串本・那智勝浦 x 文化施設
「串本・那智勝浦×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「串本・那智勝浦×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。広大なクジラのテーマパーク「太地町立くじらの博物館」、熊野の世界遺産を紹介「世界遺産熊野本宮館」、紀伊半島で唯一の鉱山資料館「熊野市紀和鉱山資料館」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:5 件
串本・那智勝浦のおすすめエリア
串本・那智勝浦の新着記事
串本・那智勝浦のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
太地町立くじらの博物館
広大なクジラのテーマパーク
クジラの街・太地のくじら浜公園にはくじらの博物館、マリナリウムなどが点在。入り江の自然プールでは、クジラショーを開催。イルカとのふれあいプランもある。
![太地町立くじらの博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000934_00002.jpg)
![太地町立くじらの博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000934_1404_1.jpg)
太地町立くじらの博物館
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2
- 交通
- JRきのくに線太地駅から町営じゅんかんバスで5分、くじら館下車すぐ
- 料金
- 入館料(くじらの博物館・太地くじら浜公園共通)=大人1500円、小・中学生800円/イルカとビーチでふれあい=1000円/ (身体障がい者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
世界遺産熊野本宮館
熊野の世界遺産を紹介
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」や、熊野本宮の観光に関する情報発信の拠点。世界遺産熊野古道に関する展示ブースや、ビデオの上映、関連書籍の閲覧コーナーもある。
![世界遺産熊野本宮館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010891_00000.jpg)
![世界遺産熊野本宮館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010891_00001.jpg)
世界遺産熊野本宮館
- 住所
- 和歌山県田辺市本宮町本宮100-1
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで2時間5分、本宮大社前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
熊野市紀和鉱山資料館
紀伊半島で唯一の鉱山資料館
奈良時代から昭和に到るまで日本を代表する鉱山町だった紀和の鉱山資料館。国内最大の蛍光実演も見られる紀和の大蛍石などの鉱石展示のほか、社内新聞や鉱山器具、アルバムがある。
![熊野市紀和鉱山資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000853_00002.jpg)
![熊野市紀和鉱山資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000853_3252_2.jpg)
熊野市紀和鉱山資料館
- 住所
- 三重県熊野市紀和町板屋110-1
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から三重交通瀞流荘行きバスで43分、板屋下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小人100円 (20名以上の団体は半額、障がい者手帳持参で本人と介護者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
中上健次資料収集室
郷土を代表する作家の資料を多数所蔵する
新宮市立図書館内にあり、新宮市に生まれ、新宮市を舞台にした小説『岬』で第74回芥川賞を受賞した中上健次(1946~92)の書簡や写真、生原稿などの資料を収集している。
![中上健次資料収集室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000936_00000.jpg)
中上健次資料収集室
- 住所
- 和歌山県新宮市井の沢4-15
- 交通
- JRきのくに線新宮駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館、要予約)