海南 x 見どころ・体験
「海南×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「海南×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。熊野古道藤白坂上り口に鎮座する「藤白神社」、名水「黒牛の水」が湧く、町の産土神「中言神社」、創建は1200年前にさかのぼる由緒正しき古社「十三神社」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:2 件
海南のおすすめエリア
海南の新着記事
海南のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
藤白神社
熊野古道藤白坂上り口に鎮座する
熊野九十九王子のなかでも格式が高い五躰王子のひとつである藤白王子跡(国史跡)であり、境内の大楠は樹齢1000年を超える。熊野本地仏を祀る神仏霊場。全国鈴木姓のルーツである。
![藤白神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000594_3075_1.jpg)
![藤白神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000594_1264_1.jpg)
藤白神社
- 住所
- 和歌山県海南市藤白448
- 交通
- JRきのくに線海南駅から徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(朱印、祈祷は9:00~17:00<最終受付>)
野上八幡宮
桜の季節は特に美しい、京都石清水八幡の別宮
京都の石清水八幡の別宮として発展した古社で、社殿や拝殿など5棟は桃山様式の建築で重文。桜の季節がとくに風情がある。
野上八幡宮
- 住所
- 和歌山県海草郡紀美野町小畑625
- 交通
- JRきのくに線海南駅から大十オレンジバス登山口行きで20分、野上八幡宮下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
善福院
乱石積基壇の上に立つ二重屋根、国宝指定の寄棟造りの釈迦堂
建保2(1214)年に栄西禅師によって創建された古刹。乱石積基壇の上に立つ二重屋根、寄棟造りの釈迦堂は国宝に指定されている。
![善福院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000536_4027_1.jpg)
善福院
- 住所
- 和歌山県海南市下津町梅田271
- 交通
- JRきのくに線加茂郷駅からタクシーで5分
- 料金
- 釈迦堂内部拝観(要予約)=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
藤白坂
有間皇子の悲劇を秘めた熊野古道
藤白坂は、後鳥羽上皇の熊野御幸に随行した藤原定家が「よじ登った」と『後鳥羽院熊野御幸記』に表現する険しい道だが、山道を上りつめた「御所の芝」からは和歌浦湾が一望できる。
![藤白坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010767_3460_1.jpg)
長保寺
紀州徳川家の菩提寺。御廟は国指定史跡になっている
紀州徳川家の菩提寺。本堂、多宝塔、大門は国宝。紀州徳川家の御廟は国指定史跡。8代将軍吉宗、13代将軍家茂以外の紀州徳川家歴代藩主の墓所が並ぶ。
![長保寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000597_2524_1.jpg)
![長保寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000597_4027_1.jpg)
長保寺
- 住所
- 和歌山県海南市下津町上689
- 交通
- JRきのくに線加茂郷駅からタクシーで7分
- 料金
- 拝観料=300円/ (40名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
雨の森陶芸の里
緑深い山の中で陶芸体験を楽しむ
海南市郊外の雨の森公園にある陶芸の里で11人の陶芸家がここを拠点に活動している。敷地内のギャラリー「風凧」では陶器の展示、販売。体験陶芸教室を開催している。
![雨の森陶芸の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010090_1081_1.jpg)
![雨の森陶芸の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010090_3121_1.jpg)
雨の森陶芸の里
- 住所
- 和歌山県海南市別所735雨の森
- 交通
- 阪和自動車道海南東ICから国道370号、県道18号を金屋方面へ車で6km
- 料金
- 陶芸体験=2000円/ランチ=1500円/陶芸とランチセット=3000円/ (焼成代・送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉店)