飛鳥・橿原 x 寺社仏閣・史跡
「飛鳥・橿原×寺社仏閣・史跡×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「飛鳥・橿原×寺社仏閣・史跡×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ボタンと中将姫の曼荼羅「當麻寺」、日本最古の木造建築の連子窓が発掘されたことでも有名「山田寺跡」など情報満載。
- スポット:2 件
- 記事:5 件
飛鳥・橿原のおすすめエリア
飛鳥・橿原の新着記事
飛鳥・橿原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 2 件
當麻寺
ボタンと中将姫の曼荼羅
聖徳太子の弟、麻呂子(当麻皇子)が建立し、7世紀後半に豪族の当麻氏がこの地に移築した。飛鳥時代に創建され、白鳳・天平様式の大伽藍を有する當麻寺は、白鳳時代の弥勒如来像や四天王像、中将姫が蓮糸で織り上げたという當麻曼荼羅など、見どころが多い。
![當麻寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000177_3772_1.jpg)
![當麻寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000177_00000.jpg)
當麻寺
- 住所
- 奈良県葛城市當麻1263
- 交通
- 近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分
- 料金
- 本堂・金堂・講堂=大人500円、小学生250円/中之坊庭園・霊宝殿=大人500円、小学生250円/写仏体験=1500円/ (特別公開等により変更あり、各塔頭は別料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
山田寺跡
日本最古の木造建築の連子窓が発掘されたことでも有名
桜井市山田の山田道と呼ばれる古道沿いにある寺。蘇我石川麻呂が創建した。昭和57(1982)年、日本最古の木造建築の連子窓が発掘されたことでも知られている。
![山田寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010087_3462_1.jpg)
![山田寺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010087_00000.jpg)
山田寺跡
- 住所
- 奈良県桜井市山田
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥資料館前下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由