トップ > 日本 x 寺社仏閣・史跡 x 雨の日OK > 関西 x 寺社仏閣・史跡 x 雨の日OK > 奈良 x 寺社仏閣・史跡 x 雨の日OK > 奈良・斑鳩 x 寺社仏閣・史跡 x 雨の日OK > 奈良 x 寺社仏閣・史跡 x 雨の日OK

奈良 x 寺社仏閣・史跡

「奈良×寺社仏閣・史跡×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「奈良×寺社仏閣・史跡×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。天平当時の姿を残す堂々とした門「東大寺 転害門」、静かにたたずむ東大寺の鎮守社「手向山八幡宮」など情報満載。

  • スポット:2 件
  • 記事:9 件

奈良のおすすめエリア

ならまち

かわら屋根に格子戸の町家が軒を連ねる古都の情緒があふれる街

奈良公園

世界遺産の寺社や春日山、若草山がある広大な敷地に鹿が遊ぶ

西ノ京

田園風景のなかに世界遺産の寺がたたずむ

柳生

剣術家の宗矩、剣豪の十兵衛で知られる柳生氏の里

きたまち

1300年の歴史が凝縮した街に新たな店が続々と登場する

JR奈良・新大宮

官公庁が集まるオフィス街とガン封じで知られる南都七大寺の古刹

高畑

昔ながらの土塀が続く、文化人が愛した閑静な街並みを歩く

奈良のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 2 件

東大寺 転害門

天平当時の姿を残す堂々とした門

正倉院の西側にあり、天平当時の姿を残す、八脚門という格式の高い門。国宝と世界遺産になっている。

東大寺 転害門

住所
奈良県奈良市雑司町406-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス青山住宅行きで4分、手貝町下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

手向山八幡宮

静かにたたずむ東大寺の鎮守社

天平勝宝元(749)年、東大寺の建立にあたって宇佐八幡宮より勧請された、東大寺の守護神。現在の場所に遷ったのは建長2(1250)年のこと。紅葉の名所としても有名で、菅原道真の和歌にも詠まれている。

手向山八幡宮の画像 1枚目

手向山八幡宮

住所
奈良県奈良市雑司町434
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:30(閉門)