信貴・生駒
信貴・生駒のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した信貴・生駒のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「cafe hygge」、室町時代に建てられた国指定重要文化財の本殿は必見「高山八幡宮」、各種体験や野菜と果物の収穫ができる農業公園「農業公園信貴山のどか村」など情報満載。
- スポット:50 件
- 記事:6 件
信貴・生駒の新着記事
信貴・生駒のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 50 件
高山八幡宮
室町時代に建てられた国指定重要文化財の本殿は必見
奈良時代、平城に宇佐八幡宮を移す際に仮に祀られたのが始まり。中世以降に地元の豪族鷹山氏の信仰を集めた。三間社流造りの本殿は室町期の建築で国の重要文化財。
高山八幡宮
- 住所
- 奈良県生駒市高山町12679-1
- 交通
- 近鉄けいはんな線学研北生駒駅から奈良交通庄田方面行きバスで10分、高山八幡宮前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
農業公園信貴山のどか村
各種体験や野菜と果物の収穫ができる農業公園
農業体験やコンニャク作り、ソーセージ作り、そば打ちなどが楽しめる農業公園。農業体験では1月から11月にかけ、イチゴ、サツマイモ、ブドウなど30種類の野菜や果物を収穫できる。
農業公園信貴山のどか村
- 住所
- 奈良県生駒郡三郷町信貴南畑1丁目7-1
- 交通
- 近鉄生駒線信貴山下駅から奈良交通信貴山門行きバスで15分、終点下車、送迎バスで5分
- 料金
- 入園料=大人600円、小人(4歳~小学生)350円、体験は別料金/入園料(12~翌2月)=大人300円、小人(4歳~小学生)100円、体験は別料金/ (障がい者入園料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園17:00、時期により異なる)
暗越奈良街道
生駒山系の暗峠を越えて奈良に続く道であったことが名前の由来
名称の由来は大阪高麗橋を起点として西から東へと通じる生駒山系の暗峠を越えて奈良に行く最短コースの街道だった為、暗越奈良街道とよばれた。大阪から奈良への国道は日本最古。
藤田家住宅
大和棟の建築様式をあらわす民家で国の重要文化財
平群中学校に隣接する大和棟の民家。母屋の本屋根は切妻造りの茅葺き。敷居の突き止め溝や竹の欄間などが古い民家の建築様式を伝えている。国の重要文化財。
歓喜の湯 足湯
生駒の山並を見渡しながら広い足湯でゆったり旅の疲れを癒そう
同時に15人ほどが利用できる湯船は縦7.6m、横2.8m、深さ30cmのS字形で、生駒の山並を見渡せるポジション。施設内には、足裏マッサージになる石敷きスペースやあずまや、温泉スタンド、トイレも整備されている。
歓喜の湯 足湯
- 住所
- 奈良県生駒市小瀬町1100-13
- 交通
- 近鉄奈良線生駒駅から奈良交通小瀬保健福祉ゾーン行きバスで18分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=無料/温泉スタンド=100円(100リットル)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、温泉スタンドは~19:00
高山八幡宮例祭
稚児行列や子ども御輿が賑やかに社を詣でる秋の祭り
五穀豊穣を祈願する秋祭り。氏子の当家6名と宮司で御神体に様々な神饌をお供えし、初日の宵宮を迎える。翌日の本祭には、稚児行列や子ども御輿などが賑やかに社に詣でる。
高山八幡宮例祭
- 住所
- 奈良県生駒市高山町12679-1高山八幡宮
- 交通
- 近鉄けいはんな線学研北生駒駅から奈良交通庄田方面行きバスで10分、高山八幡宮前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月下旬の土曜
- 営業時間
- 詳細は要問合せ
生駒ケーブル
鳥居前駅と生駒山上駅を結んでいる。全長約2km
鳥居前駅~宝山寺駅、宝山寺駅~生駒山上駅を結ぶ2路線からなる、日本で最も古いケーブルカー。鳥居前駅は近鉄・生駒駅から徒歩3分ほど。鳥居前~宝山寺間は6:15~23:40の間、15~30分間隔で運行している。宝山寺~生駒山上間は9:09~18:09の間、40分間隔で運行。
生駒ケーブル
- 住所
- 奈良県生駒市元町1丁目10-1
- 交通
- 近鉄奈良線生駒駅から徒歩3分
- 料金
- 鳥居前~宝山寺(片道)=大人290円、小人150円/鳥居前~生駒山上(片道)=大人360円、小人180円/ (障がい者と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:15~23:40(鳥居前駅~宝山寺駅)、9:09~18:09(宝山寺駅~生駒山上駅)