大宇陀
大宇陀のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した大宇陀のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。町歩きの情報も豊富「まちづくりセンター 千軒舎」、江戸時代初期の本堂は県の指定文化財「万法寺」、薬の街の歴史がわかる「宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」」など情報満載。
- スポット:25 件
- 記事:3 件
大宇陀の新着記事
大宇陀のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 25 件
まちづくりセンター 千軒舎
町歩きの情報も豊富
明治前期に建てられた桟瓦葺きの旧内藤家住宅。薬屋・歯医者として使われていた町家を改修した。
![まちづくりセンター 千軒舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011046_00000.jpg)
![まちづくりセンター 千軒舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011046_3611_1.jpg)
まちづくりセンター 千軒舎
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀拾生1846
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで20分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
万法寺
江戸時代初期の本堂は県の指定文化財
創建は永和3(1377)年。商家や町家が連なる街なかにあり、本尊は阿弥陀如来。本堂には聖徳太子立像が安置されている。
![万法寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011045_3611_1.jpg)
万法寺
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀小出口2284
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで19分、大宇陀高校下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」
薬の街の歴史がわかる
細川家を改修して資料館にしたもの。細川家は、代々薬問屋を営んできた家柄。館内には細川家や薬の資料、昭和初期の薬看板など、薬に関する資料を展示している。
![宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000602_1046_1.jpg)
![宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000602_00000.jpg)
宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀上2003
- 交通
- 近鉄大阪線榛原駅から奈良交通大宇陀行きバスで19分、大宇陀高校下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人300円、小人150円/ (15名以上の団体は大人200円、小人100円)
- 営業期間
- 1月16日~12月14日
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
道の駅 宇陀路 大宇陀
町や近隣の歴史についてさまざまな情報が集まる場所
近隣の情報が手に入る情報コーナーや物産販売、野菜直売所などの売り場がある。飲食コーナーでは、地元産ブルーベリーを使ったソフトクリームが食べられる。
![道の駅 宇陀路 大宇陀の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000723_2883_1.jpg)
![道の駅 宇陀路 大宇陀の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000723_1263_1.jpg)
道の駅 宇陀路 大宇陀
- 住所
- 奈良県宇陀市大宇陀拾生714-1
- 交通
- 名阪国道針ICから国道369号・370号を吉野方面へ車で18km
- 料金
- ブルーベリーソフトクリーム=350円/足湯=無料/温泉スタンド=100円(40リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00、レストランは11:00~21:00