奈良 x 墓・古墳
「奈良×墓・古墳×春(3,4,5月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奈良×墓・古墳×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大和古墳群の中で最大規模「景行天皇陵」、大和王権を築いた天皇の墓とされる「崇神天皇陵」、石玉垣に囲まれて静かにたたずむ天皇御陵「後醍醐天皇陵」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:2 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
景行天皇陵
大和古墳群の中で最大規模
日本武尊の父といわれる第12代景行天皇の墓。大和古墳群の中でも最大の前方後円墳で全長300m。周囲に濠をめぐらし、古墳の近くには陪塚がある。
![景行天皇陵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000415_00002.jpg)
景行天皇陵
- 住所
- 奈良県天理市渋谷町
- 交通
- 近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで16分、渋谷下車、徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉園)
崇神天皇陵
大和王権を築いた天皇の墓とされる
全長242mで、古い文献には「山辺道勾岡上陵」と記されている。周囲には水をたたえた濠がめぐらされ、土堤沿いに一周歩くことができ、散歩コースとしてもおすすめだ。
![崇神天皇陵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000416_00002.jpg)
後醍醐天皇陵
石玉垣に囲まれて静かにたたずむ天皇御陵
如意輪寺の境内にある後醍醐天皇の御陵。京への思いを抱き続けた天皇の意を偲び、京都方面を正面に築造。山陵は円墳で、杉や美林の中に石玉垣に囲まれて静かにたたずむ。
村上義光墓
大塔宮護良親王の身代わりとして自害した武将村上義光の墓
信濃の武将、村上義光の墓。義光は、大塔宮護良親王の身代わりとして、蔵王堂二夭門上で自害した。捨てられた義光の首を里人が拾って、この地に葬ったといわれている。
![村上義光墓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010110_1.jpg)