トップ > 日本 x 見どころ・体験 x ひとり旅 > 関西 x 見どころ・体験 x ひとり旅 > 南紀 x 見どころ・体験 x ひとり旅 > 和歌山・高野 x 見どころ・体験 x ひとり旅

和歌山・高野 x 見どころ・体験

「和歌山・高野×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「和歌山・高野×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本で最も歴史ある神社のひとつ「日前神宮・國懸神宮」、御坊市の名の由来となったといわれる日高御坊の名刹「西本願寺日高別院」、紀州徳川家代々の正室や側室たちの墓が並ぶ「報恩寺」など情報満載。

  • スポット:66 件
  • 記事:21 件

和歌山・高野のおすすめエリア

和歌山・加太

徳川御三家のひとつ、紀州藩のお膝元として栄えた県都

海南

熊野古道が通り黒江塗で知られる街と、ススキが生い茂る大草原

御坊・日の岬

『娘道成寺』の舞台と醤油発祥の寺と、海のパノラマが広がる岬

高野山

空海が開きそして眠る真言密教の聖地と、いにしえの高野山表参道

湯浅

醸造業で栄えた街には古い街並みが残る。ミカンの生産でも有名

龍神温泉

紀州藩御用達の日本三大美人湯と県の最高峰近くに立つ展望台

有田

夏には伝統の鵜飼が見られる、有田みかんの生産地

和歌山・高野のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 66 件

日前神宮・國懸神宮

日本で最も歴史ある神社のひとつ

紀伊国一の宮として尊崇を受けた神社で第一代神武天皇の時代に起源をもつとされている。代々紀氏が祭祀者をつとめ、今日もその家系が続いている。

日前神宮・國懸神宮の画像 1枚目
日前神宮・國懸神宮の画像 2枚目

日前神宮・國懸神宮

住所
和歌山県和歌山市秋月365
交通
わかやま電鉄貴志川線日前宮駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~17:00(閉門、祈祷受付は8:00~16:30)

西本願寺日高別院

御坊市の名の由来となったといわれる日高御坊の名刹

日高御坊と呼ばれる浄土真宗本願寺派の名刹で御坊の地名の由来になったと伝わる。この地の亀山城主だった湯川直光氏が美浜町に吉原坊舎を建立、のち現在地に移された。

西本願寺日高別院の画像 1枚目

西本願寺日高別院

住所
和歌山県御坊市御坊100
交通
紀州鉄道西御坊駅から徒歩10分
料金
寸志
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

報恩寺

紀州徳川家代々の正室や側室たちの墓が並ぶ

紀州徳川家初代藩主頼宣の正室だった瑤林院の菩提を弔うために建立された。境内の奥に徳川家御廟があり、瑤林院をはじめ代々の徳川家の正室や側室たちの墓が並ぶ。

報恩寺の画像 1枚目

報恩寺

住所
和歌山県和歌山市吹上1丁目6-38
交通
JR和歌山駅から和歌山バス和歌浦口行きで10分、県庁前下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00頃~17:00頃

丹生神社

笑い祭で有名な、「笑いの宮」

毎年10月、体育の日前日に行われる奇祭「笑い祭」で名高く、笑いの宮と呼ばれる。笑い祭は先導が「笑え笑え」と囃して歩くあとから五反もある幟や神輿が続く賑やかな祭り。

丹生神社の画像 1枚目

丹生神社

住所
和歌山県日高郡日高川町江川1956
交通
JRきのくに線和佐駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

応其寺

高野山中興の祖、木喰上人の寺

木食上人として知られる応其上人は、紀ノ川に橋を架け、学文路街道を改修し、塩市を始めるなど橋本を開いた僧侶。応其寺には木造応其上人像を安置している。

応其寺の画像 1枚目

応其寺

住所
和歌山県橋本市橋本2丁目3-4
交通
JR和歌山線橋本駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

極楽橋駅

聖域と俗世の境界

南海高野線の終点で、高野山の聖域への入り口といわれる極楽橋駅。電車側を俗世、ケーブルカー側を聖域と見立てた駅舎には鮮やかな天井画やガラスアートなどがあり、高野山への旅を盛り上げる。

極楽橋駅

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山国有林
交通
南海高野線極楽橋駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由

善福院

乱石積基壇の上に立つ二重屋根、国宝指定の寄棟造りの釈迦堂

建保2(1214)年に栄西禅師によって創建された古刹。乱石積基壇の上に立つ二重屋根、寄棟造りの釈迦堂は国宝に指定されている。

善福院の画像 1枚目
善福院の画像 2枚目

善福院

住所
和歌山県海南市下津町梅田271
交通
JRきのくに線加茂郷駅からタクシーで5分
料金
釈迦堂内部拝観(要予約)=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

高野山女人道

女人堂跡を結ぶ険しい山道

明治初期まで女人禁制だった高野山で女性が入れたのは、高野山の7つの入口にある女人堂まで。女人道は、女人堂跡をつなぐように高野山を一周する10数kmに及ぶ細く険しい道だ。

高野山女人道の画像 1枚目

高野山女人道

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山
交通
南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて5分、女人堂前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

黒江の町並み

のこぎり形の家並み

江戸時代初期からの紀州漆器の伝統を守り続ける町。黒江の川端通りには連子格子の町家が残り、とくに裏道には、道に対してのこぎり歯状に並ぶ独特の家並みを見ることができる。

黒江の町並みの画像 1枚目
黒江の町並みの画像 2枚目

黒江の町並み

住所
和歌山県海南市黒江ほか
交通
JRきのくに線黒江駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

天誅倉

幕末の悲劇を語る土蔵

小又川の高台にある茅葺き2階建ての土蔵は、幕末に尊皇攘夷を掲げた過激な一派、天誅組の残党が幽閉されたところ。柱に血書した辞世の歌が、当時のまま保存されている。

天誅倉の画像 1枚目

天誅倉

住所
和歌山県田辺市龍神村小又川281
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス龍神温泉方面行きで1時間17分、龍神温泉下車、徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

長保寺

紀州徳川家の菩提寺。御廟は国指定史跡になっている

紀州徳川家の菩提寺。本堂、多宝塔、大門は国宝。紀州徳川家の御廟は国指定史跡。8代将軍吉宗、13代将軍家茂以外の紀州徳川家歴代藩主の墓所が並ぶ。

長保寺の画像 1枚目
長保寺の画像 2枚目

長保寺

住所
和歌山県海南市下津町上689
交通
JRきのくに線加茂郷駅からタクシーで7分
料金
拝観料=300円/ (40名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

紀三井寺の三井水

紀三井寺の由来となった三つの井戸

今も絶えることなく湧き出している紀州にある三つの井戸(吉祥水・清浄水・楊柳水)のあるお寺。紀州初代藩主徳川頼宣公が慶安3年(1650)三井水を整備されたことが知られている。

紀三井寺の三井水の画像 1枚目

紀三井寺の三井水

住所
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
交通
JRきのくに線紀三井寺駅から徒歩10分
料金
参拝料=大人200円、小・中学生100円、70歳以上100円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)

竈山神社

神武天皇の長兄を祀りその墓もある

神武天皇の長兄・彦五瀬命を祭神にする。竈山神社の本段裏には深い森に包まれた彦五瀬命の墓とされる古墳がある。

竈山神社の画像 1枚目
竈山神社の画像 2枚目

竈山神社

住所
和歌山県和歌山市和田438
交通
わかやま電鉄貴志川線竈山駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(閉門)、受付は9:00~17:00、祈祷受付は~15:30

生石高原のススキ

大草原を埋めつくすススキに秋の風情を感じる

標高870mの生石ヶ峰を中心に2町の広がる高原は四季折々の花が美しい。なかでも山頂近くの大草原をススキが埋めつくす秋の風情が素晴らしい。

生石高原のススキの画像 1枚目
生石高原のススキの画像 2枚目

生石高原のススキ

住所
和歌山県海草郡紀美野町中田
交通
JRきのくに線海南駅から大十オレンジバス登山口行きで30分、終点下車、タクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
9月中旬~11月下旬
営業時間
見学自由

史跡旧名手宿本陣

参勤交代の宿舎として使用された大庄屋宅

妹背家住宅は江戸時代の大庄屋宅で、紀州藩主の参勤交代の宿舎だったことから本陣と呼ばれている。1000坪の敷地は国の史跡、主屋と南倉、米蔵は国の重文。

史跡旧名手宿本陣の画像 1枚目
史跡旧名手宿本陣の画像 2枚目

史跡旧名手宿本陣

住所
和歌山県紀の川市名手市場641
交通
JR和歌山線名手駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

紅葉渓庭園の紅葉

都会の喧騒を忘れる静まり返った空間

和歌山城内にあり、江戸初期の大名が築いた庭園。カエデの木が多く紅葉が美しい国の名勝で、堀に面する「鳶魚閣(えんぎょかく)」と紅葉のコントラストが見どころ。茶室「紅松庵」では気軽にお茶(有料・生菓子付き)が楽しめる。

紅葉渓庭園の紅葉の画像 1枚目

紅葉渓庭園の紅葉

住所
和歌山県和歌山市一番丁3
交通
JR和歌山駅から和歌山バス和歌浦口行きで7分、和歌山城前下車すぐ
料金
無料
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
9:00~17:00(入園は~16:45)

高野山の町並み

宿坊や町屋が整然と並ぶ、真言密教の聖地

標高1000m近い高野山上は空海が開いた真言密教の聖地で、役場など町の主要施設が山上に集まる全国的にも珍しい寺内町。宿坊や町屋が整然とした町並みを作っている。

高野山の町並みの画像 1枚目
高野山の町並みの画像 2枚目

高野山の町並み

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山
交通
南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて11分、千手院橋下車、徒歩3分(金剛峯寺まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

高野山奥之院ナイトツアー

日中とは異なる魅力も!幻想的な夜の世界へ

高野山在住のガイドが案内する夜の奥之院ツアーが大人気。夜はますます神秘的な空気に包まれ魅力アップ。山内バス停への送迎もあるので安心。

高野山奥之院ナイトツアー

住所
和歌山県伊都郡高野町高野山恵光院 境内(集合場所)
交通
南海高野線極楽橋駅から高野山ケーブルで5分、高野山駅で南海りんかんバス奥の院前行きに乗り換えて11分、一の橋口下車すぐ
料金
参加料(所要時間90分程度)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
集合は19:00~(要予約)

隅田八幡神社

国宝の隅田八幡鏡で有名な歴史ある神社

創建は神功皇后という古社。国宝の「人物画象鏡」は、日本最古の金石文の入った鏡として有名であり、現在は東京国立博物館で保管。10月の秋まつりは、県無形民俗文化財に指定されている。

隅田八幡神社の画像 1枚目

隅田八幡神社

住所
和歌山県橋本市隅田町垂井622
交通
JR和歌山線隅田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

利生護国寺

中世の動乱期に活躍した隅田党一族の菩提寺

中世の動乱期に活躍した隅田党一族の支援を受ける。本尊の大日如来を安置する寄せ棟造り、本瓦葺きで、天平様式を再現し堂々とした本堂は重文。県の指定文化財にも指定されている。

利生護国寺の画像 1枚目

利生護国寺

住所
和歌山県橋本市隅田町下兵庫732
交通
JR和歌山線下兵庫駅から徒歩10分
料金
本堂拝観=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂拝観は8:00~17:00)