出石 x 見どころ・体験
「出石×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「出石×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。緑に囲まれた城山「出石城跡」、今も時を刻む町のシンボル「辰鼓楼」、そばうち体験のできるそば処「森の館」など情報満載。
- スポット:6 件
- 記事:5 件
出石のおすすめエリア
出石の新着記事
出石のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 6 件
辰鼓楼
今も時を刻む町のシンボル
江戸時代後期様式の火の見櫓形の時計台は出石のシンボルとして親しまれている。時を告げる太鼓を打ったことから、この名がついたと伝えられている。
![辰鼓楼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001470_4027_1.jpg)
![辰鼓楼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001470_00005.jpg)
辰鼓楼
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町内町
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ)
森の館
そばうち体験のできるそば処
出石の城下を流れる出石川の近くに建つそば処。そば打ち体験のほかに、手ろくろで焼き物を形作る陶芸教室も併設している。店主こだわりのそばも味わうこともできる。
![森の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010231_1372_2.jpg)
![森の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010231_3665_1.jpg)
森の館
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町福住15-1
- 交通
- JR山陰本線八鹿駅・豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩15分(出石営業所から送迎あり、予約制)
- 料金
- そば打ち体験1人(予約制)=1500円(体験のそば6皿とプロのそば2皿)/陶芸体験1人(90分、予約制)=2800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
宗鏡寺(沢庵寺)
たくあんを広めた沢庵和尚ゆかりの寺
元中9(1392)年に京都東福寺の大道一以禅師が開山。元和2(1616)年に沢庵和尚が中興の祖となったことから沢庵寺とも呼ばれている。和尚作の庭園や夢見の鐘などは必見。
![宗鏡寺(沢庵寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001466_3361_1.jpg)
宗鏡寺(沢庵寺)
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町東條33
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=300円/拝観と座禅、精進料理、お茶体験コース(要予約)=2800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(最終入門)
出石城下の町並み
風情ある但馬の小京都
現在の城は小出吉英が慶長9(1604)年に小麓より移した跡を昭和43(1968)年に復元したもの。辰鼓楼や宗鏡寺、桂小五郎潜居跡など見所が多く、国の伝統的建造物群保存地区に認定されている。
![出石城下の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001112_4027_1.jpg)
![出石城下の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001112_00008.jpg)
出石城下の町並み
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町市街地一円
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由