和歌山・高野 x 名所
「和歌山・高野×名所×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「和歌山・高野×名所×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。万葉集にも詠まれた絶景「和歌の浦」、昔ながらの風景が残るエリア「湯浅重要伝統的建造物群保存地区」、名木100選にも選ばれた樹齢600年のみごとな大木「光専寺のイブキ」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:7 件
和歌山・高野のおすすめエリア
和歌山・高野の新着記事
和歌山・高野のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
和歌の浦
万葉集にも詠まれた絶景
和歌川の河口に広がる干潟を中心に、熊野古道・藤白坂から雑賀崎あたりまでを指す。潮の満ち引きによってさまざまな表情を見せる干潟の美しさは、万葉集や新古今和歌集にも詠まれている。
![和歌の浦の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000568_4027_1.jpg)
![和歌の浦の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000568_3460_4.jpg)
湯浅重要伝統的建造物群保存地区
昔ながらの風景が残るエリア
醤油醸造などの商工業を中心に発展したまちの近世期の地割を残すとともに、重厚な歴史的景観を伝える町並の価値が評価され、和歌山では唯一の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。
![湯浅重要伝統的建造物群保存地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010625_2180_1.jpg)
![湯浅重要伝統的建造物群保存地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010625_00000.jpg)
光専寺のイブキ
名木100選にも選ばれた樹齢600年のみごとな大木
南塩屋にある寺の境内には、名木100選に選ばれたイブキ(柏槇)の巨樹がある。幹回り6m弱、高さ20mは県下最大で樹齢は約600年。みごとな枝ぶりの木だ。
光専寺のイブキ
- 住所
- 和歌山県御坊市塩屋町南塩屋325光専寺
- 交通
- JRきのくに線御坊駅から御坊南海バス印南浜行きで20分、南塩屋下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
わかやまじゃんじゃん横丁
個性的な店が並ぶノスタルジックな町筋
昭和30年代にはモダンな建物が立ち並ぶ歓楽街だった横丁に、センスある店が次々にできた。味の店を中心に、古い建物を利用しておしゃれな町筋をつくり出している。
![わかやまじゃんじゃん横丁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010089_1081_1.jpg)
![わかやまじゃんじゃん横丁の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010089_1081_2.jpg)
わかやまじゃんじゃん横丁
- 住所
- 和歌山県和歌山市島崎町3丁目27
- 交通
- JR和歌山駅から和歌山バス医大病院行きで15分、島崎町2丁目下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
極楽橋駅
聖域と俗世の境界
南海高野線の終点で、高野山の聖域への入り口といわれる極楽橋駅。電車側を俗世、ケーブルカー側を聖域と見立てた駅舎には鮮やかな天井画やガラスアートなどがあり、高野山への旅を盛り上げる。
高野山女人道
女人堂跡を結ぶ険しい山道
明治初期まで女人禁制だった高野山で女性が入れたのは、高野山の7つの入口にある女人堂まで。女人道は、女人堂跡をつなぐように高野山を一周する10数kmに及ぶ細く険しい道だ。
![高野山女人道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010024_1264_1.jpg)
高野山女人道
- 住所
- 和歌山県伊都郡高野町高野山
- 交通
- 南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて5分、女人堂前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
紀三井寺の三井水
紀三井寺の由来となった三つの井戸
今も絶えることなく湧き出している紀州にある三つの井戸(吉祥水・清浄水・楊柳水)のあるお寺。紀州初代藩主徳川頼宣公が慶安3年(1650)三井水を整備されたことが知られている。
![紀三井寺の三井水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010054_4027_1.jpg)
紀三井寺の三井水
- 住所
- 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
- 交通
- JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩10分
- 料金
- 参拝料=大人200円、小・中学生100円、70歳以上100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)