エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 関西 x 子連れ・ファミリー > 南紀 x 子連れ・ファミリー > 白浜・熊野古道 x 子連れ・ファミリー

白浜・熊野古道

「白浜・熊野古道×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「白浜・熊野古道×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。南紀の温泉リゾートで強アルカリ泉を体感「日置川温泉 渚の湯(日帰り入浴)」、味に定評があるブドウ農園「紀南観光ブドウ園」、古くから湯治場として親しまれた梅の香漂う谷の温泉「鶴の湯温泉(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:109 件
  • 記事:41 件

白浜・熊野古道の魅力・見どころ

外湯めぐりが楽しい古湯と、山道が続く歴史街道

日本三古湯として知られる白浜温泉。美しい砂浜が広がる白良浜をはじめ、三段壁、千畳敷、円月島などの景勝地にも恵まれ、多くの温泉客でにぎわう。温泉地には波打ち際の露天風呂がある「崎の湯」や古い歴史を持つ「牟婁(むろ)の湯」などの趣の異なる外湯や足湯がある。熊野古道は、熊野三山に詣でるために先人達がたどった街道。鬱蒼とした山道を歩けば、苔むした石畳や多くの史跡に出会える。

白浜・熊野古道のおすすめエリア

白浜・熊野古道の新着記事

【白浜】アドベンチャーワールドの赤ちゃんパンダに会いに行こう!

2020年11月22日に、アドベンチャーワールドに待望の赤ちゃんパンダが誕生!その名は楓浜(ふうひん...

【みなべ・田辺】日本一の梅の里!おすすめ梅みやげ!

梅の最高品種とされる南高梅をはじめ、梅の生産地として名高い和歌山。いくつでも食べられる目からウロコの...

熊野三山の基本ナビ 神社の特徴と3社めぐりをチェックしましょう

いにしえより脈々と続く熊野信仰の地でもあり、世界遺産にも登録された和歌山を代表する名所、熊野三山と熊...

【白浜グルメ】白浜の海鮮を食べよう! 新鮮魚介をたっぷり味わう!

白浜の魅力のひとつに、黒潮が育んだ豊かな海の幸があります。伊勢海老や幻の魚といわれるくえなどの高級食...

和歌山の超絶景を見に行こう!幻想的で美しい!

自然がいっぱいで海も山も楽しめる和歌山県。絶景スポットが多く、まるで夢の中に舞い込んだかのような幻想...

【白浜】おすすめ宿!温泉にグルメにタイプ別にチェック!

【熊野本宮温泉郷】おすすめの湯宿をチェック!

熊野本宮大社周辺に、湯の峰、川湯、渡瀬の3つの名湯が湧く。小栗判官伝説で名高い「つぼ湯」をはじめ、公...

熊野古道 中辺路3つのコースを詳しく解説!古道ウォークを楽しもう!

熊野三山をめざして、はるか昔の時代から数多の旅人が通った参詣道・熊野古道。中辺路の参詣ルートを3つ、...

熊野古道ランチは里山ごはんで決まり!おすすめ店はこちら

熊野古道や熊野本宮大社周辺の山里には、自然のおいしさがたっぷり詰まった料理が味わえる食事処が点在。な...

とれとれ市場で海鮮丼&グルメざんまい!巨大な海鮮マーケットをチェックしよう

マグロの解体ショーも見ることができる「とれとれ市場」は、巨大な海鮮マーケット。トレピチの魚や干物、み...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 109 件

白浜・熊野古道のおすすめスポット

日置川温泉 渚の湯(日帰り入浴)

南紀の温泉リゾートで強アルカリ泉を体感

敷地内にある自家源泉は、「日置川温泉 渚の湯」と呼ばれ、pH値10.1を誇る最強アルカリ度。外来利用もしやすいオープンなスタイルで、気軽にゆっくり過ごせる設計だ。眼前に千畳敷独特の海岸美が広がる見事なロケーション。

日置川温泉 渚の湯(日帰り入浴)
日置川温泉 渚の湯(日帰り入浴)

日置川温泉 渚の湯(日帰り入浴)

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町日置1013-25
交通
JRきのくに線紀伊日置駅から明光バス奥志原行きで10分、終点下車すぐ(紀伊日置駅・周参見駅から宿泊者のみ送迎あり、要確認)
料金
入浴料=大人780円、小学生300円、幼児(3歳~)100円/貸切風呂(50分、要予約)=2500円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~19:30(閉館20:00)、土・日曜、祝日は11:00~、貸切風呂は14:00~19:00、土・日曜、祝日は11:00~19:00(閉館20:00)
休業日
不定休

紀南観光ブドウ園

味に定評があるブドウ農園

自然の宝庫、ひき岩群国民休養地のすぐ隣にある。ブドウの味に定評がある観光農園で、シーズンには大粒の巨峰やニューピオーネ(どちらも種なし)狩りが体験できる。

紀南観光ブドウ園

住所
和歌山県田辺市稲成町動鳴気1635
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/巨峰(種無し)=1200円(1kg)/ニューピオーネ(種無し)=1300円(1kg)/シャインマスカット(種無し)=2000円(1kg)/
営業期間
8月上旬~10月上旬
営業時間
9:00~18:00(閉園)
休業日
期間中無休

鶴の湯温泉(日帰り入浴)

古くから湯治場として親しまれた梅の香漂う谷の温泉

江戸時代から村人たちに親しまれてきた茶褐色の温泉を利用する施設。和風平屋建ての温泉館と2階建ての宿泊棟が建ち、風流な庭園露天風呂が人気。6月はホタル観賞、2月は梅の花見ができる。

鶴の湯温泉(日帰り入浴)
鶴の湯温泉(日帰り入浴)

鶴の湯温泉(日帰り入浴)

住所
和歌山県日高郡みなべ町熊瀬川47
交通
JRきのくに線南部駅からタクシーで20分
料金
入浴料=大人600円、小学生300円/貸切介護浴室(要予約、2時間)=大人600円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00
休業日
火曜、祝日の場合は営業、2月は無休

銀ちろ塔ノ内店

熊野牛をリーズナブルな定食で

国道424号沿いにある和食料理の店。紀州の海の新鮮なシラスが食べられる「しらす釜揚げさざなみ弁当」をはじめ、定食類も豊富。紀伊田辺駅近くに本店と駅前店もある。

銀ちろ塔ノ内店
銀ちろ塔ノ内店

銀ちろ塔ノ内店

住所
和歌山県田辺市宝来町7-29
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から徒歩10分
料金
銀ちろ定食=1836円/懐石=4320円~/しらす釜揚げさざなみ弁当=1944円/熊野牛石焼定食=2700円/しゃぶしゃぶ(2名~)=5400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(閉店21:30)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

近露温泉 ひすいの湯

湯上がりは艶やかな肌を実感できる100%ホンモノ温泉

熊野古道の要地、近露王子の一角に建つ入浴施設。女性の黒髪が光沢を放つというやわらかな湯は、循環なしのオーバーフロー式で新鮮そのもの。目の前に日置川が流れ、鮎釣りや川遊びも楽しめる。

近露温泉 ひすいの湯
近露温泉 ひすいの湯

近露温泉 ひすいの湯

住所
和歌山県田辺市中辺路町近露401
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社前行きで1時間、近露王子下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人600円、小人(2歳~小学生)250円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~20:00(閉館)
休業日
木曜

Tanto Kuwanto

美しい花々に包まれるカフェ

花に彩られた店内からは千畳敷の海が楽しめる。ボリューム満点で、盛り付けも華やかなランチやスイーツをゆったりと味わいたい。

Tanto Kuwanto
Tanto Kuwanto

Tanto Kuwanto

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町1671-1
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで20分、千畳口下車すぐ
料金
モーニング=700円/タントランチ=880円/タントパフェ=1000円/ホットコーヒー=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
不定休

道の駅 ふるさとセンター大塔

地元の梅を加工した梅干しなどが人気

国道311号沿い大塔地区入口に立つ。庄屋屋敷風の堂々とした建物内には、梅干しや木工加工品やなどの特産品を販売するコーナーがある。

道の駅 ふるさとセンター大塔

道の駅 ふるさとセンター大塔

住所
和歌山県田辺市鮎川997-1
交通
阪和自動車道南紀田辺ICから国道42号・311号を本宮方面へ車で19km
料金
昔ながらのすっぱい梅干し=200円~(200g)/地元で生産加工の番茶=400円(100g)/紀州梅鶏の親子丼(味噌汁・漬物付)=800円/梅うどん=580円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:45
休業日
火曜、祝日の場合は営業(12月30~31日休)

五郎水窯

薪窯で焼くパン作り体験

陶芸家・松下明さんお手製の薪窯でパン作り体験ができる。松下さんが育てた小麦を石臼で挽くことに始まり、1次・2次発酵を経てパン窯へ。焼きあがったパンは持ち帰れる。

五郎水窯
五郎水窯

五郎水窯

住所
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見124
交通
JRきのくに線周参見駅からタクシーで10分
料金
パンづくり=3000円/
営業期間
3~12月
営業時間
9:00~14:00(閉店17:00、要予約)
休業日
期間中不定休(12月30~31日休)

紀州備長炭振興館

紀州備長炭の歴史や技術を学ぶことができる

紀州備長炭の生産が日本有数の南部地方。振興館は伝統産業を後世に伝えるための拠点として開設され、炭の歴史や技術を紹介。予約で備長炭の風鈴作りやブレスレット作りの体験もできる。

紀州備長炭振興館
紀州備長炭振興館

紀州備長炭振興館

住所
和歌山県日高郡みなべ町清川1267
交通
JRきのくに線南部駅からタクシーで30分
料金
入館料=無料/備長炭の風鈴作り体験(要予約)=1080円/備長炭と天然石ビーズを使ったブレスレット作り体験(要予約)=1620円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
土曜、6月は土・日曜(年末年始は要問合せ)

つくもと足湯

硫黄を含む保湿効果の湯

白良浜海水浴場の南端近くに位置する「湯崎つくもと温泉公園」内の足湯。一度に14名ほどが入れる広さがあり、太平洋を眺めながらのんびり足浴を楽しめるのが魅力。源泉は「まぶ湯」。

つくもと足湯

つくもと足湯

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町3079-20
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、走り湯下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

紀州梅干館(見学)

梅博士になれる大型梅ショップ

みなべ町の国道42号沿いにあり、梅干や梅グッズを扱う。梅のことならなんでもわかる施設で、梅干・梅グッズの販売のほか、梅干し工場の見学、南部の梅の歴史を紹介するギャラリーもある。

紀州梅干館(見学)
紀州梅干館(見学)

紀州梅干館(見学)

住所
和歌山県日高郡みなべ町山内1339
交通
JRきのくに線南部駅からタクシーで5分
料金
入館料=無料/梅干作り体験=2000円(1名)/梅酒作り体験=2000円(1名)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
土曜不定休、日曜、祝日

すさみ海水浴場

湾内にあり波がおだやかな海水浴場で子どもの水遊びに最適

250mの砂浜の海水浴場は湾内にあり波がおだやかで、キッズの水遊びに最適。駐車場、シャワー室も無料で、身体障がい者用トイレもある。近くに宿泊施設や温泉があり、すさみ八景の一つである稲積島が目の前に広がっている。

すさみ海水浴場

すさみ海水浴場

住所
和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見
交通
JRきのくに線周参見駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
7月下旬~8月下旬(監視員常駐)
営業時間
12:00~15:30(監視員常駐)
休業日
情報なし

道の駅 イノブータンランド・すさみ

イノブータン王国の情報はここでキャッチ

ミニ独立国イノブータン王国で知られるすさみ町の道の駅。写真パネルや大型テレビでミニ独立国「イノブータン王国」の紹介をするほか、移住・定住を含めたすさみ町の案内も行う。

道の駅 イノブータンランド・すさみ
道の駅 イノブータンランド・すさみ

道の駅 イノブータンランド・すさみ

住所
和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津1-32
交通
紀勢自動車道すさみICから県道38号、国道42号を串本方面へ車で10km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15
休業日
無休

奥熊野温泉 女神の湯

宿主が掘り当てた名物温泉はぬるぬる度合が抜群

オートキャンプ場の中にある素朴な温泉。プレハブの建物に小さな浴槽がひとつあるだけだが、強力なヌルヌル度は絶品。純重曹泉ならではの肌ざわりで、温泉マニアには見逃せない湯処だ。

奥熊野温泉 女神の湯
奥熊野温泉 女神の湯

奥熊野温泉 女神の湯

住所
和歌山県田辺市中辺路町近露128-1アイリスパークオートキャンプ場内
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社前行きで1時間5分、観音寺前下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人650円、小学生300円/食事付休憩(要予約)=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
無休

椿 はなの湯

古くから湯治で有名な椿の共同湯。pH値9.9を誇る

泉質の良さから湯治場として栄えた椿温泉の源泉を100%かけ流しで堪能する素朴な公衆浴場。バリアフリー貸切風呂や軽食コーナーがあり、椿エリアの情報発信基地として「道の駅」も兼ねる。

椿 はなの湯
椿 はなの湯

椿 はなの湯

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町椿1058-1
交通
JRきのくに線椿駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人500円、小学生250円/貸切風呂(50分)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:00(11~翌2月は~20:00)、足湯は10:00~17:00(7・8月は~19:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休

五代庵 田辺店

熟成された高級梅

創業天保5(1834)年、十六代の歴史を重ねる老舗。贈答品としても人気の「紀州五代梅の心」は、完熟南高梅を一粒ずつていねいに漬け込んだ逸品。塩ひかえめでまろやかな風味が堪能できる。

五代庵 田辺店

住所
和歌山県田辺市上の山1丁目9-3
交通
JRきのくに線紀伊田辺駅からタクシーで10分
料金
紀州五代梅の心=3456円(1箱、10粒入)/バラ梅酒スパークリング=2700円(720ml)/紀州南高梅干し梅=515円(5個入)/紀州五代梅(ポリ容器)=3240円(550g)/ほんのきもちみっくす=1029円(10粒)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日(盆時期休、年末年始休)

国民宿舎 紀州路みなべ(日帰り入浴)

三方を海に囲まれた絶好ロケ。水平線を望む露天風呂が爽快

紀州の名勝、南部湾を望む岬の突端に位置し、二子の浜遊泳場へもすぐという、観光に便利なロケーション。海を一望する展望露天風呂がここちいい。梅林をめぐったあとに立ち寄りたい温泉。

国民宿舎 紀州路みなべ(日帰り入浴)
国民宿舎 紀州路みなべ(日帰り入浴)

国民宿舎 紀州路みなべ(日帰り入浴)

住所
和歌山県日高郡みなべ町埴田1540
交通
JRきのくに線南部駅から明光バス田辺駅行きで10分、梅ヶ丘下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(休前日は~17:00、年末年始・GW・盆時期は~14:00)
休業日
水曜

ホテル ルアンドン白浜

素泊まりOK。低価格のリゾート型温泉ホテル

42インチ大型TVをはじめ、入り江に向かったテラス、LED照明付きジャグジーの内湯などが付く広々した客室が快適。温泉の貸切風呂は時間予約制。夕食設定はないので、自由に行動できる。

ホテル ルアンドン白浜
ホテル ルアンドン白浜

ホテル ルアンドン白浜

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町3354-9
交通
JRきのくに線白浜駅から明光バス三段壁行きで15分、白浜桟橋下車すぐ
料金
素泊まり=6200円~/外来入浴(11:00~17:00、要予約)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休(点検期間休)

向平キャンプ村

釣りやカヌーを楽しもう

オートサイトは約80区画。設備のわりには料金はリーズナブルで、日置川での釣りやカヌーの拠点にもいい。えびね温泉がすぐ近くにあるのも便利。

向平キャンプ村
向平キャンプ村

向平キャンプ村

住所
和歌山県西牟婁郡白浜町久木
交通
紀勢自動車道日置川ICから県道37号へ左折し田辺方面へ。11km先右手に現地。日置川ICから11km
料金
入場料=大人(高校生以上)660円~、小人(小・中学生)440円~/サイト使用料=オート1区画1650円~/ゴミ美化協力金=100円(一組につき)/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00~15:00、アウト10:00
休業日
無休、11~翌4月は月~金曜、祝日の場合は営業

秋津野直売所「きてら」

みかんとうめの里・秋津野の直売所

店名の「きてら」は和歌山田辺地方の方言で「来てください」の意味。地元のミカンや南高梅などを使ったオリジナル商品など、さまざまな地域産物が並んだ直売所だ。

秋津野直売所「きてら」
秋津野直売所「きてら」

秋津野直売所「きてら」

住所
和歌山県田辺市上秋津1487-1
交通
阪和自動車道南紀田辺ICから県道29号・国道42号を高尾山方面へ車で6km
料金
俺ん家ジュース=420円~(500ml)/南高梅白ぼし=300円~/手作りジャム=400円~/フルーツソース=610円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む