条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x その他和食 x シニア > 関西 x その他和食 x シニア > 奈良 x その他和食 x シニア
奈良 x その他和食
ガイドブック編集部が厳選した「奈良×その他和食×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奈良の恵みを味わう「粟 ならまち店」、古代米と大和の野菜、太陽と土の香りをいただく「旬彩 ひより」、体にやさしい昼定食「北小路」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 16 件
本店がある清澄の里で自ら育てた大和伝統野菜を、コース仕立ての御膳でいただく。近隣農家との交流を大切にしているからこそ、野菜本来のおいしさだけでなく作り手のぬくもりを感じる。昼夜ともに予約制。
田原本町の専属農園で栽培し、主人みずからが収穫する味わい深い大和の野菜が主役。スタッフからそのこだわりを聞けば、野菜の力強さにも納得。パワーをもらって元気になれるはず。
法隆寺から法輪寺へと向かう途中、おなかが減ったらこちらへ。小路定食など、心身が喜ぶ家庭の味わいでもてなしてくれる。
自然農法で作る野菜をはじめ、動物性食品を一切使わない小鉢セットが評判。かわいらしい器がずらりと並び、食べごたえ十分。もうひとつの注目は、毎朝店主が有機栽培玄米をかまどで炊き上げたご飯と、杵と臼でつく玄米餅。どれもじっくり味わいたい。
古い町家にバーなども併設する茶房。ここで出す茶粥御膳は若い女性に人気が高い。もち米を使って炊き上げる茶粥に、きび砂糖入りの手作りわらび餅が付く。
享保2(1717)年創業の老舗で、創業300年を機に「三輪そうめん山本」から「三輪山本」に名前を変更。驚くほどの細さとコシの強さを追求した本場のこだわり麺を「冷やしそうめん」や「にゅうめん」で楽しむことができる。
江戸時代から続く商家で豆腐料理のコースが楽しめる。豆腐は国産大豆を使った自家製だ。おぼろ豆腐や汲み上げ湯葉、豆乳湯豆腐など、豆腐尽くしのコースがそろう。
店主みずからが古い宿坊をリノベーションした店内は、複数の個室に分かれ、ゆっくりと過ごせる。窓からは奈良市街を一望でき、夜景も楽しめる。こだわりの自家製無農薬栽培野菜のおいしさを堪能しよう。
店名は柳生一族の侍、柳生十兵衛からきている。うどん、そばなどの麺類や、丼物のほか、山菜定食など田舎料理風のメニューが豊富。梅干し、かつお、昆布のおむすび弁当はテイクアウト可能。
長谷寺門前にある胡麻豆腐が自慢の店。胡麻豆腐が付いた山菜定食や茶粥定食など、体が喜ぶ郷土料理が人気。要予約で精進料理もオーダー可能。
創業は明治初期にさかのぼる。現在営業する建物は江戸時代に建てられたもので、広々したすがすがしい座敷でゆったりといただける「かみつみち弁当」が有名。古代チーズの「蘇」も美味。
大神神社の二の鳥居に向かって左側にある、古民家を利用した一軒。1300年の歴史を持つ三輪そうめん。夏はコシの強い食感が食欲をそそる冷やしそうめん、冬期には温かいだしでいただくにうめんなどが楽しめる。自家製の柿の葉寿司も好評。
3代続く老舗の和食店。名物は秘伝の特製スパイスと昆布・カツオだしで仕上げたカレーうどん・そば。ボリュームたっぷりの定食や丼もののメニューも豊富。
川のせせらぎを聞きながら食事が楽しめる料理旅館。季節の野菜を取り入れた宿の山菜料理が気軽に食べられる。
土作りからこだわり、生駒市高山の広大な自家農園で作る有機栽培の野菜を中心にしたコース仕立ての料理が評判。大豆から栽培した味噌や豆腐、からすみや柚子胡椒などもすべて手作り。野菜の滋味が感じられる料理とともに種類豊富な日本酒や焼酎も楽しみたい。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション