橿原 x 見どころ・体験
「橿原×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「橿原×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。神武天皇と皇后を祀る壮大な神宮「橿原神宮」、美しい花と音色に癒される「おふさ観音」、今井町を代表する堂々たるたたずまい「今西家住宅」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:2 件
橿原のおすすめエリア
橿原の新着記事
橿原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
橿原神宮
神武天皇と皇后を祀る壮大な神宮
『日本書紀』の記事に基づいて、神武天皇が即位したとされる橿原宮址に明治23(1890)年創建。重要文化財の本殿は京都御所の元内待所、文華殿は旧織田屋形大書院および玄関をそれぞれ移築したもの。広大な神域は玉砂利の参道と森の緑が見事に調和し、おごそかな雰囲気。
![橿原神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2021/10/4e731165018c99ee08ea508a89ce082e.jpg)
![橿原神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2021/10/6b2d94c4ebac99f32e33026387b2809a.jpg)
橿原神宮
- 住所
- 奈良県橿原市久米町934
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=無料/宝物館=大人300円、中・高・大学生200円/ (20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 開閉門時間は季節により異なる(公式ホームページを確認)、宝物館は土・日曜、祝日9:00~14:00(平日は要予約)
おふさ観音
美しい花と音色に癒される
18世紀後半に妙円尼が開基したと伝わる。本尊は十一面観音で、長寿や病気退散のご利益がある。春と秋に約3800種類のバラが咲き誇ることでも有名で、美しい姿と芳香に心が安らぐ。夏には2500以上の風鈴が音色を奏でる風鈴まつりも行なわれる。
![おふさ観音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010096_3877_1.jpg)
![おふさ観音の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010096_3772_1.jpg)
おふさ観音
- 住所
- 奈良県橿原市小房町6-22
- 交通
- JR桜井線畝傍駅から徒歩10分
- 料金
- 本堂拝観料=300円/ (20名以上の団体は本堂拝観料270円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
今西家住宅
今井町を代表する堂々たるたたずまい
慶安3(1650)年に建設された壮大な建物。今西家は古代豪族・十市県主(とおちのあがたぬし)の一族で、今井町の自治を担っていた名家。邸内にはお白洲があり、裁判も行なわれていた。その地位ゆえ随所に武家の城郭の要素が見られる。内部見学は予約が必要。
![今西家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000215_1046_2.jpg)
![今西家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000215_3772_1.jpg)
今西家住宅
- 住所
- 奈良県橿原市今井町3丁目9-25
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
- 料金
- 見学料(要予約)=大人500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
河合家住宅
今なお現役の歴史ある造り酒屋
真っ白な漆喰壁が印象的な「上品寺屋」という屋号の造り酒屋で、今井町のなかでは比較的早い時期に建てられた2階建ての家。現在も酒屋として営業しており、銘酒「出世男」などさまざまなお酒を買うことができる。
![河合家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000218_00003.jpg)
河合家住宅
- 住所
- 奈良県橿原市今井町1丁目7-8
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩8分
- 料金
- 1階のみ=100円/1・2階(2階の見学時は要予約、パンフレット付)=300円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
今井町の町並み
商いで栄えた歴史が息づく古い町並み
飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの佇まいと情緒を残す奇跡の町・今井町がある。平成5年に「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けている。
![今井町の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010100_00000.jpg)
![今井町の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010100_00004.jpg)
人麿神社
柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社
葛城市の柿本神社から分霊されたと伝えられ、棟木から康永4(1345)年の建立と考えられる。本殿は、一間社隅木八春日造りで、国の重要文化財に指定されている。
![人麿神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010098_3877_1.jpg)
![人麿神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010098_3877_2.jpg)