奈良・斑鳩 x 見どころ・レジャー
「奈良・斑鳩×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奈良・斑鳩×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。紅葉の名所で別名「錦の寺」。多くのカエデは晩秋の頃が見頃「正暦寺の紅葉」、初夏の美しい花園「柳生花しょうぶ園」、境内から奈良市街が一望「白毫寺」など情報満載。
- スポット:103 件
- 記事:17 件
奈良・斑鳩のおすすめエリア
奈良・斑鳩の新着記事
奈良・斑鳩のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 103 件
正暦寺の紅葉
紅葉の名所で別名「錦の寺」。多くのカエデは晩秋の頃が見頃
別名「錦の寺」とも称せられる正暦寺は県内有数の紅葉の名所。広大な境内には多くのカエデが茂り、晩秋の頃が見頃。特に客殿福寿院からの眺めがおすすめ。
![正暦寺の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010173_00011.jpg)
![正暦寺の紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010173_1046_2.jpg)
正暦寺の紅葉
- 住所
- 奈良県奈良市菩提山町157
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通米谷町行きバスで25分、柳茶屋下車、徒歩30分(11月は正暦寺行き直行バスあり)
- 料金
- 入場料=500円/ (団体20名以上は割引400円)
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
柳生花しょうぶ園
初夏の美しい花園
休耕田を利用して造られた花しょうぶ園。6月には約1万平方メートルの園内に約400種、80万株の白や紫の花ショウブが咲き競う。アジサイ、スイレンなども見られる。
![柳生花しょうぶ園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000432_00003.jpg)
![柳生花しょうぶ園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000432_3461_1.jpg)
柳生花しょうぶ園
- 住所
- 奈良県奈良市柳生町403
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料=650円/
- 営業期間
- 6月上旬~7月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園)
白毫寺
境内から奈良市街が一望
天智天皇の皇子、志貴親王の山荘跡といわれ、阿弥陀如来坐像、地蔵菩薩立像や、閻魔大王とその眷属の像があることで知られる。奈良三名椿のひとつ「五色椿」や秋のハギの花も見事。
![白毫寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000834_3877_1.jpg)
![白毫寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000834_3877_2.jpg)
白毫寺
- 住所
- 奈良県奈良市白毫寺町392
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通藤原台または山村町行きバスで8分、高畑住宅下車、徒歩20分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
信貴山の町並み
張り子のトラが有名な朝護孫子寺のある、信仰と歴史の地
開運招福の神様毘沙門天をまつる寺、信貴山朝護孫子寺を中心とした町並み。信貴山頂の寺へと続く道には、寺のトレードマークである張り子のトラを売る土産物屋などが並ぶ。
![信貴山の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010238_3462_1.jpg)
信貴山の町並み
- 住所
- 奈良県生駒郡三郷町信貴山東
- 交通
- 近鉄生駒線信貴山下駅から奈良交通信貴山門行きバスで15分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
正法寺
美しい紅葉が人気の静かにたたずむ寺院
聖武天皇の第五皇子安積親王を弔うために、行基が創建した禅寺。南北朝の戦いで荒廃していたが、寛永21(1644)年に今に再建された。紅葉の名所として有名。
![正法寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013274_4027_1.jpg)
正法寺
- 住所
- 京都府相楽郡和束町南下河原71
- 交通
- JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
奈良県立美術館
日本画や奈良ゆかりの作品が充実
日本画家の吉川観方から寄贈された江戸時代の浮世絵や染織品、風俗資料などを所蔵。奈良ゆかりの作家の作品も収集し、富本憲吉の陶芸など鎌倉時代から現代に至るまでの約4600件を所蔵、展示している。
![奈良県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000300_3405_2.jpg)
![奈良県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000300_3405_1.jpg)
奈良県立美術館
- 住所
- 奈良県奈良市登大路町10-6
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
- 料金
- 企画展、特別展など展示により異なる (65歳以上企画展無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者は企画展・特別展無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
道の駅 レスティ唐古・鍵
唐古・鍵遺跡史跡公園のコンシェルジュ
史跡公園のコンシェルジュとして新たに国道24号沿いに誕生。県内南和地域の歴史文化・観光の総合玄関口として、観光情報を発信。地場産の新鮮野菜や特産品の販売も行う。
道の駅 レスティ唐古・鍵
- 住所
- 奈良県磯城郡田原本町唐古70-1
- 交通
- 西名阪自動車道郡山ICから国道24号を田原本町方面へ車で約4.5km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
安積親王陵墓
自然溢れる中で静かに眠る安積親王
17歳で死去した聖武天皇の第二皇子安積親王がこの地を愛したため、陵墓として葬られた。太鼓山と呼ばれる円墳の頂上に祀られている。
![安積親王陵墓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013275_4027_1.jpg)
安積親王陵墓
- 住所
- 京都府相楽郡和束町白栖
- 交通
- JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで20分、和束山の家下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
東大寺 法華堂(三月堂)
東大寺で現存する最古の建築物で安置される仏像はすべて国宝
三月堂、羂索堂ともいう、東大寺で現存する最古の建築物。堂内には、不空羂索観世音菩薩立像、梵天・帝釈天立像など国宝10躰の仏像を安置する。
東大寺 法華堂(三月堂)
- 住所
- 奈良県奈良市雑司町406-1
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩20分
- 料金
- 拝観料=大人(中学生以上)600円、小学生300円/ (30名以上の団体は大人550円、高校生500円、中学生400円、小学生200円、高齢者は奈良市老春手帳またはななまるカード持参で無料、障がい者手帳持参で大人300円、小学生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉門、時期により異なる、要確認)
旧柳生藩家老屋敷
柳生藩の家老・小山田主鈴の旧邸
柳生藩の財政再建に力を尽くした小山田氏の屋敷。母屋はほぼ嘉永元(1848)年に創建された当初の姿をとどめている。屋敷内には当時の武具や生活用具などが展示されている。
![旧柳生藩家老屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000434_1046_1.jpg)
![旧柳生藩家老屋敷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000434_00005.jpg)
旧柳生藩家老屋敷
- 住所
- 奈良県奈良市柳生町155-1
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通柳生行きバスで50分、終点下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料=350円/ (高齢者は奈良市老春手帳持参で無料、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
唐招提寺のハス
端正な美しさの名刹。境内で見られる蓮の花は7~8月が見頃
鑑真和上ゆかりの寺として名高い名刹。講堂、経蔵、宝蔵をはじめとする伽藍が立ち並ぶ。千手観音など、国宝も多く、諸堂の配置は他ではみられないほどの美しさである。
唐招提寺のハス
- 住所
- 奈良県奈良市五条町13-46唐招提寺
- 交通
- 近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩8分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生400円、小人200円/
- 営業期間
- 7月中旬~8月中旬
- 営業時間
- 8:30~16:30
月ヶ瀬梅渓
関西屈指の梅の名所
関西屈指の梅林として有名。シーズンには赤や白、約1万本の梅の花が咲き、あたりは甘ずっぱい香りで満たされる。また4月上旬には桜が咲き、秋には紅葉も美しい。
![月ヶ瀬梅渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000197_00000.jpg)
![月ヶ瀬梅渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000197_00002.jpg)
月ヶ瀬梅渓
- 住所
- 奈良県奈良市月ヶ瀬長引21-8
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から三重交通桃香野口行きバスで30分、尾山下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
長弓寺
本堂は鎌倉時代の密教仏堂の代表作
神亀5(728)年に創建したと伝わる。檜皮葺きの美しい本堂は弘安2(1279)年に建立され国宝に指定、また本尊十一面観音は重要文化財に指定されている。近くの真弓住宅東端に、聖武天皇の弓を納めた真弓塚がある。
![長弓寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000058_00000.jpg)
![長弓寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000058_00006.jpg)
長弓寺
- 住所
- 奈良県生駒市上町4445
- 交通
- 近鉄けいはんな線学研北生駒駅から徒歩20分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂内拝観は9:00~17:00<最終入場、時期により異なる、要予約>)
添御県坐神社
全国的にも貴重な南北朝時代建築の神社
永徳3(1383)年築の本殿はベンガラ塗りで五間社流造。檜皮葺きで正面に千鳥破風をもち、蟇股などが特徴的。南北朝時代の神社建築は全国的にも貴重。国の重文。
![添御県坐神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010062_00000.jpg)
![添御県坐神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010062_00002.jpg)
添御県坐神社
- 住所
- 奈良県奈良市三碓3丁目5-8
- 交通
- 近鉄奈良線富雄駅から徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所窓口は8:30~17:00頃)
霊山寺
八体仏霊場では十二支と星座を組み合わせたお守り本尊を祀る
天平8(736)年、聖武天皇の勅命で行基が開いた。国宝の本堂をはじめ、多くの重文仏像や建造物を所蔵。境内には1200坪のバラ園や薬湯風呂などがあり、懐石などの食事や宿坊も人気だ。
![霊山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000399_3877_3.jpg)
![霊山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000399_1245_1.jpg)
霊山寺
- 住所
- 奈良県奈良市中町3879
- 交通
- 近鉄奈良線富雄駅から奈良交通若草台行きバスで8分、霊山寺下車すぐ
- 料金
- 入山拝観料=大人500円、小・中学生250円/入山拝観料(バラの見頃期)=大人600円、小・中学生300円/薬師湯入湯料=大人600円、小学生300円、幼児100円/ (秋バラと秘仏宝物展期間中は本堂入堂料別大人200円、小・中学生100円、車いす利用者は入山拝観料無料)
- 営業期間
- 通年(バラの見頃は5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月上旬)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、御朱印・本坊寺務所)、本堂内拝観は10:00~16:00、バラ園は8:00~17:00(閉園)、薬師湯は10:30~18:30(最終入湯受付)
三郷町ウォーターパーク
1年中楽しめるウォーターパーク
三郷町にあるスイミングパラダイス。屋外のプールにはスリリングなウォータースライダー、流水プールなどがある。また、屋内の温泉プールはオールシーズン泳げる。
三郷町ウォーターパーク
- 住所
- 奈良県生駒郡三郷町勢野西1丁目2-4
- 交通
- 近鉄生駒線信貴山下駅から徒歩5分
- 料金
- 入園料(屋内・屋外)=大人700円、小・中学生300円/入園料(屋内・屋外、16:30~20:30)=大人300円、小・中学生150円/入園料(屋内プールのみ)=大人300円、小・中学生150円/ (三郷町在住の65歳以上は100円、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年(屋外プールは7月上旬~9月上旬)
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園)、火・金・土曜は~20:30(閉園)
奈良公園の桜・紅葉
奈良のシンボルパークで四季折々の景観を楽しむ
東大寺、興福寺や国立博物館なども含む、東西4km、南北2kmに及ぶ広大な奈良公園。園内では、春は満開の桜、秋はモミジやケヤキ、イチョウが紅葉で染まる様を見ることができる。
![奈良公園の桜・紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010172_00010.jpg)
![奈良公園の桜・紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010172_00005.jpg)
奈良公園の桜・紅葉
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町ほか
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~5月上旬(桜)、10月中旬~12月上旬(紅葉)
- 営業時間
- 見学自由
十輪院
地蔵信仰で名高い寺院
古くは元興寺の子院だったといわれ、中世の住宅を思わせる国宝の本堂に本尊を安置する石造りの厨子・石仏龕がある。ほかに南門や十三重石塔、興福寺曼荼羅石など見どころも多い。
![十輪院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000290_00001.jpg)
![十輪院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000290_00005.jpg)
十輪院
- 住所
- 奈良県奈良市十輪院町27
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩17分
- 料金
- 本堂拝観料=大人(高校生以上)500円、中学生300円、小学生200円/ (50名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉門17:00、拝観は9:00~)