トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) > 関西 x 寺院(観音・不動) > 奈良 x 寺院(観音・不動)

奈良 x 寺院(観音・不動)

奈良のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

奈良のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。公慶上人が眠る静かな古刹「五劫院」、今井町の要となった浄土真宗の寺院「称念寺」、茶人好みの庭園や茶室のたたずまいがすばらしい「慈光院」など情報満載。

  • スポット:121 件
  • 記事:18 件

奈良のおすすめエリア

奈良・斑鳩

平城京が置かれた古都には、2つの世界遺産指定地域が

飛鳥・橿原

激動の古代史を語る多くの遺跡と神武天皇を祀る社

吉野・十津川

修験道の聖地である桜の名所と、深い山間に湧く多彩な温泉

奈良のおすすめの寺院(観音・不動)スポット

61~80 件を表示 / 全 121 件

五劫院

公慶上人が眠る静かな古刹

鎌倉時代、重源上人により開山。境内には東大寺大仏殿の再興に尽力した公慶上人を祀った五輪塔がある。本尊には五劫思惟阿弥陀如来坐像が安置されている。

五劫院の画像 1枚目

五劫院

住所
奈良県奈良市北御門町24
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通青山住宅行きバスで7分、今在家下車、徒歩3分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(要予約)

称念寺

今井町の要となった浄土真宗の寺院

中世末期から近世にかけて、寺内町として大きく発展した今井町の中核を担っていた寺院で、今井兵部豊寿(いまいひょうぶとよひさ)を開基とする。17世紀に建てられた本堂は大規模な真宗寺院の特徴をよく表した貴重な建物で重要文化財。ほかに市指定文化財の太鼓楼、庫裡・客殿などがある。

称念寺の画像 1枚目

称念寺

住所
奈良県橿原市今井町3丁目2-29
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(要予約)

慈光院

茶人好みの庭園や茶室のたたずまいがすばらしい

寛文3(1663)年に小泉城主片桐貞昌が創建。茶人好みの庭園や、茅葺き入母屋造りの書院、江戸中期を代表する茶室のたたずまいがすばらしい。茶室及び書院は重要文化財。

慈光院の画像 1枚目
慈光院の画像 2枚目

慈光院

住所
奈良県大和郡山市小泉町865
交通
JR大和路線大和小泉駅から徒歩15分
料金
拝観料(抹茶付)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

阿日寺(ぽっくりさん)

安楽往生の「ぽっくり寺」として知られる恵心僧都ゆかりの寺

「往生要集」を著し、多くの伝説がある恵心僧都源信ゆかりの寺。本尊の阿弥陀如来は源信が母の忌中に刻んだとされ、ここから無病息災、安楽往生の信仰が生まれた。

阿日寺(ぽっくりさん)の画像 1枚目

阿日寺(ぽっくりさん)

住所
奈良県香芝市良福寺361
交通
近鉄大阪線五位堂駅から徒歩15分
料金
参詣=無料/祈祷=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(最終、要予約)、祈祷は7月10日の9:00~12:00

大日寺

大塔宮護良親王の忠臣、村上義光・義隆親子の菩提所

大塔宮の身代わりとなって壮烈な最期を遂げた村上義光・義隆父子の菩提所で、真言宗醍醐派。大日如来を中心とした藤原時代の代表作である重文の五智如来を祀っている。

大日寺の画像 1枚目

大日寺

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山2357
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて5分、勝手神社前下車すぐ
料金
拝観料=大人400円、中・高校生200円、小学生無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場)

龍華山永慶寺

綱吉の側近も務めた郡山藩主柳澤吉保および柳澤家歴代菩提寺

郡山城跡近くの静かな場所にある柳澤家の菩堤寺。瓦屋根の山門は旧郡山城の南門を移築したもので、唯一残る旧城内建造物。大和郡山市の文化財になっている。

龍華山永慶寺の画像 1枚目
龍華山永慶寺の画像 2枚目

龍華山永慶寺

住所
奈良県大和郡山市永慶寺町5-76
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

光永寺

謎に包まれた人頭石

境内には人の顔が彫られた高さ1mほどの巨大な岩が。7世紀頃に作られた西洋人とみられているが詳細は不明、謎に包まれている。

光永寺

住所
奈良県高市郡高取町観覚寺1518-1
交通
近鉄吉野線壺阪山駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(要連絡)

威徳院

静寂に包まれる神秘的な寺

江戸時代末期、毘沙門天を祀って建立。境内の裏手には四国八十八ヶ所霊場お砂ふみ道場もある。尾曽の山奥ゆえ、見晴らしも抜群だ。

威徳院の画像 1枚目

威徳院

住所
奈良県高市郡明日香村尾曽267
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

宝山寺

「生駒の聖天さま」として信仰を集める

聖天堂に祀られた歓喜天(秘仏)は現世の願いをすべて叶えてくれるといわれ、商売繁盛や禁酒などを祈願する参拝者が多く訪れる。重要文化財に指定されている獅子閣は、色ガラスの窓がモダンな洋風建築。

宝山寺の画像 1枚目
宝山寺の画像 2枚目

宝山寺

住所
奈良県生駒市門前町1-1
交通
近鉄奈良線生駒駅から近鉄生駒ケーブル生駒山上行きで5分、宝山寺駅下車、徒歩10分
料金
獅子閣拝観料=500円/
営業期間
通年、獅子閣は春と秋の数日、8月の日曜のみ拝観可(要確認)
営業時間
境内自由

宝蔵寺

門前を美しく彩る大迫力のシダレザクラ

樹齢400年以上、約10mも広がる圧巻の枝ぶりが見事な圧巻のシダレザクラが有名。豊臣秀吉が愛でた京都醍醐寺の桜とも遺伝的に近い関係にある銘木だ。

宝蔵寺の画像 1枚目

宝蔵寺

住所
奈良県吉野郡東吉野村木津58-1
交通
名阪国道針ICから国道369号、県道31号、国道166号を東吉野村役場方面へ車で30km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

達磨寺

達磨大師をまつる聖徳太子ゆかりの寺

聖徳太子が達磨像を刻み、安置したことに始まると伝わる。境内には本堂、庫裏、方丈などがある。日本三大達磨のひとつ、達磨大師像は重文。聖徳太子の愛犬雪丸の像もある。

達磨寺の画像 1枚目

達磨寺

住所
奈良県北葛城郡王寺町本町2丁目1-40
交通
JR大和路線王寺駅から徒歩15分
料金
本堂拝観=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂拝観は9:00~日没まで)

春光寺

本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化財に指定されている

真言宗智山派の寺。水害で古記録を失い創建は不明だが、水害を免れた本堂は寛政9(1799)年の建築と伝わる。本尊の木造薬師如来立像は国の重要文化財に指定されている。

春光寺の画像 1枚目

春光寺

住所
京都府相楽郡南山城村北大河原北垣内4-1
交通
JR関西本線大河原駅から徒歩15分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
予約制

念仏寺

無数の石像が残る高台の寺

開基は行基で、廃寺となった真言宗「旧中山寺」の一坊とされる。本尊は焼け残った阿弥陀如来立像で、鐘楼、十三重石塔がある。周辺は奈良盆地最大級の郷墓とされる。

念仏寺の画像 1枚目

念仏寺

住所
奈良県天理市中山町401
交通
近鉄天理線天理駅から奈良交通桜井駅行きバスで12分、成願寺下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

大福寺

鎌倉・室町時代の宿院仏師の仏像を安置

本堂には本尊薬師如来座像のほか、県指定文化財として両界板絵曼荼羅、長谷寺式十一面観音、雨宝童子、難陀竜王像など鎌倉・室町時代を安置している。宿院仏師の仏像は秀作として知られている。

大福寺の画像 1枚目

大福寺

住所
奈良県北葛城郡広陵町的場80
交通
近鉄田原本線箸尾駅から徒歩10分
料金
堂内拝観=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(堂内拝観は予約制)

鍋蔵山 東明寺

山中にひっそりとたたずむ古寺

天武天皇の皇子、舎人親王の創建と伝えられている。本尊の薬師如来坐像と、その脇を固める吉祥天立像、毘沙門天立像はいずれも平安時代の作で国の重要文化財に指定されている。

鍋蔵山 東明寺の画像 1枚目

鍋蔵山 東明寺

住所
奈良県大和郡山市矢田町2230
交通
近鉄橿原線近鉄郡山駅から奈良交通小泉駅東口行きバスで10分、横山口下車、徒歩35分
料金
拝観料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は9:00~17:00<最終受付>、要予約)

笠置寺

「一の木戸の戦い」などの貴重な絵巻物が残っている

日本一といわれる弥勒大磨崖仏を本尊とし、「一の木戸の戦い」、「後醍醐天皇と楠木正成の対面」など貴重な絵巻物を残している。現存の寺は明治9(1876)年に復興されたもの。

笠置寺の画像 1枚目
笠置寺の画像 2枚目

笠置寺

住所
京都府相楽郡笠置町笠置山29
交通
JR関西本線笠置駅からタクシーで15分
料金
入山料=大人300円、中学生100円、小学生無料/ (30名以上の団体は大人270円、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、冬期は~16:00(閉門)

千手院

商売繁盛や家内安全の寺として信仰される寺院

朝護孫子寺の最古の塔頭。毘沙門天護摩祈願を欠かさず、商売繁盛、家内安全の寺として信仰を集めている。小堀遠州作と言われる。沙羅双樹が咲く美しい庭があることで有名。宿坊があり、宿泊もできる。金運招福の銭亀善神と貧乏神よけでも知られている。

千手院の画像 1枚目
千手院の画像 2枚目

千手院

住所
奈良県生駒郡平群町信貴山2280-1
交通
JR大和路線王寺駅から奈良交通信貴山門行きバスで20分、信貴大橋下車、徒歩7分
料金
拝観料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉門)、宿坊はイン15:00、アウト10:00

九品寺

戦いで倒れた南北朝兵士を弔う千体石仏が並ぶ

奈良時代に行基が開き、空海が中興したと伝わる古刹。裏山には、南北朝の戦いで倒れた兵士を弔う千体石仏が並ぶ。本尊の阿弥陀如来坐像は藤原時代のもの。

九品寺の画像 1枚目
九品寺の画像 2枚目

九品寺

住所
奈良県御所市楢原1188
交通
近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで7分、櫛羅下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

王龍寺

巨岩に2mにわたって彫られた十一面観音像を本尊とする

奈良時代に聖武天皇の勅願によって建立、江戸時代に再興された。本尊は十一面観音像(石仏)。内陣の巨岩に2mにわたって、浮き上がるように彫られている。

王龍寺の画像 1枚目

王龍寺

住所
奈良県奈良市二名6丁目1492
交通
近鉄奈良線富雄駅から奈良交通傍示行きでバス9分、杵築橋下車、徒歩25分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉堂、時期により異なる)

白毫寺

境内から奈良市街が一望

天智天皇の皇子、志貴親王の山荘跡といわれ、阿弥陀如来坐像、地蔵菩薩立像や、閻魔大王とその眷属の像があることで知られる。奈良三名椿のひとつ「五色椿」や秋のハギの花も見事。

白毫寺の画像 1枚目
白毫寺の画像 2枚目

白毫寺

住所
奈良県奈良市白毫寺町392
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通藤原台または山村町行きバスで8分、高畑住宅下車、徒歩20分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)