京都の石清水八幡神を勧請して創建された神社で、室町時代建築の本殿と大日堂は国の重要文化財。華麗な装飾を施した沃懸地螺鈿金銅装神輿は平安時代の傑作で国宝。
![鞆淵八幡神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000416_3698_1.jpg)
![鞆淵八幡神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000416_4027_1.jpg)
三船神社
極彩色の華麗な社殿は桃山様式のもの
いにしえから紀の川市桃山町あら川の産土神だった神社。三間社流造りの本殿、一間社隅木入り春日造りの摂社2棟のあわせて3棟が国の重文。いずれも桃山様式の極彩色な華麗なものだ。
![三船神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000453_3698_1.jpg)