エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 関西 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦 > 南紀 x 資料館・文学館など x カップル・夫婦

南紀 x 資料館・文学館など

「南紀×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「南紀×資料館・文学館など×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。たまII世駅長と、名誉永久駅長のたまが出迎えてくれる「たまミュージアム貴志駅」、懐かしいディーゼル車に会える「有田川町鉄道交流館」、勝浦脇仲地区の繁栄を伝える「入船館」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:8 件

南紀のおすすめエリア

南紀の新着記事

白浜の絶景オーシャンビューのカフェ&レストラン 海辺でランチタイムを満喫しよう

白浜でランチを楽しむなら、海沿いの絶景カフェ&レストランがおすすめです。青い海を一望できる高台のスポ...

ペット連れで行く!和歌山・白浜の愛犬OKグランピング施設

今どきの愛犬連れお泊まりは、何といってもグランピングが主流。そこで、和歌山・白浜でおすすめ、ペット連...

熊野古道 中辺路3つのコースを詳しく解説!古道ウォークを楽しもう!

熊野三山をめざして、はるか昔の時代から数多の旅人が通った参詣道・熊野古道。中辺路の参詣ルートを3つ、...

【和歌山】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!

世界遺産の高野山や熊野三山を目指して、国内だけでなく世界中から観光客が訪れる和歌山には、パンダファミ...

高野山みどころ【奥之院】神秘的な雰囲気漂う霊域!

今もなお、救いの手を差し伸べていると信じられる弘法大師の御廟がある奥之院は、弘法大師信仰の最大の聖地...

壇上伽藍の見どころ解説 根本大塔をはじめ注目ポイントはこちら!高野山の核となる場所をめぐろう

約1200年前に嵯峨天皇の勅許を得て、弘法大師が開いた修禅道場「檀上伽羅」。高野山の核となる場所とし...

【海南・紀美野】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

一面のススキが輝く生石高原や、美しい星空が見られる天文台など、自然からの恩恵を感じられるエリア。有間...

高野山観光の基本情報 上手なめぐり方チェックしよう

弘法大師空海が開いた仏教の聖地、高野山。2015年に開創1200年の節目を迎え、新たな歴史の一歩を踏...

熊野速玉大社の見どころを解説!行き方&めぐり方もチェックしよう 熊野三山詣ではこれでばっちり♪

熊野三山のひとつである熊野速玉大社の見どころ、めぐり方、行き方を詳しく解説します。また絶壁のゴトビキ...

【高野山】精進料理を食べるならココ!宿坊、レストラン、食堂のおすすめ4選

殺生を避ける僧侶たちのために肉や魚を使わず、季節の野菜を中心とした精進料理は、ヘルシーでおいしい伝統...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 3 件

南紀のおすすめスポット

たまミュージアム貴志駅

たまII世駅長と、名誉永久駅長のたまが出迎えてくれる

三毛猫の駅長「たまII世」で知られる貴志駅。ネコ目の天窓がある檜皮葺きの屋根など館内は楽しい仕掛けがいっぱい。「たまカフェ」、「たまショップ」が併設されている。

たまミュージアム貴志駅

たまミュージアム貴志駅

住所
和歌山県紀の川市貴志川町神戸803
交通
わかやま電鉄貴志川線貴志駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
駅待合室は9:15~17:45(閉館)、たまカフェは~17:15(閉店)、たまショップは10:00~16:15
休業日
無休、たまカフェは第3水曜

有田川町鉄道交流館

懐かしいディーゼル車に会える

旧有田鉄道の駅構内・廃線跡に作られた公園内にある鉄道交流館では、大ジオラマが展示されており、鉄道模型を運転操作することもできる。

有田川町鉄道交流館
有田川町鉄道交流館

有田川町鉄道交流館

住所
和歌山県有田郡有田川町徳田124-1
交通
JRきのくに線藤並駅からタクシーで10分
料金
大人(高校生以上)200円、小・中学生100円、幼児無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水・木曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

入船館

勝浦脇仲地区の繁栄を伝える

かつて賑わった脇仲地区の風情を伝えるために地元住民が立ち上げた「よみがえれ脇仲倶楽部」が運営。館内には写真や漁具を展示し、予約でびん玉飾りの縄編み体験もできる。

入船館
入船館

入船館

住所
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町勝浦496
交通
JRきのくに線紀伊勝浦駅から徒歩8分
料金
入館料=無料/ビン玉飾り編み体験=3000円(1名)/足湯=無料(椎ノ浦紋寿ノ湯)/ (ビン玉飾り編み体験の予約は2名以上から)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館、ビン玉飾りの縄編み体験は要予約)
休業日
無休(1月1~3日休)