奈良
「奈良×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奈良×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大仏殿を望む席で名産寿司を「ゐざさ 夢風ひろば店」、二月堂そばにある茶店「龍美堂」、台湾茶や中国茶、奈良のお茶の販売「おちゃのこ」など情報満載。
- スポット:465 件
- 記事:129 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 465 件
ゐざさ 夢風ひろば店
大仏殿を望む席で名産寿司を
2階の食事処で、笹の葉で鮭を包んだゐざさ寿司や奈良名物の柿の葉寿司、三輪そうめんを盛り込んだ御膳などが味わえる。1階は柿の葉寿司の製造直売店になっている。
![ゐざさ 夢風ひろば店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010714_2738_1.jpg)
![ゐざさ 夢風ひろば店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010714_3895_1.jpg)
ゐざさ 夢風ひろば店
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町16夢風ひろば内
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分
- 料金
- ゐざさ天ぷらセット=1700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉店17:00)、物販は10:00~
龍美堂
二月堂そばにある茶店
ここで販売している行法味噌は奈良らしいみやげ。お水取り行事の厳しい荒行の中で添えられるという貴重な味噌だ。茶処で、抹茶やわらび餅、くず切りなどが味わえる。
![龍美堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000305_3665_4.jpg)
![龍美堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000305_3895_1.jpg)
龍美堂
- 住所
- 奈良県奈良市東大寺二月堂南茶所
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、徒歩15分
- 料金
- わらび餅=950円(1皿)/わらび餅抹茶セット=950円/おはぎ付抹茶=972円/くず切り=810円/行法味噌=650円(90g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
おちゃのこ
台湾茶や中国茶、奈良のお茶の販売
珍しい台湾茶や中国茶、奈良のお茶を販売。店内には14席の飲食スペースがあり、各種お茶のほか甘味も提供している。なかでも年中提供しているかき氷が人気。
![おちゃのこの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010736_00001.jpg)
![おちゃのこの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010736_00000.jpg)
おちゃのこ
- 住所
- 奈良県奈良市小西町35-2コトモール内 1階
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
- 料金
- 擂茶(無糖)=1350円(250g)/擂茶(加糖)=1350円(300g)/喫茶料金=385円(ティーバッグティー)、660円(台湾茶・中国茶)、550円(擂茶)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00、土・日曜、祝日は10:00~(L.O.18:00)※喫茶コーナーは18:30営業終了
寧楽菓子司 中西与三郎
老舗が生み出す奈良らしい創作和菓子
創業約100年の老舗。徹底した素材選びとていねいな仕事で、地元にちなんだ創作和菓子に力を注ぐ。大和茶、小豆、白味噌の3色の奈良町だんごが名物。
![寧楽菓子司 中西与三郎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001037_3772_3.jpg)
![寧楽菓子司 中西与三郎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001037_3405_5.jpg)
寧楽菓子司 中西与三郎
- 住所
- 奈良県奈良市脇戸町23
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
- 料金
- 庚申さん=380円(生菓子)・1300円~(10個、干菓子)/奈良町だんご(1本)=200円/奈良町だんご(お抹茶とセット)=730円/上生菓子とお抹茶=980円/六坊=8000円/吉野本葛餅=1100円/ぜんざい=850円/かき氷=850円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉店)、喫茶は10:30~17:30(L.O.)、土・日曜、祝日は10:00~18:00(L.O.)
天然温泉かもきみの湯
神々が宿る森に湧く温泉は心身の疲労回復に効果大
大阪と奈良の県境に横たわる葛城山のふもとという立地は、まさに隠れ家的温泉。健康促進・リフレッシュ・精神リラックスを促進する薬湯や塩サウナなど各種の機能バスを男女日替わりで楽しめる。
![天然温泉かもきみの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010541_20230112-1.jpg)
![天然温泉かもきみの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010541_20230112-6.jpg)
天然温泉かもきみの湯
- 住所
- 奈良県御所市五百家333
- 交通
- 近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通五條バスセンター行きバスで15分、かもきみの湯下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人350円/貸切風呂(90分)=2500円(入浴料別途)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉館23:00)
酒船石
不思議な幾何学模様
亀形石造物の隣にある丘の上にある。平たい巨石に用途不明の不思議な幾何学模様の溝が彫られており、庭に水を流すためのもの、酒や油を搾るためのものなど諸説ある。
![酒船石の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000232_00000.jpg)
![酒船石の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000232_3735_1.jpg)
酒船石
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで20分、万葉文化館西口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
亀石
愛らしい表情は癒し系
うずくまって笑っている亀に見える花崗岩の巨石。亀が西を向けば大洪水になるという言い伝えがある。何のために作られたものかは諸説があり、定まっていない。
![亀石の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000233_00004.jpg)
![亀石の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000233_00006.jpg)
亀石
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村川原
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで31分、川原下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
明日香の夢市・夢市茶屋
古代の味をヘルシーに満喫
明日香村の食材を使った料理と赤米や黒米などの古代米がセットになった定食が味わえる。夏は呉豆腐、冬は飛鳥鍋など季節感あふれるメニューが魅力。併設のショップでは野菜や古代米、手作りの小物などを販売しており、食事を楽しんだあとにおみやげ探しもできる。
![明日香の夢市・夢市茶屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010475_3665_1.jpg)
![明日香の夢市・夢市茶屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010475_4031_1.jpg)
明日香の夢市・夢市茶屋
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村島庄154-3
- 交通
- 近鉄吉野線飛鳥駅から奈良交通橿原神宮駅東口行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで16分、石舞台下車すぐ
- 料金
- 古代米ペットボトル入り(黒米・赤米・緑米)=1000円(450g)/古代米袋入り(赤米、黒米、緑米)=500円(200g)/しょうがの佃煮=490円/あすかルビーイチゴジャム=430円/古代米御膳=1250円/古代米カレーセット=900円/聖徳弁当(テイクアウト専用)=950円/飛鳥鍋御膳・小雪鍋御膳(冬期限定)=1250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00、夢市茶屋は11:00~15:40、いずれも土・日曜、祝日は~16:40
春日大社 国宝殿
春日大社に伝わる名宝を見学
王朝の美術工芸や日本を代表する甲冑、刀剣など、春日大社が所有する国宝354点、重要文化財1482点を収蔵・展示する施設。展示の導入部にある、光と水の聖地を表現したインスタレーション空間「神垣」や、舞楽の演奏に用いられる極彩色の美しい日本最大級のだ太鼓にも注目。
![春日大社 国宝殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011400_20210105-1.jpg)
![春日大社 国宝殿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011400_20210105-2.jpg)
春日大社 国宝殿
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町160
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで8分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=一般500円、高・大学生300円、小・中学生200円、特別展により異なる/ (団体一般400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
石上神宮
おごそかな雰囲気に包まれた古社
古墳時代の豪族・物部氏の総氏神。境内は深い緑に囲まれ、神さびた雰囲気。古代より朝廷の崇敬があつく、多くのご神宝を収蔵している。老杉に包まれた境内に建つ檜皮葺きの拝殿は、白河天皇が宮中の神嘉殿を寄進したと伝わる。
![石上神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000421_00001.jpg)
![石上神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000421_00000.jpg)
石上神宮
- 住所
- 奈良県天理市布留町384
- 交通
- 近鉄天理線天理駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:30~17:30(楼門)、9:00~17:00(授与所)、時期により異なる
橘寺
奇妙な二面石で知られる聖徳太子ゆかりの寺院
聖徳太子生誕の地といわれており、本堂には聖徳太子像が安置されている。現在の建物は江戸時代に再建されたもので、善悪2つの顔を持つ二面石などがある。
![橘寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000333_3735_2.jpg)
![橘寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000333_00000.jpg)
橘寺
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村橘532
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、岡橋本下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人400円、中・高校生300円、小学生200円/ (障がい者と同伴者1名100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
飛鳥宮跡
飛鳥時代の宮殿を一部復元
飛鳥時代を通して、皇極天皇など5代の天皇が宮を置いたという。この地で蘇我入鹿が中大兄皇子らに暗殺された事件が、大化の改新につながった。
![飛鳥宮跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000330_3003_1.jpg)
飛鳥宮跡
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村岡
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで23分、岡天理教前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
塔の茶屋
移りゆく季節を盛る大和の伝統料理
50年以上馴れ親しんだ興福寺のおひざ元から、ならまちへ移転。季節を上品に盛りつけた茶がゆ弁当が楽しめる。緑茶でさらりと炊き上げた茶がゆは、仕上げに振りかけられた緑茶が香り高い。古美術品の器で供される茶がゆ懐石もある。
![塔の茶屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000303_4045_53.jpg)
![塔の茶屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000303_00001.jpg)
塔の茶屋
- 住所
- 奈良県奈良市南城戸町18
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩12分
- 料金
- 茶がゆ懐石=5500円~/茶がゆ弁当=2530円/ (茶粥懐石は要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~18:00(ランチは~16:00、夜は予約のみ)
秋篠寺
優美な姿の伎芸天立像は必見
東洋のミューズと称される伎芸天立像で有名。芸能を司る伎芸天の古い彫刻は日本でもここだけ。奈良時代最後の勅願寺として、宝亀11(780)年に建立された。端整な姿の本堂は、鎌倉時代に改修されたが、天平時代の匂いを残している。
![秋篠寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000476_00006.jpg)
![秋篠寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000476_00001.jpg)
秋篠寺
- 住所
- 奈良県奈良市秋篠町757
- 交通
- 近鉄奈良線大和西大寺駅から奈良交通押熊行きバスで6分、秋篠寺下車すぐ
- 料金
- 拝観料=大人500円、中学生200円、小学生100円/ (30~80名の団体は大人450円、大学生400円、高校生350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉門)
法華寺
聖武天皇の皇后が建立した古刹
光明皇后が、父・藤原不比等の邸宅跡に建立した総国分尼寺。大和三門跡尼寺のひとつ。本尊の十一面観音菩薩立像は、唇に紅をさした白檀の一木造りで、インドの問答師が光明皇后の姿を写したと伝えられる。慶長6(1601)年、豊臣秀頼と淀君の寄進により兵火や地震で失った本堂が再建された。
![法華寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000034_00002.jpg)
![法華寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000034_3772_2.jpg)
法華寺
- 住所
- 奈良県奈良市法華寺町882
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通西大寺駅行き(法華寺経由)バスで8分、法華寺前下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人700円、小・中学生350円/お守り犬(要予約)=2000円(小)、3300円(大)/ (特別拝観時は別料金(要HP確認))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30
朝護孫子寺
トラが出迎える毘沙門天の寺
斑鳩の西、大阪府との境にそびえる信貴山には、毘沙門天が聖徳太子に戦勝をもたらした伝説が残る。その地に建てられた朝護孫子寺は毘沙門天信仰の総本山で、境内には多くの堂宇が並ぶ。毎年秋に公開される国宝『信貴山縁起絵巻』をはじめ、霊宝館では多彩な宝物を鑑賞できる。
![朝護孫子寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000083_3772_1.jpg)
![朝護孫子寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000083_3192_1.jpg)
朝護孫子寺
- 住所
- 奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
- 交通
- 近鉄生駒線信貴山下駅から奈良交通信貴山門行きバスで15分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 霊宝館=300円/張り子のトラ=800~80000円/本堂・戒壇めぐり=100円/ (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、霊宝館は~16:30<最終入場>)