中辺路
「中辺路×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「中辺路×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名物めはりを古道散策のお供に「道の駅 熊野古道中辺路」、かわいらしい童子が旅人を迎える「箸折峠・牛馬童子像」、心身を清めた禊の地「近露王子」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:9 件
中辺路の新着記事
中辺路のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 26 件
道の駅 熊野古道中辺路
名物めはりを古道散策のお供に
国道311号沿いの道の駅で、特産品の販売と軽食がとれるコーナーがある。熊野古道中辺路のシンボル、箸折峠、牛馬童子像への登山口に近く、熊野古道散策の拠点として利用する人が多い。
道の駅 熊野古道中辺路
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露2474-1
- 交通
- 阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号・311号を本宮方面へ車で36km
- 料金
- 木のホルダー=300円/木のストラップ=300円/馬童子土鈴=1300円/めはり=390円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、レストランは~13:30
箸折峠・牛馬童子像
かわいらしい童子が旅人を迎える
熊野古道のアイドル、牛馬童子像は高さ50cmほどのかわいらしい像。10世紀に熊野詣に訪れた花山法皇の旅姿をしのび、明治時代に作られたという。峠には花山法皇が経典を埋めたとの伝説に基づいた鎌倉時代建立の宝篋印塔(ほうきょういんとう)も立っている。
箸折峠・牛馬童子像
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町津毛川2430-39
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間5分、牛馬童子口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
近露王子
心身を清めた禊の地
のどかな里の一角にある近露王子は、熊野九十九王子のうち、最も早く設けられた王子のひとつ。周辺の近露の里は昔から熊野街道の宿場として栄えたところだ。
近露王子
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露906-1
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間5分、なかへち美術館前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
田舎ごはんとカフェ 朴
古民家で味わう玄米定食
熊野古道に近い古民家を改造した店内は、古民具やさりげなく置かれた小物にも心安らぐ。人気の玄米定食は玄米ご飯に自家製味噌を使った味噌汁、旬の野菜のメインが付く。
田舎ごはんとカフェ 朴
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露203
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間10分、近露王子下車、徒歩10分
- 料金
- 玄米定食=1500円/ぱん定食=1500円/玄米プレートランチ=1300円/天然酵母ぱんサンドランチ=1300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)
滝尻王子
ここから熊野の神域
熊野参詣道に祀られた熊野の神の分社、熊野九十九王子のなかでも、とくに格式の高い五躰王子のひとつとされた重要な王子。背後の山には藤原秀衡にまつわる伝説の場所もある。
滝尻王子
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川1226-1
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで40分、滝尻下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
高原熊野神社
樹齢1000年の大楠が見事
檜皮葺きに丹塗り、鮮やかな彩色を施した社殿は室町時代の様式を伝え、熊野古道沿いに残る最も古いものとされる。
高原熊野神社
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町高原1120
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで45分、栗栖川下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
菜心味庵 きた岡
木の温もりに癒される農家風レストラン
建物からトイレまで店内改装をすべて主人が手がけたという、心落ち着く空間。自家農園で栽培された無農薬野菜や黒米などを使用した家庭的なおまかせランチは、懐かしいふるさとの香りを感じる、まさにほんまもんの味。
菜心味庵 きた岡
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町小皆400-2
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで40分、鍛冶屋川口下車、徒歩20分
- 料金
- ランチ=1500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~15:00(閉店、要予約)
清姫の墓所
熊野詣でにまつわる悲恋物語の主人公の墓
娘道成寺の主人公、清姫は現在の中辺路町真砂の出身といわれる。安珍に見放され富田川に身を投げたと伝えられ、川のほとりに小さな碑が立っている。
清姫の墓所
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町真砂371-6清姫堂
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス栗栖川方面行きで37分、清姫下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
箸折茶屋
近露王子からすぐの茶屋
箸折峠にちなむネーミングのカフェ。サイフォンでたてた自慢のコーヒーをぜひ。店の横には足湯(無料)もある。近露王子のストラップも人気。
箸折茶屋
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露907-2
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間5分、なかへち美術館前下車すぐ
- 料金
- トーストセット=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:00
富里温泉
半作嶺を望む山間の温泉。景勝地「百間山渓谷」にほど近い
なだらかな山並が乙女の寝顔と呼ばれるゆえんの半作嶺を望むことからネーミングされた温泉。近くの「百間山渓谷」は南紀を代表する景勝で、アウトドア派に人気が高い。
安川渓谷
ハイキングルートが整備された渓谷。釣り人にも人気
大塔山の山裾近くを流れる安川の上流にある渓谷は、鮎やアマゴ釣りに最適の場所として知られる。渓谷には名瀑「夫婦滝」がかかり、ハイキングルートが整備されている。
古道歩きの里 ちかつゆ
熊野の魅力を感じるドライブイン
食事や買い物ができる大型ドライブイン。地元産の材料を使った甘味処や特産品のショップなどもあり、気軽に熊野らしさを体感できる。
古道歩きの里 ちかつゆ
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露1810-1
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間9分、古道歩きの里ちかつゆ下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
熊野古道館
熊野古道周辺観光の拠点
滝尻王子の向かいにある。中辺路、熊野古道観光の案内や資料を展示し、平安装束で滝尻王子などで記念撮影ができるプランも実施。
熊野古道館
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川1222
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで40分、滝尻下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/平安装束(1時間以内)=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15、平安装束受付は~15:00(要予約)
近露温泉 ひすいの湯
湯上がりは艶やかな肌を実感できる100%ホンモノ温泉
熊野古道の要地、近露王子の一角に建つ入浴施設。女性の黒髪が光沢を放つというやわらかな湯は、循環なしのオーバーフロー式で新鮮そのもの。目の前に日置川が流れ、鮎釣りや川遊びも楽しめる。
近露温泉 ひすいの湯
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露401
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社前行きで1時間、近露王子下車、徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人(2歳~小学生)250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~20:00(閉館)
道の駅 ふるさとセンター大塔
地元の梅を加工した梅干しなどが人気
国道311号沿い大塔地区入口に立つ。庄屋屋敷風の堂々とした建物内には、梅干しや木工加工品やなどの特産品を販売するコーナーがある。
道の駅 ふるさとセンター大塔
- 住所
- 和歌山県田辺市鮎川997-1
- 交通
- 阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号・311号を本宮方面へ車で19km
- 料金
- 昔ながらのすっぱい梅干し=200円~(200g)/地元で生産加工の番茶=400円(100g)/紀州梅鶏の親子丼(味噌汁・漬物付)=800円/梅うどん=580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:45
かやの滝
南紀の秘境・百間山渓谷にある美しい滝
樹齢300年といわれるかやの大木が、滝の上部にかぶさっていたことから「かやの滝」と称された。大塔日置川県立自然公園随一の景観を誇る百間山渓谷は、遊歩道が整備され散策が楽しめる。
奥熊野温泉 女神の湯
宿主が掘り当てた名物温泉はぬるぬる度合が抜群
オートキャンプ場の中にある素朴な温泉。プレハブの建物に小さな浴槽がひとつあるだけだが、強力なヌルヌル度は絶品。純重曹泉ならではの肌ざわりで、温泉マニアには見逃せない湯処だ。
奥熊野温泉 女神の湯
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露128-1アイリスパークオートキャンプ場内
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社前行きで1時間5分、観音寺前下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人650円、小学生300円/食事付休憩(要予約)=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:00
熊野古道なかへち美術館
熊野古道に建つ近代的な美術館
建築家ユニットSANAA(妹島和世+西沢立衛)が初めて手掛けた美術館。地域ゆかりの画家の紹介や、現代美術の展示にも力を入れている。
熊野古道なかへち美術館
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町近露891
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで1時間7分、なかへち美術館下車すぐ
- 料金
- 大人260円、特別展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)