南紀 x 自然地形
南紀のおすすめの自然地形スポット
南紀のおすすめの自然地形ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。古代から知られた白砂青松の海岸「千里の浜」、枯木灘沿いに点在する「すさみ八景」のひとつ「沖ノ黒島」、滝壺の裏の空洞から滝をみることができる「裏見の滝」「次の滝」など情報満載。
- スポット:71 件
- 記事:25 件
南紀のおすすめエリア
南紀の新着記事
南紀のおすすめの自然地形スポット
21~40 件を表示 / 全 71 件
千里の浜
古代から知られた白砂青松の海岸
千里王子社の前に広がる海岸は、古くは枕草子にもうたわれた白砂青松の浜として知られ、熊野古道も浜辺を通る。春には背後の梅林との美しいコントラストをみせ、初夏には貴重なアカウミガメの産卵地となる。
![千里の浜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000815_4027_2.jpg)
![千里の浜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000815_3317_1.jpg)
次の滝
滝壺の裏の空洞から滝をみることができる「裏見の滝」
和歌山県では那智の滝に次ぐ落差46mの美しい滝。生石高原の南西を流れる早月谷川の渓谷、早川峡にかかり、滝壺の裏の空洞から滝をみることができるので、裏見の滝ともいう。
![次の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010014_3290_1.jpg)
![次の滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010014_3290_2.jpg)
梶取崎
白亜の灯台と鯨の供養碑
燈明崎の南側に位置する梶取崎は、熊野灘を航行する船がこの岬を目印に舵をとったことに因むといわれる。芝生が広がる岬には小さな灯台が立ち、古式捕鯨の狼煙跡や鯨の供養碑がある。
![梶取崎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000155_00000.jpg)
![梶取崎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000155_00001.jpg)
和泉葛城山
ブナの原生林で森林浴。展望台からは関空も眺望できる
和泉山脈の主要峰のひとつで標高858m、北斜面には南限に近いという貴重なブナ林が広がる。日帰りで楽しめる手軽なハイキングコースが複数整備されているほか、山頂直下まで車でも上がれる。展望台からの夜景も有名。
![和泉葛城山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010855_00000.jpg)
和泉葛城山
- 住所
- 和歌山県紀の川市切畑
- 交通
- 南海本線岸和田駅から南海ウイングバス南部牛滝山行きで50分、終点下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
安川渓谷
ハイキングルートが整備された渓谷。釣り人にも人気
大塔山の山裾近くを流れる安川の上流にある渓谷は、鮎やアマゴ釣りに最適の場所として知られる。渓谷には名瀑「夫婦滝」がかかり、ハイキングルートが整備されている。
紀伊大島
和歌山県下最大の島
串本港から1.8kmの海上に浮かび、本土とはくしもと大橋によって結ばれている。島全体が丘陵台地で海岸線は断崖が切り立つ迫力ある姿を見せる。
![紀伊大島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000266_00000.jpg)
![紀伊大島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000266_00001.jpg)
紀伊大島
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡串本町大島
- 交通
- JRきのくに線串本駅から串本町コミュニティバス樫野灯台口行きで19分、くしもと大橋下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
那智の浜(ブルービーチ那智)
観音浄土につながる海
かつて多くの僧侶が観音浄土を目指して船出した浜として知られる。長さ800mにわたって続く白砂の浜は、今では県下最大級の海水浴場。また、日の出の美しさでも人々を魅了する。
![那智の浜(ブルービーチ那智)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010035_00000.jpg)
![那智の浜(ブルービーチ那智)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010035_1264_1.jpg)
瀞八丁
太古の自然が残る大峡谷
熊野川の支流、北山川にある紀伊半島随一の美しい峡谷。奈良・和歌山・三重の三県にまたがる瀞峡の下瀞あたりをこう呼ぶ。吉野熊野国立公園内の代表的な名勝。観光船や川船からの眺めも格別だ。
瀞八丁
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村神下田戸
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場で村営バス瀞八丁行きに乗り換えて1時間、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
まぼろしの滝
かつてはその存在が「まぼろし」と言われた、奥山にかかる滝
古座川をさかのぼった支流の栃谷の奥山にかかり、別天地の面影が深い。古座川上流にかかる大小の滝のなかでもっとも高い。林道が整備され、行程が楽になった。
まぼろしの滝
- 住所
- 和歌山県東牟婁郡古座川町西川
- 交通
- JRきのくに線古座駅からタクシーで1時間30分、まぼろしの滝入口から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
三石山
標高738.6mの山
三石山という名前は、橋本・紀見・山田の旧三町村の境界石が置かれていたことに由来する。山頂を巡るハイキングコースは近くのダイヤモンドトレールから派生するルートとして利用されている。
![三石山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010935_4027_1.jpg)
白崎海岸
持統天皇も歌に詠んだ景勝地
万葉の時代から景勝地として知られ、持統天皇の歌が残っている。周辺は白崎海岸県立自然公園に指定され、白い岩肌の奇岩が点在し印象的な海岸美である。岬には道の駅「白崎海洋公園」がある。
![白崎海岸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000429_4027_1.jpg)
すさみ八景
海、山の景勝地に恵まれたすさみの代表スポット
海、山の景勝地8か所を選りすぐった「すさみ八景」は、平成28(2016)年に再選定された。海側は、恋人岬、見老津駅からの夕陽、童謡公園からの眺望、稲積島、上ミ山頂上から見る枯木灘、江須崎の6か所、山側は広瀬渓谷・琴の滝、雫の滝の2か所。
![すさみ八景の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000796_00006.jpg)
![すさみ八景の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30000796_3404_1.jpg)