橿原 x 文化施設
「橿原×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「橿原×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。町並みについての情報収集はここで「今井まちなみ交流センター「華甍」」、実験を通じて科学が学べる施設。光と音の性質ゾーンなどがある「橿原市立こども科学館」、歴史への理解を楽しく深める「奈良県立橿原考古学研究所附属博物館」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:2 件
橿原のおすすめエリア
橿原の新着記事
橿原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
今井まちなみ交流センター「華甍」
町並みについての情報収集はここで
明治36(1903)年に高市郡教育博物館として建設された。現在は、今井町について模型や資料を通じてわかりやすく学べる資料館になっている。
![今井まちなみ交流センター「華甍」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000248_00000.jpg)
![今井まちなみ交流センター「華甍」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000248_1046_1.jpg)
今井まちなみ交流センター「華甍」
- 住所
- 奈良県橿原市今井町2丁目3-5
- 交通
- 近鉄橿原線八木西口駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
橿原市立こども科学館
実験を通じて科学が学べる施設。光と音の性質ゾーンなどがある
実験などを通じて科学の基礎が学べる施設。関西で最大級のフーコーの振り子を設置。光と音の性質ゾーン展示物「焼きつく影」では、新しい影絵遊びができる。
![橿原市立こども科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010208_3075_1.jpg)
橿原市立こども科学館
- 住所
- 奈良県橿原市小房町11-5かしはら万葉ホール内 B1階
- 交通
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人410円、高・大学生300円、小人100円/ (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
歴史への理解を楽しく深める
飛鳥宮や藤ノ木古墳の発掘で知られる橿原考古学研究所が、発掘調査した実物資料を中心に展示。本物の出土品を間近で見られるほか、映像ライブラリーや情報コーナーなど無料で開放しているスペースも。楽しみながら歴史に触れられる。
![奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000245_3252_3.jpg)
![奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000245_3252_2.jpg)
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
- 住所
- 奈良県橿原市畝傍町50-2
- 交通
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩5分
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円、特別展は別料金 (20名以上の団体は割引あり、65歳以上、外国人観光客と付き添いボランティアガイド、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名速報展・特別陳列・常設展のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
橿原市昆虫館
蝶が舞う放蝶温室や生態展示室、標本展示室に分かれている
亜熱帯植物の中を日本最大のオオゴマダラなど約500匹の蝶が舞う放蝶温室や世界最大級のヘラクレスオオカブトなどを展示する生態展示室、世界の昆虫を集めた標本展示室がある。
橿原市昆虫館
- 住所
- 奈良県橿原市南山町624
- 交通
- 近鉄大阪線大和八木駅から橿原市コミュニティバス昆虫館行きで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人510円、高・大学生410円、4歳~中学生100円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、10~翌3月は~16:00(閉館16:30)