吉野・十津川
「吉野・十津川×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「吉野・十津川×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昭和の文豪も愛した代々伝わる伝統の味「柿の葉ずしヤマト 五條本店 夢宗庵」、貴重な民具を紹介した資料館で村の歴史を学ぶ「道の駅 十津川郷」、旭川のせせらぎが聞こえる「あさひキャンプ場」など情報満載。
- スポット:93 件
- 記事:15 件
吉野・十津川のおすすめエリア
吉野・十津川の新着記事
吉野・十津川のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 93 件
柿の葉ずしヤマト 五條本店 夢宗庵
昭和の文豪も愛した代々伝わる伝統の味
柿の葉ずしの名店。酢飯には新潟県産コシヒカリと特注品の酢を使用。サバは国内限定、サケはロシア限定で水揚げされたばかりのものを新鮮なまま冷凍して直送したもの、というこだわりようだ。
![柿の葉ずしヤマト 五條本店 夢宗庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010846_3290_2.jpg)
![柿の葉ずしヤマト 五條本店 夢宗庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010846_3290_1.jpg)
柿の葉ずしヤマト 五條本店 夢宗庵
- 住所
- 奈良県五條市五條3丁目2-2
- 交通
- JR和歌山線五条駅から徒歩3分
- 料金
- 柿の葉ずしセット=1620円/季節弁当 吉野=2160円/お昼のサービスセット=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店21:30)
道の駅 十津川郷
貴重な民具を紹介した資料館で村の歴史を学ぶ
1階は道路情報と特産品販売、喫茶。2階はそば処で、本格そばを味わうことができる。地階は十津川伝統の民具などを展示した「むかし舘」で、入館無料。日曜には朝市が開催される。
![道の駅 十津川郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010170_2883_1.jpg)
![道の駅 十津川郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010170_1046_1.jpg)
道の駅 十津川郷
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村小原225-1
- 交通
- 京奈和自動車道五條ICから国道310号・168号を十津川方面へ車で64km
- 料金
- むかし館=無料/入浴料(足湯)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:30(12~翌3月は8:30~17:00)、そば処は11:00~15:00(閉店)
あさひキャンプ場
旭川のせせらぎが聞こえる
きれいに整備されたキャンプ場で、規模は大きくないものの、すぐそばを流れる旭川では釣りや川遊びを楽しめる。大きな屋根付きの小屋があり、雨の日のバーベキューに便利。
![あさひキャンプ場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010688_2601_1.jpg)
![あさひキャンプ場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010688_2601_2.jpg)
あさひキャンプ場
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村旭200
- 交通
- 京奈和自動車道五條ICから国道168号で新宮方面へ進み、十津川村の田長瀬トンネル先で右折、さらに一般道へ右折して現地ヘ。五條ICから41km
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)500円、小人(3歳以上)300円/サイト使用料=オート1区画2500円(土・日曜、祝日、盆時期は3000円)、AC電源使用料1000円/
- 営業期間
- 4月上旬~10月
- 営業時間
- イン11:00、アウト10:00
昴の郷
温泉プールと源泉かけ流しの湯は十津川温泉の湯を引いている
大自然の中の温泉リゾート。敷地は約8000坪。十津川温泉の湯を引いた温泉プールと、源泉かけ流しの7種類の湯が楽しめる温泉保養館「星の湯」、それに「ホテル昴」がある。
![昴の郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001092_1226_1.jpg)
昴の郷
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村平谷909-4
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、ホテル昴下車すぐ
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
上湯温泉
湯の花が咲く85度の高温泉。豊富な湯量で知られる湯処
十津川温泉郷の最奥、渓谷の河川に湧く秘湯で、源泉温85度という高温泉。ナトリウム‐炭酸水素塩泉の湯は、神経痛や胃腸病、皮膚病などに効果的だ。2軒の旅館が引湯する。
![上湯温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000970_00000.jpg)
上湯温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村出谷
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで3時間、十津川温泉で村営バス上湯行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
十津川村歴史民俗資料館
十津川村の歴史と文化を紹介
十津川の水害の歴史や村人の暮らしぶりを、パネルを使って紹介。皇室と深くかかわった村の歴史も知ることができる。近くに伝習館「十津川郷」がある。
十津川村歴史民俗資料館
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村小原225-1
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間50分、十津川村役場下車すぐ
- 料金
- 入館料=300円/ (高齢者、障がい者入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
黒滝・森物語村
スリル満点の吊り橋を渡ろう
宿泊施設「森の交流館」をはじめ、高野槇の風呂が楽しめる「御吉野の湯」、「山幸工房(食堂)」などがある。地上約35mに架かる黒滝吊橋は、日本最大級の吊床式だ。
ふるさと村
緑深い木立の中キャンプ設備も整い、敷地内の会館で宿泊もできる
緑深い木立の中で自然と戯れることができる。持込テントでの利用は7月中旬~8月末以外の期間で可能。キャンプ設備も整っており、敷地内のふるさと会館で宿泊もできる。やはた温泉も近い。
![ふるさと村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000770_3290_4.jpg)
![ふるさと村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000770_3290_3.jpg)
ふるさと村
- 住所
- 奈良県吉野郡東吉野村大豆生739
- 交通
- 名阪国道針ICから国道369号・370号・166号、県道16号で東吉野村へ。県道220号へ左折し、やはた温泉を目標に現地へ。針ICから40km
- 料金
- テント(1張り)=2000円/宿泊棟(1泊素泊まり)=3000円/
- 営業期間
- 4~11月(宿泊棟は通年、常設テントは7月中旬~8月)
- 営業時間
- イン15:00、アウト11:00
十津川温泉郷
日本三大秘境の一つに数えられる峡谷に湧く
関西の秘境十津川は、南北朝や幕末の動乱にもしばしば登場。温泉は元禄年間(1688~1704年)に炭焼きが発見したと伝わり、平成16(2004)年には十津川温泉郷エリアの、全温泉施設で塩素をいっさい使わない「源泉かけ流し」を宣言した。共同めぐりも楽しめる。
![十津川温泉郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010544_3250_1.jpg)
![十津川温泉郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010544_1715_2.jpg)
十津川温泉郷
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村平谷、小原ほか
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分~3時間、十津川村役場前・十津川温泉、ほか下車、徒歩3~15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
津風呂湖
釣り、遊覧船、ハイキングと多彩なレジャーで自然を満喫
周囲約32km、水深約45mのダム湖。4月から11月までは遊覧船が運航、ボート遊びや釣りもでき、湖畔ではハイキングも楽しめる。展望台や吊り橋からの眺めが美しい。
上北山温泉
秀峰大台ヶ原のふもと、北山川の河川敷に湧出する山郷の塩類泉
ピュアな大自然が広がる大台ヶ原と大峰山の谷間に建つホテル「フォレストかみきた」が引く温泉。立地柄、登山客やロードバイカー、サイクリストにも人気が高い。
上北山温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡上北山村河合
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅からゆうゆうバス下桑原行きバスで1時間40分、河合下車すぐ(バスは1日1本)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
竹林院の桜
遠く吉野の山を背景に見事な借景を楽しむ
聖徳太子の創建と伝えられる竹林院の庭園「群芳園」は大和三庭園の一つ。太閤秀吉もお花見をしたと伝えられ、その美しい庭は桜や椿の名所として今も健在。竹林院奥庭の「天人の桜」はヤマザクラより1週間ほど早く満開となり、また悠々と枝を広げたシダレザクラやヤマザクラが美しさを競い合う。庭園内では唐椿やこしみの椿も見られることで有名。
![竹林院の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001110_1.jpg)
竹林院の桜
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2142
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月
- 営業時間
- 情報なし
金峯山寺聚法殿(吉野山ビジターセンター)
吉野山の歴史や自然資料を展示
吉野山の資料展示館。歴史と自然についての展示があり、パノラマ模型、修験者の装束や用具などが見られる。映像で金峯山寺の三大行事を紹介している。
![金峯山寺聚法殿(吉野山ビジターセンター)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000748_3461_1.jpg)
金峯山寺聚法殿(吉野山ビジターセンター)
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山2430
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、中学生以下100円、特別展は別料金
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
山本観光ぶどう園
各種ぶどうの販売。巨峰の食べ放題もある
巨峰の食べ放題のほか、季節によっては各種ぶどうの販売もしている。お弁当持参OK。地方発送も可。団体のみ予約。
![山本観光ぶどう園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010221_3462_1.jpg)
山本観光ぶどう園
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町上市みどりの村内
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅からタクシーで5分
- 料金
- ぶどう(巨峰)食べ放題=大人1500円、小人1300円、幼児(3歳以上)800円/ぶどう狩りのぶどう=1200円(1kg)/直売所販売のぶどう=1400円(1kg入、1箱)/ (25名以上の団体は100円引)
- 営業期間
- 8月15日~10月20日
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉園17:00)
湯泉地温泉
絶景の断崖上に宿が建ち並ぶ、十津川渓谷の温泉
織田信長の家臣、佐久間信盛も湯治に訪れたという560年の歴史を誇る温泉。2軒の公衆浴場が十津川左岸の断崖上に建ち、渓谷にせり出した露天風呂からの眺めはまさしく絶景。
湯泉地温泉
- 住所
- 奈良県吉野郡十津川村武蔵、小原
- 交通
- JR和歌山線五条駅から奈良交通新宮駅行きバスで2時間30分、十津川村役場下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
大台ヶ原の紅葉
美しい紅葉に囲まれてのトレッキングがおすすめ
「近畿の屋根」と呼ばれる台高山系の南端に広がる海抜1500~1700mの高原台地。トウヒ、モミ、ブナなどのトレッキングコース周辺の原生林は、秋に美しく紅葉する。
![大台ヶ原の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001124_3462_1.jpg)
大台ヶ原の紅葉
- 住所
- 奈良県吉野郡上北山村小橡
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通大台ヶ原行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 見学自由
十津川温泉
源泉かけ流し宣言で注目を集める秘境の湯
日本三大秘境のひとつで知られる湯処。炭焼きが発見したというナトリウム‐炭酸水素塩泉の「下湯」を源泉とし昭和49年に開湯。現在は村の中心地として温泉街が発展。
![十津川温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000963_3461_1.jpg)
![十津川温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000963_00000.jpg)
道の駅 吉野路 黒滝
赤いとんがり屋根が目印。黒滝川へ続く散歩道で休憩
スイスの山小屋をイメージした道の駅。黒滝村総合案内センターでは観光案内や、こんにゃくや木工品、柿の葉ずしなど吉野路の名産品を販売。
![道の駅 吉野路 黒滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000745_00007.jpg)
![道の駅 吉野路 黒滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000745_00013.jpg)
道の駅 吉野路 黒滝
- 住所
- 奈良県吉野郡黒滝村長瀬22
- 交通
- 京奈和自動車道五條ICから国道24号・370号・309号を天川方面へ車で22km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、コンビニは7:00~20:00
森と水の源流館
川の源流について楽しく学ぶ
吉野川・紀の川の源流、川上村の自然や環境、それをとりまく人々の歴史や文化を学ぶ体験学習施設。源流の森の姿を巨大パノラマ映像で再現した「源流の森シアター」は圧巻だ。
![森と水の源流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011128_3623_1.jpg)
森と水の源流館
- 住所
- 奈良県吉野郡川上村迫1374-1
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通湯盛温泉杉の湯行きバスで40分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (障がい者手帳(療育手帳)持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)