奈良 x 見どころ・レジャー
「奈良×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「奈良×見どころ・レジャー×春(3,4,5月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本最古の木造建築の連子窓が発掘されたことでも有名「山田寺跡」、大仏殿造営時の「試みのお堂」「喜光寺」、吉野の桜と大パノラマが堪能できる吉野随一の展望台「花矢倉」など情報満載。
- スポット:62 件
- 記事:36 件
奈良のおすすめエリア
奈良の新着記事
奈良のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 62 件
山田寺跡
日本最古の木造建築の連子窓が発掘されたことでも有名
桜井市山田の山田道と呼ばれる古道沿いにある寺。蘇我石川麻呂が創建した。昭和57(1982)年、日本最古の木造建築の連子窓が発掘されたことでも知られている。
![山田寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010087_3462_1.jpg)
![山田寺跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010087_00000.jpg)
山田寺跡
- 住所
- 奈良県桜井市山田
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥資料館前下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
喜光寺
大仏殿造営時の「試みのお堂」
養老5(721)年に行基が創建した古刹だが、現在の本堂は室町時代に再建されたもの。行基が東大寺造営の際に、このお堂を参考にしたという伝承から、“試みの大仏殿”と呼ばれる。行基終焉の地としても知られており、夏期(6月中旬~8月上旬)には境内を覆い尽くす約100種類200鉢を超える蓮の花が楽しめる。
![喜光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/121145_1_1_39-3-1.jpg)
![喜光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000285_00002.jpg)
喜光寺
- 住所
- 奈良県奈良市菅原町508
- 交通
- 近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人500円、小・中学生300円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門)、7月の土・日曜は7:00~
花矢倉
吉野の桜と大パノラマが堪能できる吉野随一の展望台
獅子尾坂を登ったところにある吉野随一の展望台。眼下に上千本、中千本、下千本、蔵王堂が見下ろせる。
![花矢倉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001079_3462_1.jpg)
花矢倉
- 住所
- 奈良県吉野郡吉野町吉野山
- 交通
- 近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅で吉野大峯ケーブル自動車奥千本口行きバスに乗り換えて23分、高城山展望台下車、徒歩13分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
室生寺
奥深い山に抱かれた密教寺院
奈良時代末期の創建と伝わる。室生山の深緑に囲まれた境内には斜面にかけて造られた金堂、天竺様を応用した本堂、日本最小の五重塔などの国宝建築が建ち並ぶ。金堂の本尊である釈迦如来立像など多くの国宝仏を有し、仏教美術の宝庫としても名高い。
![室生寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000164_3772_1.jpg)
![室生寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000164_3003_2.jpg)
室生寺
- 住所
- 奈良県宇陀市室生78
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通室生寺前行きバスで14分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入山料=大人600円、小人400円/寳物殿入館料=400円/ (障がい者と同伴者1名入山料400円、団体は大人500円、小人300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)、12~翌3月は9:00~16:00(閉門)※状況により変動あり
向淵スズラン群落
天然記念物のスズラン群落
スズラン自生の南限地とされ、国の天然記念物に指定されている。都祁村との境界近くの山あいに5月下旬から6月上旬、クヌギやコナラの木の下に可憐な白い花を見せる。
![向淵スズラン群落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000839_1046_1.jpg)
向淵スズラン群落
- 住所
- 奈良県宇陀市室生向渕
- 交通
- 近鉄大阪線室生口大野駅から奈良交通無山行きバスで15分、スズラン群生口(自由昇降)下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月下旬~6月上旬
- 営業時間
- 情報なし
吉野山の町並み
桜と歴史に彩られた美しい山里
桜の名称としてあまりにも有名な吉野山を登る町並み。山中には、金峯山寺などの古刹が点在する。山道は宿場町になっており、昔懐かしい佇まいの土産物屋も立ち並ぶ。
![吉野山の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010240_00008.jpg)
![吉野山の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010240_1046_1.jpg)
吉野山の桜
日本を代表する桜の名所
シロヤマザクラを中心に3万本ともいわれる桜が谷や尾根に群生する。随所に桜群や名桜が見られ、多くの文人墨客に詠まれている。麓から下千本、中千本、上千本、奥千本へと咲き上がり、4月上旬から下旬まで美しい風景が楽しめる。
![吉野山の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001101_00036.jpg)
![吉野山の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001101_00044.jpg)
大野寺の桜
自然の景観をバックに咲き誇る見事なシダレザクラ
大野寺は室生寺の西の大門に位置し、末寺として人々の崇敬を集めた寺。樹齢約300年ともいわれているシダレザクラが見事な枝ぶりに花を咲かせると、その他の桜も次々に咲き、多くの花見客でにぎわう。
![大野寺の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001108_00006.jpg)
![大野寺の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29001108_1388_2.jpg)
月ヶ瀬梅渓
関西屈指の梅の名所
関西屈指の梅林として有名。シーズンには赤や白、約1万本の梅の花が咲き、あたりは甘ずっぱい香りで満たされる。また4月上旬には桜が咲き、秋には紅葉も美しい。
![月ヶ瀬梅渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000197_00000.jpg)
![月ヶ瀬梅渓の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000197_00002.jpg)
月ヶ瀬梅渓
- 住所
- 奈良県奈良市月ヶ瀬長引21-8
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から三重交通桃香野口行きバスで30分、尾山下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
霊山寺
八体仏霊場では十二支と星座を組み合わせたお守り本尊を祀る
天平8(736)年、聖武天皇の勅命で行基が開いた。国宝の本堂をはじめ、多くの重文仏像や建造物を所蔵。境内には1200坪のバラ園や薬湯風呂などがあり、懐石などの食事や宿坊も人気だ。
![霊山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000399_3877_3.jpg)
![霊山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000399_1245_1.jpg)
霊山寺
- 住所
- 奈良県奈良市中町3879
- 交通
- 近鉄奈良線富雄駅から奈良交通若草台行きバスで8分、霊山寺下車すぐ
- 料金
- 入山拝観料=大人500円、小・中学生250円/入山拝観料(バラの見頃期)=大人600円、小・中学生300円/薬師湯入湯料=大人600円、小学生300円、幼児100円/ (秋バラと秘仏宝物展期間中は本堂入堂料別大人200円、小・中学生100円、車いす利用者は入山拝観料無料)
- 営業期間
- 通年(バラの見頃は5月上旬~6月中旬、10月中旬~11月上旬)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、御朱印・本坊寺務所)、本堂内拝観は10:00~16:00、バラ園は8:00~17:00(閉園)、薬師湯は10:30~18:30(最終入湯受付)
奈良公園の桜・紅葉
奈良のシンボルパークで四季折々の景観を楽しむ
東大寺、興福寺や国立博物館なども含む、東西4km、南北2kmに及ぶ広大な奈良公園。園内では、春は満開の桜、秋はモミジやケヤキ、イチョウが紅葉で染まる様を見ることができる。
![奈良公園の桜・紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010172_00010.jpg)
![奈良公園の桜・紅葉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010172_00005.jpg)
奈良公園の桜・紅葉
- 住所
- 奈良県奈良市春日野町ほか
- 交通
- 近鉄奈良線近鉄奈良駅からすぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~5月上旬(桜)、10月中旬~12月上旬(紅葉)
- 営業時間
- 見学自由
後醍醐天皇陵
石玉垣に囲まれて静かにたたずむ天皇御陵
如意輪寺の境内にある後醍醐天皇の御陵。京への思いを抱き続けた天皇の意を偲び、京都方面を正面に築造。山陵は円墳で、杉や美林の中に石玉垣に囲まれて静かにたたずむ。
葛城高原
標高約960mの高原でバードウォッチングや植物観察が楽しめる
標高約960mの高原。大和や河内平野が見渡せる。5月にはツツジ、秋には一帯がススキの大海原となる。自然探究路ではバードウォッチングや植物観察が楽しめる。
葛城高原
- 住所
- 奈良県御所市櫛羅
- 交通
- 近鉄御所線近鉄御所駅から奈良交通葛城ロープウェイ前行きバスで15分、終点で葛城山ロープウェイに乗り換えて6分、葛城山上駅下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
松尾寺のバラ
世界各国のバラが美しく咲き誇る
シーズン中には、約80種500株を集めたバラ園が無料公開される。南北朝時代に建てられた本堂や三重塔、日本最古の厄除け観音などがある境内に、甘く豊かな匂いが漂う。
郡山城跡の桜(大和郡山お城まつり)
城跡一帯をピンクに染める「御殿桜」
「さくら名所100選」や「続日本100名城」に選定されている郡山城跡。城内には濠を囲むようにしてソメイヨシノなどが約800本植えられており、「御殿桜」とも呼ばれる。「大和郡山お城まつり」が開かれる頃には城跡全体がピンク色に染まる。
![郡山城跡の桜(大和郡山お城まつり)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010213_1590_1.jpg)
郡山城跡の桜(大和郡山お城まつり)
- 住所
- 奈良県大和郡山市城内町
- 交通
- 近鉄橿原線近鉄郡山駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 3月下旬~4月上旬
- 営業時間
- 見学自由
奈良公園の桜
桜の下で鹿が群れ遊ぶ
東大寺、春日大社、興福寺が隣接し、若草山のふもとに広がる広大な公園。ナラノヤエザクラ、ナラノココノエザクラのほか、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラなど、さまざまな種類の桜が次々と咲き乱れる。
![奈良公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010595_3462_1.jpg)
![奈良公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010595_00014.jpg)
海住山寺
五重塔や文化財など見どころ満載の古刹
海住山中腹にある古刹。天平7(735)年、良弁僧正により開基され、のちに解脱上人が再興した。境内に国宝の五重塔や重文の文殊堂のほか、本堂、開山堂、不動堂が立つ。
![海住山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001510_3896_1.jpg)
![海住山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001510_4027_1.jpg)
海住山寺
- 住所
- 京都府木津川市加茂町例幣海住山20
- 交通
- JR関西本線加茂駅から奈良交通和束町小杉行きバスで5分、岡崎下車、徒歩30分
- 料金
- 境内入山料=100円/堂内拝観料=400円、特別展(10月最終土曜~9日間開催)は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
吉野神宮
明治天皇が後醍醐天皇を偲んで創建。総檜造りの壮麗な社殿が見事
明治22(1889)年、明治天皇が後醍醐天皇を偲んで創建。祭神は後醍醐天皇。摂社には日野資朝ら7人の忠臣を祀っている。総檜造りの壮麗な社殿が見事。国登録有形文化財に指定されている。
![吉野神宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010106_1.jpg)
![吉野神宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010106_1263_1.jpg)
山の辺の道
全長26kmにもおよぶ日本最古の自然道
奈良の春日山の山麓から桜井市の海柘榴市跡に至る日本最古の自然道。全長は26kmにもおよぶ。山間と平野を縫うように進む道には、いくつもの歌碑や古社寺が点在する。
![山の辺の道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010239_00000.jpg)
![山の辺の道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010239_1046_2.jpg)