奈良 x 見どころ・体験
奈良のおすすめの見どころ・体験スポット
奈良のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「東大寺開山堂」、藤の花穂が1m以上垂れ下る「砂ずりの藤」が有名「春日大社の藤」、静かにたたずむ東大寺の鎮守社「手向山八幡宮」など情報満載。
- スポット:121 件
- 記事:10 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめの見どころ・体験スポット
41~60 件を表示 / 全 121 件
春日大社の藤
藤の花穂が1m以上垂れ下る「砂ずりの藤」が有名
南門を入って左側には「砂ずりの藤」として知られる古木がある。萬葉植物園内に植えられた20種200数十本の藤も見応えがある。目の高さで見られる立木づくりの藤は珍らしい。
![春日大社の藤の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001103_00005.jpg)
![春日大社の藤の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001103_00014.jpg)
春日大社の藤
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160春日大社
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 境内=無料/萬葉植物園=大人500円、小・中学生250円/
- 営業期間
- 4月中旬~5月中旬
- 営業時間
- 6:00~18:00(萬葉植物園は9:00~16:00)
手向山八幡宮
静かにたたずむ東大寺の鎮守社
天平勝宝元(749)年、東大寺の建立にあたって宇佐八幡宮より勧請された、東大寺の守護神。現在の場所に遷ったのは建長2(1250)年のこと。紅葉の名所としても有名で、菅原道真の和歌にも詠まれている。
![手向山八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011168_4027_1.jpg)
手向山八幡宮
- 住所
- 奈良県奈良市雑司町434
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:30(閉門)
薬師寺休ヶ岡八幡宮
薬師寺を守護する神社
薬師寺の南大門の南に位置する、薬師寺を守護する神社。寛平年間(889~898)に大分県宇佐から現在地に勧請された。現在の社殿は慶長8(1603)年の建物。社殿は全体に西に面し、本殿・脇殿とも小高い石積みの壇上に建つ。僧形八幡神、神功皇后、仲津姫命の三神を祀る。三神像は奈良国立博物館に寄託。
![薬師寺休ヶ岡八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011031_00000.jpg)
![薬師寺休ヶ岡八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011031_3611_1.jpg)
春日山石窟仏
国指定史跡の磨崖仏
東西二つの石窟からなる。山肌の岩を彫った約20体の石仏が見られ、春日山へのハイカーも多く訪れる。また、付近には樹齢300年を超える杉も見られる。
![春日山石窟仏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010583_1866_1.jpg)
春日山石窟仏
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで6分、破石町下車、徒歩1時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
夜支布山口神社
摂社の立磐神社は春日大社の大四神殿を移築した重要文化財
ひっそりと拝殿と本殿が立つ。摂社の立磐神社は春日大社の大四神殿を移築したもので、重要文化財に指定されている。
夜支布山口神社
- 住所
- 奈良県奈良市大柳生町
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで35分、大柳生下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
五劫院
公慶上人が眠る静かな古刹
鎌倉時代、重源上人により開山。境内には東大寺大仏殿の再興に尽力した公慶上人を祀った五輪塔がある。本尊には五劫思惟阿弥陀如来坐像が安置されている。
![五劫院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011252_4028_1.jpg)
五劫院
- 住所
- 奈良県奈良市北御門町24
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで7分、今在家下車、徒歩3分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(要予約)
奈良奥山ドライブウェイ
世界遺産・春日山や石仏群など見どころ満載のドライブコース
若草山、春日山、高円山を結ぶ約13kmの有料道路。新若草山コースと高円山コースがあり、春日奥山周遊道路とつながる。途中、世界遺産の春日山原始林や三笠温泉郷がある。
![奈良奥山ドライブウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000304_3665_7.jpg)
![奈良奥山ドライブウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000304_3665_1.jpg)
奈良奥山ドライブウェイ
- 住所
- 奈良県奈良市若草山~春日山~高円山
- 交通
- 第二阪奈道路宝来ランプから国道308号・369号を奈良市街方面へ車で8km
- 料金
- 奈良奥山コース=1840円/新若草山コース往復=520円/高円山コース往復=630円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 新若草山コース8:00~23:00(12月1日~翌3月15日は~22:00)、奈良奥山コース9:00~17:00、高円山コースは~18:30