エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関西 x ひとり旅 > 北近畿 x ひとり旅 > 城崎・但馬海岸 x ひとり旅 > 出石 x ひとり旅

出石

「出石×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「出石×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。そばうち体験のできるそば処「森の館」、独自の風味を生かした出石皿そばの店「茂兵衛」、打ちたて、茹でたてでコシがあり、香り豊かな出石皿そばを味わう「湖月堂・内堀店」など情報満載。

  • スポット:38 件
  • 記事:9 件

出石の魅力・見どころ

シンボルは火の見櫓形の時計台。小皿で食べる皿そばが名物

出石は碁盤の目に整備された町が残り、『但馬の小京都』として名高い城下町。現在も城下町には古い建物が多数残り、伝統的建造物群保存地区に指定されている。出石のシンボルで火の見櫓形の時計台「辰鼓楼」は、時を告げる太鼓を打ったことからその名が付いた。また小皿で食べる出石皿そばが名物で、古い街並みにはそば屋が軒を連ねる。近郊の春の風物詩が「たんとうチューリップまつり」。縦70メートル横30メートルの田んぼに描かれるフラワーアートが見事だ。

出石のおすすめエリア

出石の新着記事

【但馬・城崎】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

松葉ガニの水揚げが日本一の但馬海岸。全国でも有数の温泉地として人気が高い城崎、湯村。皿そばで有名な出...

出石観光のポイント!但馬の小京都で体験したいことベスト5はこれだ!

美しい景色に出会える但馬の小京都、出石。近畿最古の芝居小屋や武家屋敷などが建ち並び、江戸時代の城下町...

【豊岡・出石】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

コウノトリ本舗兵庫県立コウノトリの郷公園じばさんTAJIMAなか井THEPLAN豊岡市立植村直己冒険...

出石の皿そばオススメの店4選 城下町の伝統の味をいただきます!

城下町の面影が残る町に数十軒ものそば屋が並ぶ出石。ひきたて、打ちたて、ゆがきたての三たてが出石そばの...

【城崎&天橋立】名物グルメ! どれを食べても大満足!

北近畿は山海の幸の宝庫。なかでも城崎・天橋立には、魚介や牛肉をはじめとした極上食材を使った名物グルメ...

出石皿そばオススメの店 食べ方も知って美味しくいただこう♪

出石の町中に約50軒もある出石皿そばの店。300年以上の歴史があり、店によっても味わいがさまざまです...

丹後&但馬のグランピング&キャンプ、注目のアウトドアレジャーで自然の中でアクティブに遊ぼう!

北近畿といわれる丹後・但馬エリアには、海辺や山の風景を体感できるアクティビティやグランピング&キャン...

【兵庫県&京都府・但馬・丹後の日帰り温泉】外湯めぐりだけじゃない!「とろとろの美肌の湯」「豪快!滝風呂」「日本海を一望の湯」など但馬&丹後の日帰り温泉おすすめ19湯!

秘湯ムードあふれる温泉から眺めのいい露天風呂まで、日帰りで利用できる名湯が城崎や天橋立にはたくさんあ...

天橋立みやげ スイーツから定番の味までオススメをご紹介!

天橋立と周辺エリアで持ち帰りたいのが、地元素材を使ったお菓子やおつまみなどの味みやげ。定番から話題の...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 38 件

出石のおすすめスポット

森の館

そばうち体験のできるそば処

出石の城下を流れる出石川の近くに建つそば処。そば打ち体験のほかに、手ろくろで焼き物を形作る陶芸教室も併設している。店主こだわりのそばも味わうこともできる。

森の館
森の館

森の館

住所
兵庫県豊岡市出石町福住15-1
交通
JR山陰本線八鹿駅・豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩15分(出石営業所から送迎あり、予約制)
料金
そば打ち体験1人(予約制)=1500円(体験のそば6皿とプロのそば2皿)/陶芸体験1人(90分、予約制)=2800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1日休)

茂兵衛

独自の風味を生かした出石皿そばの店

店主の家元茂夫さんが独学でそばを勉強し、開業した出石皿そばの店。細めで白いそばには、独自の風味が十分に生かされている。カツオ、昆布、シイタケでダシをとったつゆに合う。

茂兵衛
茂兵衛

茂兵衛

住所
兵庫県豊岡市出石町町分205-2
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで25分、農協前下車、徒歩3分
料金
出石皿そば(1人前)=880円/追加1皿=145円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉店20:00)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

湖月堂・内堀店

打ちたて、茹でたてでコシがあり、香り豊かな出石皿そばを味わう

出石の中心、辰鼓楼の横にある店。打ちたて、茹でたてでコシがあり、香り豊かな出石皿そばが食べられる。一皿の盛りが少し多めになっている。出石名物「権兵衛餅」もある。

湖月堂・内堀店

湖月堂・内堀店

住所
兵庫県豊岡市出石町八木19
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば=886円/追加(1皿)=140円/おろしそば=756円/にしんそば=886円/山かけそば=886円/権兵衛餅(5個)=594円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.)
休業日
水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

左京 出石店

粉にこだわり、「三たて」を信条としている出石手打ちそば店

昔ながらの丸挽き粉(自家製100%)を使用した手打ちそば。香りがよく、カツオと昆布を使った辛めのつゆとの相性もいい。挽きたて、打ちたて、湯がきたての三たてを信条にしている店。

左京 出石店
左京 出石店

左京 出石店

住所
兵庫県豊岡市出石町内町57-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(5皿)=850円/追加5皿=650円/酒=500円/ビール=600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(L.O.)、土・日曜、祝日は~18:00(L.O.)
休業日
不定休

宗鏡寺(沢庵寺)

たくあんを広めた沢庵和尚ゆかりの寺

元中9(1392)年に京都東福寺の大道一以禅師が開山。元和2(1616)年に沢庵和尚が中興の祖となったことから沢庵寺とも呼ばれている。和尚作の庭園や夢見の鐘などは必見。

宗鏡寺(沢庵寺)
宗鏡寺(沢庵寺)

宗鏡寺(沢庵寺)

住所
兵庫県豊岡市出石町東條33
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩10分
料金
見学料=300円/拝観と座禅、精進料理、お茶体験コース(要予約)=2800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(最終入門)
休業日
無休

官兵衛

その日の分だけを石臼でひく

石臼で自家製粉した香り高いそば粉を使った皿そばは、一皿から注文できる。皿そばのほかに、にしんそばやかけそばなど温かいそばがあるのも特徴。そば粉十割の田舎そばも。

官兵衛
官兵衛

官兵衛

住所
兵庫県豊岡市出石町八木68
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば=129円(1皿)・864円(1人前)/官兵衛そば=972円/田舎そば=972円/薬味=250円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店16:30、売り切れ次第閉店)
休業日
無休

田吾作

素朴な味わいのおはぎ

農家が経営する田吾作。自家製のもち米に餡をふんだんにまぶした「おはぎ」は、添加物を一切使用せずに作られた昔ながらの素朴な味わい。抹茶付のセットも人気。

田吾作
田吾作

田吾作

住所
兵庫県豊岡市出石町八木38-2
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
おはぎ(あんこ、きなこ)=120円(1個)/お赤飯=500円(500g)/かき氷=400円~/抹茶=400円/コーヒー=350円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉店)
休業日
火曜、第2月曜(1月1~3日休)

出石温泉館 乙女の湯

風情ある庭園を眺めながら美肌湯にひたる

日本三美人の湯で有名な龍神温泉に似た泉質で、美肌作用が高いことから「乙女の湯」と命名。広い庭園の中に露天風呂があり、城下町文化を象徴する端整な造作と四季折々の眺めが風情を醸す。

出石温泉館 乙女の湯

住所
兵庫県豊岡市出石町福住882温楽ノ森
交通
JR山陰本線八鹿駅・豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、タクシーで5分

湖月堂 本店

なめらかな生地に風味豊かなつぶあんを包んだ餅が人気

大正13(1924)年創業の和菓子店。銘菓「権兵衛餅」は、天皇皇后両陛下に献上した逸品。ほかにも出石にちなんだ「沢庵饅頭」や「そば饅頭」、季節の和菓子も要チェック。

湖月堂 本店
湖月堂 本店

湖月堂 本店

住所
兵庫県豊岡市出石町田結庄34-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
権兵衛餅=1155円(10個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00、日曜、祝日は~18:30
休業日
水曜(1月1日休)

沢庵

水が命ののどごし絶品のそば

「そば打ちは水が命」という主人。浸透性の高いマイナスイオン水を使った手打ちそばの風味は清涼感がある。国内産の粗塩で食べるそばが好評。まずは塩、次につゆ、そして軽い薬味から順に。

沢庵
沢庵

沢庵

住所
兵庫県豊岡市出石町町分148-5
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで25分、農協前下車、徒歩5分
料金
出石皿そば=830円/追加出石皿そば=120円(1枚)/ぶっかけそば=830円/とろろそば=770円/おろしそば=720円/そばアイス(沢庵オリジナル)=360円/ソフトドリンク=210円/ノンアルコール=310円/ビール=470円/酒・焼酎=310円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:45(閉店22:00)
休業日
無休

出石皿そば 花水木

日本庭園と辰鼓楼を望みながら

やや薄めのつゆをたっぷりとつけて食べるのが花水木流。出石で製粉したそば粉を使用。温かい手打ちそばやうどん、丼物、定食、そば焼酎などメニューが充実している。

出石皿そば 花水木
出石皿そば 花水木

出石皿そば 花水木

住所
兵庫県豊岡市出石町内町107-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば=850円/追加(1皿)=130円/おろしそば=800円/大エビ天ぷらそば=1000円/鴨汁皿そば=1200円/とりしめじ皿そば=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店)、土・日曜、祝日は~17:00(閉店)
休業日
無休

近又

京町家造りの店内で風味のよいそばを

京町屋造りの店構えが歴史を感じさせる。石臼でそばの実を丸びきにした黒いそばは風味がよく、コシが強い。利尻産の昆布とメジカ鰹でダシをとったつゆはそばによく合う。

近又
近又

近又

住所
兵庫県豊岡市出石町本町99
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩10分
料金
出石皿そば(1人前)=780円/追加(1人前)=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店)
休業日
火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期・年末年始は営業)

出石城下の町並み

風情ある但馬の小京都

現在の城は小出吉英が慶長9(1604)年に小麓より移した跡を昭和43(1968)年に復元したもの。辰鼓楼や宗鏡寺、桂小五郎潜居跡など見所が多く、国の伝統的建造物群保存地区に認定されている。

出石城下の町並み
出石城下の町並み

出石城下の町並み

住所
兵庫県豊岡市出石町市街地一円
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

五萬石

そばの実と外皮を一緒に製粉する為麺が黒い出石皿そばを味わおう

出石ならではの挽きたて、打ちたて、湯がきたてのおいしい出石皿そばが味わえる。そばの実と外皮を一緒に製粉するため麺の色が黒くなるのが特徴だ。風味豊かなそばが楽しめる。

五萬石

住所
兵庫県豊岡市出石町柳13
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車すぐ
料金
出石皿そば=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉店17:30)
休業日
不定休(1月1日休)

酒蔵

歳月を経た赤い土壁

赤い土塀壁が目をひく酒蔵。雨の日は、一層しっとりと落ち着いた雰囲気が漂う。酒蔵の赤色は出石町のシンボルカラーとして町役場や中学校などの外壁にも使われている。

酒蔵
酒蔵

酒蔵

住所
兵庫県豊岡市出石町魚屋114-1
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

出石皿そば元祖 南枝本店

出石皿そばの元祖と言えるのど越しの良いそばが味わえる老舗

宝永3(1706)年の出石城主の国替えの折、初代がそば職人としてこの地に随行。出石皿そばの元祖とも言える老舗だ。色が黒く、香りと光沢のあるのど越しの良いそばが味わえる。

出石皿そば元祖 南枝本店

出石皿そば元祖 南枝本店

住所
兵庫県豊岡市出石町柳63
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
料金
出石皿そば(1人前)=860円/追加=130円(1皿)/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(そばがなくなり次第閉店)
休業日
金曜(1月1日休)

桂.

そばは毎朝手打ち、打ちたて茹でたての出石皿そばを味わう

国内産のそば粉を使用した色の濃い麺が特徴。毎朝手打ちしていて、細麺でコシがありのど越しが楽しめる。自慢のつゆは、2か月寝かせた「かえし」に昆布とカツオの濃厚な出汁を合わせたもの。風味豊かで甘みが強くコクのある味わいだ。

桂.

桂.

住所
兵庫県豊岡市出石町宵田104
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車すぐ
料金
出石皿そば(5皿)=870円/皿そば追加(1皿)=120円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00(閉店)
休業日
木曜、祝日の場合は前日休(GW・盆時期・年末年始は営業)

正覚田中屋

出石ならではの風情を感じるそば屋

石臼で皮ごとひいたそば粉で打つそばは、風味がよくつゆとの相性もいい。ダシには利尻産の昆布とメジカ鰹、薬味には出石産のネギを使っている。

正覚田中屋
正覚田中屋

正覚田中屋

住所
兵庫県豊岡市出石町本町97
交通
JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩4分
料金
出石皿そば(1人前)=900円/十割蕎麦=1100円/鴨汁そば=1250円/そばずし=650円/厚焼き玉子=770円/季節限定そば=900円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店17:30、そばが売り切れ次第閉店)
休業日
木曜、第3水曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は営業、1月1日休)

ジャンルで絞り込む